• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mottonのブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

車高調外した瞬間降雨の巻

車高調外した瞬間降雨の巻僕のロードスターは、リアから異音がします。バットでど突かれたようなバンっと(・・;)

リアサスが大きく沈むと盛大にバンッ!クルマ壊れるんじゃ…

正直な所どこからの衝撃音なのかわかってませんが、リアが沈み過ぎかな?と予測。

って事でレート前後2キロUP作戦。アライメント取った所なのに…(・・;)

バーディークラブ車高調を調べてみるとF8k H180 R6k H180らしい。って事は前用に10kを買って、フロントの8kをリアに組もう。

みんカラで外し方調べてトライ!何とかアームとサス分離した所で雨…。晴れ予報やけど!

ここから暫くはアームとサスの知恵の輪状態+雨…
途中で止められんしイライラする!

ここで気付いた。車高調のロアケースを外したらええんや!
でも今からロックナット緩めにくいし根性で抜き取りました。

で、バネ組み替え。バネは中古。笑わないでください。

外したバネはリアに回す予定。ここでプチトラブル。あれ?バネ長くね? 20mm長い。

ま、フロントは短くても大丈夫ぽいので小雨の中組み付け。

フロントは完成。

しかし、外したバネがリアには長過ぎて断念…

また買わなければいけません。

リアが替えたかったのになぁ…

そして、クルマ買う1ヶ月前にオーダーしてたワタナベが来ました。クルマより先にホイール買ってたお馬鹿さんです。

クソ渋いけど金無いのでお預け。ハンドル切れるのか?
そもそも、こんなに横に太らしたらまたバネレートに悩むんじゃ…

バカやなぁ…
Posted at 2016/05/28 19:33:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーノス | 日記
2016年05月23日 イイね!

ツーリングラッシュ!

ツーリングラッシュ!GWから今まで休みと言えば走りに行こう!みたいな生活を送ってました。冬の冬眠の反動ですかね。

まずはソロツー。走り回ってから夕方の休憩中GPz1100の方とお喋り。1人で走るとこういう出会いがありますね。

次の日!D1と2台。朝6時から夕方まで峠オンリー爆走。このD1は非力ですけど、乗り手が一日中キンキンにブチ回すので見た目と違って速い!400km越え。D1はいつも油温100度(・・;)

かやぶき屋根!

海!

はい次!MK2が2台、D1、Z1000Rで。

このローソンは膝擦って曲がります。ワイドオープン、オシッコちびりかけるツッコミでバカッ速。弱点無し(・・;)
カッコ良過ぎ。

次!BITO R&Dのイベント。D1、ローソン、MK2×2台。

帰りはローソンがガス欠。極端に燃費が悪くなる開けっぷり。
僕のタンクを降ろして補給。

ラスト!D1、MK2、お初のXJ750。
失礼ながら速い訳無いと思ったのですが…一日中コーナーからの立ち上がりから次のブレーキまで本気のフル加速で…直線が長くなるともう…笑

たまにハイサイド手前になりながら走る変なヤマハ。
夕方にはブレーキが焼けてギュルギュル言ってました。
タイヤはドロドロ。同じ19インチなのに早過ぎる…。

単車は乗り手次第なんですね。トータル2000km位。強烈オヤジらに揉まれた春でした。
Posted at 2016/05/23 22:27:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | MK2 | 日記
2016年05月03日 イイね!

さよならシュノーケル

さよならシュノーケルユーノス君のお話。

先日、リアの車高上げる為にホイール外したんですが、その時既にタイヤがツルツルなのが発覚。

とりあえず裏組して貰おうかとクルマ屋さんへ持って行ったところ、納車時は溝が残ってたとおっしゃいまして。

こんな状態では絶対納車しませんと。まだ買って1000km位。
たった数分の会話で余ってる中古タイヤを頂ける事が決まり、さらにアライメント出し直す事がトントンと決まりました。

しかも無償です。もう最高。笑

クルマが帰還してからはまた過去の部品移し。

今回はエアクリとヘッドライト。

まだ暫くキャブ化はお預けなのでそれまでの繋ぎです。

純正エアクリBOX。吸気口が箱から外に伸びてます。
シュノーケルにしか見えない。

サヨウナラ。

大きな箱が無くなって少しスッキリしました。

続いてライト。シールドビームからルーカススリーポイントの復刻に。
これ…暗いんです。笑
シールドビームの方がまだマシかも…

そしてバンパーとホイールにこのライトは似合って無いですね。発展途上です…

エアクリとハンドルを変えてから初のドライブ。
期待して無かったんですけど、エアクリ変えて音が変わりました。ほんの少しだけ。回り方も良くなったような…。ほんの少し。暫くはこのまま乗ります。

ハンドルは明らかに楽しい感じになりました。

さて、5/5日はマークツーの出動予定^ ^
磨くぜ!
Posted at 2016/05/03 23:21:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノス | 日記
2016年04月18日 イイね!

さよならエアバック

さよならエアバックまだクルマ買って数週間。とにかく走り回りたい時期ですけど、走るのを我慢して前のクルマから少しだけ取った飾り物パーツを移植したりする日を設けました。

キッカケは、とりあえず車高UPしたかったのと、純正ミラーのガラスを押さえる黒い樹脂製のフチが緩くて走行中ミラー面を落としかけたからです。ボロ車っぽい…

先ずはミラー。めでたく視界は狭くなりました!
カッコ良ければOK。

次にキックプレート。見た目が好きで、これ付ける為に内張りごとシリーズ1用にしてます。




そしてケツ車高UP。10mmはあげましたが、それでも轍に乗ると着地します。誤魔化しきれませんでした(・・;)
硬いバネにするしか無さそう…

そして、リア内側のタイヤの溝が全く無いのに気付いて落胆…

そして今回1番楽しみなメイン作業。純正ハンドルから、憧れのナルディに交換^ ^

これは新しい相棒の為に買いました!中古ですのでホーンボタンはコンパウンドで綺麗にして装着。
純正ハンドルを外すのにちょっと手こずりましたけど、大きくオフセットしてるハンドルにして操作性も見た目もUP。
ずーっと欲しかったハンドルなので不満無し大満足です^ ^

前のクルマより気に入った部分が出来て嬉しいです。

のん気なもんです…
Posted at 2016/04/18 23:20:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス | 日記
2016年04月09日 イイね!

納車1週間目

納車1週間目平日休みを手にしたので走り回りました。

約一年位はミッションのヴィッツで街乗りしてたので、買いたてのぎこちない運転から脱出するには乗るしかない。

クルマで峠は事故以来なのを思い出し、急にトラウマの様な恐怖が…笑

下手くそですから滑ると多分また壁に刺さるので減速しながら4速から3速→2速までスコスコ落とせる様に練習。減速→ヘタレノロノロ旋回。笑
ヴィッツはかなりギアが近いのでちょい吹かしで充分なのですがロードスターは離れてる。

慣れの問題なんですが吹かし足りて無かったり、左手がチンタラしてる間に回転が落ちてたり。笑
少しマシになりましたけど、ヴィッツの感覚が体に染み付いてるみたいです(・・;)

ちょっと観光。サクラの激しい散り方が切ない…

青山高原。数年振り。というかクルマでは初です。
怪物風車がブンブン言ってます。

またサクラ。

このクルマ、足が柔らかいです。それは乗りやすくて気に入ってますがリアが轍で沈み過ぎて腹が着地します(・・;)
轍がキツければ60kmでも着地(・・;)
ダンパー最強でもダメです(・・;)
穴が開く前に対処したい。車高は上げずに。

F8k R6kのバネって柔らかいんですかね?かなりストロークしております。バーディークラブです。
バネを変えるべきか。知識がありません〜(・・;)
Posted at 2016/04/09 21:09:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノス | 日記

プロフィール

ユーノスとZ1000MK2で日々遊んでます。 ドッカン加速はMK2に任せて、ロードスターはキビキビ走ってくれ、いいツガイです。 DAXは…童心に近い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人生2台目のクルマであり、前のクルマもテンパチユーノス。 納車時76500km。 H2 ...
カワサキ Z1000 Mk2 カワサキ Z1000 Mk2
意地でもハタチまでに手に入れてやる!って目標を立てて憧れ続け、手に入れた一生モンのブルメ ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
通勤スペシャル。 可愛いさにやられて入手。 武川88cc。 コツコツとレストアしていきま ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
初の大型、国内仕様。フルノーマルで購入。 過去唯一ノーマルマフラーで暫く乗った車両。のち ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation