• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nishiやんのブログ一覧

2010年02月26日 イイね!

VDCの制御(続き)

VDCの制御について、スバルのHPに概要が書いてありました。

以下、抜粋。
『ステアリングの舵角やエンジン回転数、ギアやブレーキの状態から、ドライバーが「どういう走りをしようとしているのか」を読みとり、常に理想的なクルマの走行状態をイメージするとともに、実際の走行状況を各種センサーによりチェック。これらの情報をもとに、コンピューターの自動制御により、トラクションとスタビリティを常時最適化するシステムがVDCです。』

ステアリングの舵角・・・って、しょっぱなに書いてあるやん。
Posted at 2010/02/26 02:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクシーガ | 日記
2010年02月25日 イイね!

クロスメンバーカラー

ついにHPに載りましたねぇ。
クロスメンバーカラーです。価格が未定なのが気になりますが、リーズナブルにお願いします、PROVAさん。

http://www.jprova.co.jp/products/suspension/4e3ukb0000000kaw.html

これで一旦、体を補正して、他を取り掛かりたいと思います。
Posted at 2010/02/25 02:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクシーガ | 日記
2010年02月24日 イイね!

VDCの制御

久々、流してきました。
相変わらず、クリップより手前でインに付いてしまう悪い癖が出ます。へたっぴです。
だって、アウト側からの進入でそのまま曲がらないことを考えると怖いんですもの・・・。
ステアリングはゆっくり素早く回すように心がけてます。(手アンダーにならない様に)

それはさておき、VDCの制御ってどうなっているのでしょうか?
やはり下りの振り返しではピーってなるんですが、登りのタイトで、あえてこじり気味でスロットルを開けても加速しません。(制御が効いていないと、多分アウトに押し出してしまうんでしょうが・・・)
フロントの抵抗を取り除くとバーンと加速するんですが・・・。

ん?抵抗を取り除くではなく、ステアリングの蛇角を緩めるとスロットルが開く?そういうこと?

ハイテクはよく分かりません。こんどVDCはずしてみよう。素を味わえるかも。(どアンダー大会が繰りひろげられるか)

まあ何はともあれ、やっぱりこの車は緊張感がありません。
重量物を坂から転がすイメージです。ブレーキも踏めば効くのでOKです。
緊張感がないというより、リラックスして運転できる点では、状況を冷静に判断できるので、良い点でもあります。
でもイスが大きく、目線がいちいち動くのが辛い。もっとステアリングを下げられれば・・・。R2などではステアリングのシャフトのサポート部分にワッシャーを咬ませて下げる方法があるようで、エクシーガでやっている人いないかなぁ。(←自分がやれ)
そうしたら低いイス付けられるのに。(うわさではツーリングカーレースの様な目線になるとかならないとか・・・)

以上、備忘録。
Posted at 2010/02/24 02:28:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | エクシーガ | クルマ
2010年02月14日 イイね!

オイル交換

本日、エクシーガの初めてのオイル交換を実施しました。
といってもお店で施工です。

今回、福岡でスバルといえば『コラゾン』さん。(と自分は思っています)
お初で伺い、予約も無しにオイル交換してもらいました。

交換したオイルは、『RESPO V-TYPE(4L:7600円)』

目の前で施工していただけるので、安心ですね。

交換した感想としては、・・・・どうでしょうか、鈍い私には「静かになったかな・・・」というくらいで、ほとんど違いが分かりませんが、まぁ、循環器系が綺麗に越したことはないのでOKです。

最近の新車なら、納車後1000km交換なんて必要ないかなと考え、3000kmまで交換時期を引っ張りました。交換したオイルを見ても、キラキラなんてしてませんので結果オーライでした。

お店では、他のレガシィやR1のお客さんたちと談笑させていただきました。
皆さんの弄りっぷりを見てると、物欲モードに入りそうですが、ひとまず、オイル交換のみさせてもらいました。

どうもお邪魔しました。
Posted at 2010/02/15 13:07:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | エクシーガ | クルマ
2010年01月14日 イイね!

走ってみました

先日、久々裏山を走ってみました。
いやー、ターボって恐ろしいですねぇ。初めてターボってもんを味わいました。

●直線~進入・・・・重い車は怖いので、ビビリの私は早めに減速しちゃいます。ブレーキング時、路面に取られてよれよれと感じます。
●進入時・・・ステアリングの遊びが大きいのか、軽く遊びを取りながらブレーキングで安定させるといい感じでロールして入っていけます。パキ切りすると嫌なロールをします。また下りでは横滑り防止が一瞬ピーっとなりやすい様です。特にS字の切返しの時に多く鳴りました。
●クリップ付近・・・ターン中のスキール音が『ヒー』と高めなので、そんなにアンダーは出ていないと思います。文明のリキですね。試しにS#でアクセルを煽ったり抜いたりすると操作に少しは追従しますが、ラインが代わるほどではないようです。
●出口・・・全開で立ち上がるとターボパワー炸裂です。びっくりです・・・がマニュアルが欲しい。

この車は、普段大きいですが、走ってみると徐々に小さく感じます。
駐車場に止めて眺めてみると、こんなに大きい車だったんだぁって気づきます。
やはり見た目よりも動きがいいんですね。
ロドみたいにお尻がむずむずしたりしませんので、ある意味退屈ですが、この車のキャラとしてはこれで満足です。

たまに楽しめそうです。うひひ・・・手(チョキ)
Posted at 2010/01/14 01:33:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | エクシーガ | 日記

プロフィール

「こりゃ出るな、お買い得なフォレスター。
NA2.4㍑✕6MTでも良き。
オモロイはず。3年後かな。妄想が尽きないですね。」
何シテル?   04/08 20:37
幼い頃、家に来た360ccでRRのレックスからスバル好きになり、遂にエクシーガで、一人前のスバリストに成長しました。 これでサンバーのRR、ファミリアのFF、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤゲートドリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 23:49:47
深夜の仕事を終えて気が変になった人 ( ̄∇ ̄;) ハッハッハ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 08:19:19
STI フロントウィンドウカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/23 20:21:51

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2009年9月17日に契約しました。(乗出し8km) メイン車で、初AT+初過給機付+初 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
度重なる廃棄の危機を乗り越え今ここに復活しました。かれこれ20年以上の付き合いになります ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
学生時代に、自動車の運転を教えてもらった車です。コンパクトでボディも元年車なのにしっかり ...
スバル R2 スバル R2
嫁さん用にR2をこしらえました。 福岡~宮崎で19.9km/Lをマークしました。 立派で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation