• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mottonのブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

エンジン組み上げ秒読み!

エンジン組み上げ秒読み!ロードスターの日記ばっかりですけど、MK2の方が色々やっております。
ワイセコ72mm組んでから35000キロ走破したのと、クラッチのダンパースプリングが折れたのと、サーキット遊びなんかをし出した事がバラすキッカケに。
今年1月からバイク屋にご指導してもらいつつエンジン全バラに。

それから部品発注や、塗装やら、内燃機屋がやる仕事、など外注に出す加工だったりで未だにバラバラですが、だいぶ準備が揃ってきた。

使う部品などは今まで積み重ねた妄想を元に使いたい部品を選んで仕様を決めました。

ほぼ全ての部品を社外なりメリットのある純正流用、もしくは純正加工品に変更。

エンジン塗装もヤレてないけど排気量と圧縮上げるので熱対策としてパウダーコートからセラコートに。

カムもバルブもピストンも変更。それに伴いカムノーズ逃げ、ポートちょい広げ、バルブガイド打ち替え、シートカット、ケースボーリング、スリーブ打ち替えやらの工程を踏んでいきます。

現在塗装上がり後に内燃機屋に腰上が旅に出てます。

GW中に腰下を組みにバイク屋に行く予定。


車体は家にあるのでワイヤリングやらその他諸々をバラしたりチマチマやっております。

部品見てるだけで大興奮の時期でございます。

まだ19インチで走るつもりですが、去年夏オーダーしたモーリスが来るらしい…破産するかも?

GWに間に合う予定やったのになぁ(°_°)
Posted at 2018/04/30 22:13:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | MK2 | 日記
2018年03月31日 イイね!

キャブ&オバフェン車検の巻

キャブ&オバフェン車検の巻ナスビ色ユーノスに乗り換えて2年が経ちました。

つー事で車検の時期が来てしまった。

2年でえらく姿が変わりました。笑

2年前。


2年後。


…別人?(°_°)

マトモに通るのか不安を感じながら車検準備を始めました。

まずガスレポの入手。
人生で一番高価な紙切れを売って貰いました。

チャコールキャニスターの復活。

ファンネルからフィルターに。

これが地味に厄介で(°_°)
とにかくロードスターはキャブ周辺にスペースが全然無い(°_°)

結局はエアコン配管がちょっとフィルターに当たってるけど、とりあえずは組めた。

ブローバイホースをフィルターに刺せる様に穴空けて吸わせる。

パイロットを55番に絞る。ここらが未知の領域で一番の不安要素。
ガス検通らなきゃ話にならない(°_°)

フィルター付けたら吸気音が超静か…

洗車して店に預けて僕がやる事は終わり。

車高UPせなあかんかったらしく、車検用ホイールに変えて貰い、汁物交換など車検整備して貰ってクルマ屋に通して来て貰いました。

……無事車検合格!

あっさり通った模様!

晴れて3ナンバーに!



やっと安心できました。

ファンネルに戻して車高下げてあげよう。笑
Posted at 2018/03/31 22:58:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノス | 日記
2018年02月07日 イイね!

プラグ交換

プラグ交換ロードスターは極寒の真冬早朝も通勤に使用中。

キャブにしてから今まで一年間、四季全て毎日乗ってみましたが、どーもエンジンがキンキンに冷えている時はアイドリングが厳しい。

下がってきちゃいます。だから、信号待ちはヒール&トゥ状態で数分過ごしたりするんですが、面倒くさい。

しかし番手下げるとそれはそれで不安定…

どーも、燃やしきれない感じ…
冬だけじゃなくてずっと被り気味…

ちゅー事で、正月に高級プラグのブリスクに変えてみました。
1万円…

まず、付けただけでアイドリングが上がりました。

だからスロットルを今までより閉じてもアイドリング打てる。

さらに、極寒の始動直後も数十秒間あっためれば低めでアイドリング打てる。
止まりはしない。

交換後1カ月乗ってみました結果、燃費も明らかにUP。
800rpm以下には下がらない。気温マイナスはさすがにキツイですが…
今まで使ってたイリジウムがダメだった模様(°_°)

キャブだと色んな要素が絡んでくるんですねー。

それより、キャブ&オバフェンにしてしまったのでそろそろ公認車検への準備をしないと…

使いモンにならないシンクロメーターも買い直した。
ウェーバー純正工具として指定されてるらしい。

これは使える!
障害物により2発しか見れないけど、二機の差がハッキリ測定でき、シフトアップ時のギクシャクが消えた。
乗りやすい!
もっと早く買い直せば良かった。

mk2 はこの冬はフルOH中…

春には怪物になって復活予定!
Posted at 2018/02/08 00:13:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノス | 日記
2017年09月19日 イイね!

面倒臭い系作業

面倒臭い系作業面倒臭くて放置してた作業をやりました。
KERKERの剥離&塗装。ヘッドカバーの塗装。バンプラバーの追加。

予備のヘッドカバーを買ったのは半年以上前。

いつか色塗ろうと思いながら放置(°_°)

キッチリ脱脂してかなり分厚く塗ってヒートガンで長時間炙ります。
ヒートガンが面倒です…(°_°)

結晶塗装風の缶スプレーなので安上がり。
全体縮めばヒートガンの役目は終わり。

部屋に持って入ってDOHCの文字を塗装めくって磨く。

MK2のマフラーは毎年一回塗ります。

サンダーにワイヤブラシ付けて剥離。これが面倒臭い…

これでまた一年は使える予定。

字を剥ったカバーをロードスターに取り付け。



だいぶカッコ良くなった。

暫し眺めたら車高調を外します。
フロントタイヤが天突きするので机用の固いゴムを入れます。


本当はバネレート不足ですがこれ以上硬いの入れると車高落ちなくなるので仕方ない。

いつか車高調買い直したい…

面倒臭いけどやってスッキリした地味な休日でした。
Posted at 2017/09/19 22:42:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | ユーノス | 日記
2017年09月07日 イイね!

ノーマルバンパー化

ノーマルバンパー化完全に放置してしまってたみんからですが、ロードスターはキャブに組み替えてからも毎日元気に動いてます。

エアコン禁止でも夏を乗り越えました。渋滞は死んでしまうと思いましたが(°_°)

そう言えば、念願だったノーマルバンパーに替えました。

割れアリしか手に入りませんでしたが、塗装屋がうまくやってくれました。

当然バンパーはクルマに積んで持っていきます。
屋根無いのでデカイのは結構積める!!

1週間預けて帰ってきました。

やっぱりユーノスと言えばこの顔や!


かわいい。

ついでにNASAダクト付きライトカバーと新品ドアノブに交換。

見た目は大体好みになりました。

気になるのはホイールのツラが甘いのと前の車高がちょっと高いかな。

キャブはそこそこ調子イイですが横Gに弱い(°_°)
燃圧下げ気味でちょっとマシになりましたがまだイマイチ。

劇的に効く対策があればいいんですが…

相変わらずエエ音しよります。

そして2万超えのミニカーを買ってしまった。

同じ紺色があれば良かったんですが…
Posted at 2017/09/07 23:49:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノス | 日記

プロフィール

ユーノスとZ1000MK2で日々遊んでます。 ドッカン加速はMK2に任せて、ロードスターはキビキビ走ってくれ、いいツガイです。 DAXは…童心に近い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人生2台目のクルマであり、前のクルマもテンパチユーノス。 納車時76500km。 H2 ...
カワサキ Z1000 Mk2 カワサキ Z1000 Mk2
意地でもハタチまでに手に入れてやる!って目標を立てて憧れ続け、手に入れた一生モンのブルメ ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
通勤スペシャル。 可愛いさにやられて入手。 武川88cc。 コツコツとレストアしていきま ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
初の大型、国内仕様。フルノーマルで購入。 過去唯一ノーマルマフラーで暫く乗った車両。のち ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation