• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ChiChiのブログ一覧

2022年11月13日 イイね!

FC3S 重整備車検

FC3S 重整備車検今回の車検は以前から計画を立てていたクラッチカバー、クラッチ版交換をする予定だったのですが・・・




エンジンリア部からのオイル漏れがある為、オイルシール交換。

パイロットベアリングも傷んでいるから、この際に交換してはと言われパイロットベアリングを交換。

フライホイールももしかしたら傷が、ということでついでにフライホイール(軽量)を注文し交換。(社外フライホイールの為、要カウンターウエイト)

ドライブシャフトブーツが・・・、リアハブベアリングが・・・と言われ、これも以前から交換予定にしていたR-Magic製のロングハブボルト(すでに購入済み)を持ち込み合わせて交換してもらいました。

2週間ほどかかりましたが、車検終了の連絡の時に、



「すみません、リアのハブボルトが思ったよりも長くて、ナットが入りません。」



え?とは思い5mmのスペーサーをしていたので聞いたのですがそれでも締まり切らないとの事。

10mmのスペーサーを持って行くということでとりあえずは問題なかったのですが・・・

10mmと5mmのスペーサ2枚複合に取り付けて通常のボルト長くらいになっています。

とりあえずはそのまま走ってみたのですが、何かリアの違和感・・・




それとは別なのですがクラッチの軽さと繋がりやすさ扱いやすさには驚きました(笑)

ノーマルクラッチってこんなに楽なんだということを再認識。

FDの場合はここまで軽くなかったような・・・と思いつつ、軽量フライホイールによるクラッチ操作の難しさを懸念していたのですがそれも皆無。

ただ、アクセルレスポンスは凄く上がりました(笑)

ヒールアンドトゥが今までと若干違うくらいの違和感くらいかなぁ。





スペーサーに関しては15mmの物を探すもなかなか見つからず、15mmのワイドトレッドスペーサーを使うことにしました。

ワイドトレッドスペーサーについているボルトはハンマーで叩けば外れるだろうと安易に考えていると全く外れず・・・

ネットで検索すると、タイロッドエンドプーラーが使えると書いてあったので、早速注文。





これを使用し、







パッキンパッキンと音を鳴らしながら全部摘出出来ました(笑)

普通のラチェットでは固くてなかなか回らず、トルクレンチを持ち出して何とか外れました。

次回の晴れの日に取り付けたいと思います。




今回車検時距離 136,626km




※ 以前のスペーサー


Posted at 2022/11/13 12:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ロータリーエンジン好きでロータリー歴20年目に突入しました。 時代と逆行するような車ですが、不便さというかしんどさが逆に惹かれて乗り続けています。 fc3s...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ストリートメインのFC3Sです。 ぼちぼち修理しつつ乗っています。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ストリート仕様のFD3Sです。
ミニ MINI ミニ MINI
家族の車です。 新車購入からですが、色々とトラブルが出てきている為、記録の為に登録です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation