こんにちは、chichirouです。
先々月の出来事になるのですが、ちょっと走行中に変な違和感があり様子を見ていました。
その違和感というのが、走行中にジャダーが出ているという事。
真っ先に疑ったのがハブベアリングのガタでした。
右リアから異音がしていたので、「以前交換したはずなんだけどな・・・」と思いつつ、とりあえず停止状態でタイヤをゆすってみる事に。
「問題なし。」
うーむ、なんだろうという事で今度はジャッキアップしてゆすってみました。
ガタはないなぁ・・・回転はどうかなという事でサイドを外して回してみると・・・
明らかに右と左でホイールの回る重さが違う。
そこでいつも見てもらっているマツダの担当さんに相談。
「それやったらブレーキ違うかな?」
と言われ、以前FCのブレーキをOHしてもらったブレーキ工房K-Craftさんに見てもらう事にしました。
試乗した時に、ブレーキの引きずりがあると言われ、降りてホイールの付近に手をやると熱々に(笑)
とりあえずばらしてみないとという事で、車を預け台車生活開始。
ばらした結果・・・ピストンに錆が発生して戻らなくなっているそうで、リアブレーキOHとパッド交換する事になりました。
交換後はとても快適に加速で引っかかる事もなく、変な減速感も無くなりました(笑)
それにしても3年ほどで、ハード走行もしてない状態で何故錆が出たのかK-craftさんも不思議がっておられました。
とりあえず次はFD3S純正のLSDを組み込んでみようかと思っています。
Posted at 2018/08/11 12:15:03 | |
トラックバック(0) | 日記