• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nishiやんのブログ一覧

2019年10月08日 イイね!

カローラツーリング

エクシーガを入院させて真っ直ぐトヨタカローラ店に。←薄情者

カローラスポーツ?
いや、ツーリング、ありました。
思ったより短い……EU仕様の伸びやかな感じがない。
これじゃスポーツのお客さんを持っていっちゃう。スポーツが売れなくなるんじゃないかなぁ😅
ちなみにスポーツは、自分のなかでバックシャン(死語)が、ファミリアっぽい印象。

んで、試乗。
はっきり言ってディスプレイが邪魔。マツダ3の方が好き。
スマホのディスプレイとなるから、ついにナビが売れなくなるね。
僕自身、携帯ナビで十分。ナビを買ったことが無いから、今後も買わなくて済みそう。
とはいえ邪魔。

携帯は非接触充電でき、どんなオプションを選んでもCDで音楽が聞けない。
ナビなし車だと携帯とブルートゥース接続させてないでFMを聞いている画面表示が事務的。ショボイ。
メーターが液晶だけど配色がポップ。

試乗した車がハイブリッドのグレードだったけど、ハイブリッド感が薄く、だいぶ普通の車に近づいてきた。
なかなかエンジンが掛からない。
静かすぎて、人が車に気づかない。

総じて良くできた「普通」の車です。
でもこれが「普通」になると他のメーカーは大変。
今後、ヤリスが楽しみです。
Posted at 2019/10/08 01:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月07日 イイね!

メルセデスベンツC200試乗

身分不相応とはこの事です。



エクシーガ入院の前の週、人生、最初で最後と思われる高級車の新車に丸1日触れることが出来ました👏

1.5リッターターボ+モーターで軽やかな車ですが、オプション入れてなんだかんだで700万円💰←無理無理(ヾノ・∀・`)




ガチャ、バム……。
室内は静か。オーディオもいい感じ。
嫌らしくない高級感。木目が本物?
Cには「ハァイ、メルセデス」は入ってない。
電動シート、電動コラムで完璧なドラポジがとれ、ステアリングから手をほとんど離さずシフト、スイッチ操作が可能。ライト、ワイパーはAutoにすれば一生触らない。
シートベルトを締めると、ぐぐっと自動で弛みをとってくれる。
右のレバーを下げるDレンジとパーキング自動解除で出発。
外車素人がやりかねない交差点ワイパーも、ベンツの場合、左手のウインカー操作に集中できる。
重めのアクセルを踏み込む。
ブレーキは……効くゥ。
外車っぽく、パッドとローターが柔らかい感じで、グググって感じで速度を殺してくれる。
片側二車線道路を走るとミラーにオレンジの警告がしょっちゅうついている。

橋の継ぎ目が、いつもより気にならない。フラット。
鼻先が軽く、角度もよく切れる。

左の感覚もあまり違和感なく離合は気にならない。でもAピラーとドアミラーの死角がちょっと大きい。
ん?ベンツだと相手が避けてる?

山に入っても普通に走る分にはパワー不足感はない。電気仕掛けの1.5リッターターボ、凄いね。
ステアリングは中立付近であまり動かず、必要な切れ角で性格に舵が効く。FRっぽく雑味がない。電動パワステの仕業か?
シフトダウンしてもブリッピングはしないから少しだけつんのめるが段数が多いのでそこまで気にならない。
センターラインを踏めばスピーカーから低音の警告音とステアリングの振動で合図。ずっとカメラで監視されている。

夜間走行でLEDヘッドランプが凄い。
前方視界を碁盤の目に区切り、前方車両や対向車や人をカメラで見分けて、相手が眩しくない升目のランプを消すということを連続して動作している。
前方の視界よりライトの動きに気をとられる。
やっぱりカメラが監視して運転を支援してる。

総じて、さすが、大変美味しく頂くことができました。

でも日本車が剛性感など大きく引き離されている感はなかったのでこれからも安心して日本車に乗れるね🎵

むしろ電気仕掛けがてんこ盛りだから、故障での修理代を考えると、残価設定ローンで新車を乗り継ぐ方がお財布に優しく、個人名義で長く乗る車ではないかもです。

ちなみに嫁曰く、後席はエクシーガみたいにリクライニングしないし、暗いし、窓も狭いし……とのこと。前席は最高♥️

返却後、エクシーガに乗ったら、家族みんなで「あー、コレコレ。」だとさ。

こんなことしてるから、この後、エクシーガがヤキモチを焼いて入院することになります。
Posted at 2019/10/08 00:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月07日 イイね!

復活‼️

エンスト症状改善でございます✌️
よくあるエアフローセンサーの故障でした。




「これで燃費も改善やね🎵」とカミさんに話したら、「じゃあ最初から故障してるね。」とのこと。

御意。
Posted at 2019/10/07 19:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月29日 イイね!

再ドナドナ

はい、再発です。
どうも熱がすごい。カチカチ音がするから排気系のトラブルだったりして…。
今回は長期入院です。


Posted at 2019/09/29 20:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月28日 イイね!

MAZDA 3

乗って来ました、MAZDA3。

試乗したい旨、営業の方に伝えると「あいにくマニュアルしかなくて…。」
⇒むしろ好物です。

ということでマニュアルを試乗出来ました✌️

実車を見ると、とても230万円の車に見えないくらいすごくカッコいい!
車高落として、タイヤはインチキープで太くして、ナンバーをオフセット、マフラー交換するだけで充分やんちゃになりますね。ランティスみたいなリアウイングが欲しい。
ドアの締まりは、前のアクセラの時に感じたブルンという残音が無くなった。ボディもインプレッサに追い付いた感じがする。
室内は黒一色で暗い。もちっと明るくならんかのぅ。

走り出して、マニュアルなのにアイドリングストップが作動するので、エンストしたかと思った。
追従機能付きクルコン、緊急ブレーキも付く。
サイドブレーキが電動なため、ホールドボタンを押さないと坂道発進が困難。要改善です。

ペダル配置もよく、ヒールアンドトウもしやすい。

前方視界は思ったより普通。
これ、エンジン上部のクリアランスが小さくしてボンネットを低く抑えた効果だと思う。またセンターコンソールが高めなのも、相対的にダッシュボードが低く見える効果があるような気がする。
後方視界、特に左斜め後ろは見えない。見えにくいではない、見えない。慣れかも知れんが、自転車などがいると気を使うし、首都高などで左に合流する場面を考えると、ちょっと萎える。

シートは腰回りのホールド性が高い。モモの裏の高さもいい感じ。

エンジンは、まだ走行距離が80kmだったため、回転数のあがり方も渋い感じでしたが、NDの時も感じたので、この1500ccのエンジンの特徴かも。
フライホイールも重い感じで、ブウーーーンと、回転が落ちないから、ゆっくりシフトしないとギクシャクする。
そういう意味ではスポーティーではないけど、エンストしにくい。
排気音は乾いた感じでいい感じ。

足は腰があってしなやか。舗装が荒い道路でもガタガタしない。

自分ならインプレッサよりマツダ3の6MTを選びます!(キッパリ)




Posted at 2019/05/28 23:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こりゃ出るな、お買い得なフォレスター。
NA2.4㍑✕6MTでも良き。
オモロイはず。3年後かな。妄想が尽きないですね。」
何シテル?   04/08 20:37
幼い頃、家に来た360ccでRRのレックスからスバル好きになり、遂にエクシーガで、一人前のスバリストに成長しました。 これでサンバーのRR、ファミリアのFF、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤゲートドリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 23:49:47
深夜の仕事を終えて気が変になった人 ( ̄∇ ̄;) ハッハッハ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 08:19:19
STI フロントウィンドウカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/23 20:21:51

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2009年9月17日に契約しました。(乗出し8km) メイン車で、初AT+初過給機付+初 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
度重なる廃棄の危機を乗り越え今ここに復活しました。かれこれ20年以上の付き合いになります ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
学生時代に、自動車の運転を教えてもらった車です。コンパクトでボディも元年車なのにしっかり ...
スバル R2 スバル R2
嫁さん用にR2をこしらえました。 福岡~宮崎で19.9km/Lをマークしました。 立派で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation