整備手帳に水漏れの為、ロアホースを交換したと書いたのですが、ロアホース交換しても水漏れが止まらず、その上にあるヒーターホースを交換しても治らず・・・
液体ガスケットを使用しても水食い状態は依然として変わることなく、それどころか、水の減りが早くなってどうしたもんかなと。
一応、エンジンルームの下にはクーラント漏れらしき跡が。
少し前は、地面に跡がほとんどなく減っていたので、エンジン内部に水が!?と内心焦ってはいました。
というわけで、近くのディーラーに見てもらいに行ってきました。
代車はいらないというと、いつでも持ってきてくれて構わないとの事。
特に急ぎでもない(セカンドカーに乗る気満々)だったので、じっくり時間かけてみてくださいと伝えました。
5日ほどして電話があり、水漏れの箇所がわかったと言われ、聞いてみると。
「エンジンからアッパーホースに繋がるサーモカバーから亀裂がありそこから漏れてます」
と言われました。
以前ネットで調べた時に、ひどい状態で割れているサーモカバーの写真があったので、少し納得。
うっすらとわからないくらいの亀裂が入ってます。
ついでにサーモスタットやウォーターポンプの交換もお願いしました。
明細はこんな感じ
翌日にはそこに繋がるホースも若干膨らんでるので、交換したほうがいいかもという事でお願いしておきました。
交換部品は写真を撮るつもりで持って帰ってきました(笑)
交換後、エンジン始動時にあった異音も消え、かなりスムーズな乗り味に。
ウォーターポンプはそこまでガタがきてはいなかったのですが、組みなおしで何か調整されたのかも。
FCは通勤カーなので、ある意味ハードな環境なのですが、修理やメンテしつつ末永く付き合っていこうと思います。
Posted at 2019/11/01 20:38:23 | |
トラックバック(0) | クルマ