• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nishiやんのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

落し物

落し物こんにちわ。
今日は、一日開けっ放しで三瀬、背振を走り回って参りました。
ところが落し物をしたようです。

たぶん、排気温度センサー。

三瀬旧道を流しているときに、フロアに当る「カランカラン」という金属音がその正体だったようです。一時したら、「ペチペチ」って音に変わりました。
止まって確認したところ、なにやらケーブルがぶら~ん。

ショック。

でも不具合ないんですが、このままでも良いのかな?
い、いや、いかんだろ。でも排気温度センサーって何を監視しているんだろ?
Posted at 2009/06/01 02:05:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年05月31日 イイね!

AF調整(裏メニュー)

AF調整(裏メニュー)先日、ようやく三脚なるものを購入しました。
そこで早速、物撮りしていたところ、どうもピンが甘い。いままで手持ちで物撮りしていたときは、自分が前後してピンが甘くなっているものとばかり思っていました。
ところが実際にはK10Dが後ピン傾向にあるようでした。
そこで、ネットにてAF調整方法を入手。『うらメニュー』があるようで、ただ私のK10DのファームウェアはVer.1.30のため、『うらメニュー』が表示しません。そこで、PCからUSBを介して直接デバックモードに入り、セッティングしました。
結果、大成功。Focus Corrの設定値は+30です。理解できれば簡単なんだから、なんで標準装備しないんだろ。ちなみにPentaxでは修理扱いで、\18,000円もかかるとは、ジョーーダンじゃぁ、ないよ、まったく!
でもこれで腕が上がるわけではないので精進します。
Posted at 2009/05/31 02:51:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2009年05月18日 イイね!

NEWレガシィの内覧会結果

行ってきました、内覧会。

B4GT-SパッケージとOUTBACK3.6がありました。

・まず外見。
たまたまエクシーガと並んでおいてあり、ぱっと見、エクシーガより大きく見えました。たぶんレガシィの顔がでかい為と考えられます。若干、鼻が潰れて見えますが、さほど気にすることではないようです。
OUTBACKは、車高が高く、ワゴンであるため、更に大きく見えます。
一つの塊感は出ており、単体でみればしっかりまとまりが出ており、安心しました。
やはり車の作りこみに対し、レガシィは気合の入りようが違うようで、ボディサイドの作りこみをエクシーガと比べてしまうとエクシーガがかわいそうなくらいショボク見えました。
ただB4のリアはもう少し絞り込んで欲しかった。たぶんゴルフバッグを入れたいがために絞りが足らない気がしました。

・ドアを開けます。
低めの『ボコッ』という音で開きます。『パコン』という他のスバル車とは違う感覚です。いい感じです。
遮音性はレクサスほどありません。価格からして当然ですが・・・。

・座ります。
ショルダーとサイドも適度にあり、必要十分です。程よい硬さでサポートされます。いい感じです。

・視界
良好です。同クラスのHONDAの新型ワゴンやマツダの新型ワゴンでは上下の圧迫感がありましたが、レガシィはありません。いい感じです。

・インパネ
今の流行に乗っている感じ。ドイツ車の質実剛健感は無いですが、大人な感じです。

・荷室
前のレガシィと同等。

・後席
足元の余裕がすごい。

・価格
ずばり2.5i-Sパッケージが費用対効果は高い。SパッケージはFバンパー、サイドステップ、ビル足、ヘッドライトがブラックとなり、ノーマルよりかっこよい。しかしターボのノーマルと価格が僅差なため迷いどころ。なお全車オーディオレス(スピーカーまでのラインは通っている)とのこと。

以上、魅力的と判断しました。
(発表前のため、一応撮影禁止で写真無しです。)
Posted at 2009/05/18 13:04:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年05月15日 イイね!

往路:ソニック883系 復路:ソニック885系 

往路:ソニック883系 復路:ソニック885系 ソニック883系(青いやつ)のいすって狭くないですか?
ソニック885系(白いやつ)のいすってでかくないですか?

明日は白いかもめで出張です。

指定席は車両真ん中窓側を希望します。揺れないし、人の邪魔にならないし、ぶつかってくる人もいないし。

出張を楽しめたのは、熊本からの帰りに自由席特急券ではやぶさに乗れた事。寝台で乗ったのは昨年だが、お別れ前に乗れた事に感謝。たまに走らせてもらいたい。博多の車両基地や熊本の車両基地には疲れた24系が止められている。
最近さすがに20系は博物館くらいしか見られなくなってしまった。

昼にはやぶさに乗ったときは、押し車を押したおじいちゃんやおばあちゃんが久留米から鳥栖の1区間わざわざ乗って、レンズ付フィルムで懐かしそうに写真を撮っていたのを見たら泣けてきた。

熊工大前(崇城大前)から木の葉あたりまでの車窓がすき。
はやぶさが16両編成でカーブを曲がってくるところは、いかにも長距離列車というオーラを感じたもんだ。

中学校の横が鹿児島本線だったから、夕方の下校の時、しょっちゅう見ていた。
行先表示機の『東 京』を見ただけでわくわくした。

乗り物には時間や効率を求められるが、寝台みたいな存在も必要なのでは無いだろうか?
ロードスターもその部類に入るのかな。

はっ、こんなに書いちゃった。
Posted at 2009/05/15 03:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年05月14日 イイね!

レガシィ内覧会の案内

来週の土日、ニューレガシィの特別内覧会の案内が来た。
「特別」とつけるところが、マーケティングの臭いがして曲者だが、売るための内覧会なので致し方ないところか。
今回のキャッチコピーはナンなんだろう。
その案内をみるといろいろ写真があり、その中で『LEGACY』というエンブレムの文字のパーツが繋がってなく、それぞれ離れている所を見ると、スバルの本気度を感じずにはいられない。
海外仕様の様に、またアテンザの様に2500ccのMTがあればさぞかし、Lots of Fanかと・・・。あっ、この言葉の車種を間違えた。

いろいろ妄想して寝れない。レガシィのCVTの制御がカローラと一緒だったらどうしようとか・・・。ちなみにカローラのCVTって、アクセルを踏むか踏まないかのぎりぎりで操作すると、制御の迷いからかギクシャクするので、嫌いだ。今度のレガシィが2ペダルMTを搭載してくることをちょっと期待してたがだめでした。

最近、初見が良いものは後で飽きやすく、初見がいまいちで癖があるのがだんだん気になる存在になってくるという自分の習性に気づいた。
その点で、スバルのデザインの「ちょっと外れている」ところが逆に気になる存在となっている。
昔から外していた例として、「サンバーの黄色」が蛍光黄色と水性黒が混ざったような色だったのを思い出した。

さあ、週末の特別内乱(←無礼講か?)会が楽しみだ。
Posted at 2009/05/14 02:25:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「福岡の三菱自動車にデスティネーターが飾られてた!
かっこいいかも🦆」
何シテル?   09/02 01:57
幼い頃、家に来た360ccでRRのレックスからスバル好きになり、遂にエクシーガで、一人前のスバリストに成長しました。 これでサンバーのRR、ファミリアのFF、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
3 456789
101112 13 14 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤゲートドリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 23:49:47
深夜の仕事を終えて気が変になった人 ( ̄∇ ̄;) ハッハッハ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 08:19:19
STI フロントウィンドウカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/23 20:21:51

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2009年9月17日に契約しました。(乗出し8km) メイン車で、初AT+初過給機付+初 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
度重なる廃棄の危機を乗り越え今ここに復活しました。かれこれ20年以上の付き合いになります ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
学生時代に、自動車の運転を教えてもらった車です。コンパクトでボディも元年車なのにしっかり ...
スバル R2 スバル R2
嫁さん用にR2をこしらえました。 福岡~宮崎で19.9km/Lをマークしました。 立派で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation