• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーキチのぼちゃんの愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2022年10月12日

ハイビームのLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今だにHiビームはハロゲンでした。明るく白い光の物に交換してましたが、HIDやLEDに比べさすがに暗い。有名メーカーでH1タイプを作ってるのはスフィアライトのみ。ライジング2に交換です。
2
メーカーの車種別適合表に出てきたH1専用アダプターも購入。チョット値段が高いけど、アルミダイキャスト製だったので納得。
3
交換はエンジンルームから出来ますがチョット狭いです(T . T)
4
まずは運転席側から。カプラー抜いてゴムブーツ外します。
5
バルブを外します。
6
カプラーの端子は2ヶ所のみ
7
バルブを外したところ。ボッチの位置を確認。
8
放熱フィンを外し、アダプター(向きに注意。ゆるいのでビニールテープを一巻き貼りました)とエクステンションを取付。その後、LEDの角度をハロゲンに合わせます。大体の目感。
9
助手席側用も角度調整しておきます。運転席側と同じ角度です。角度固定用の芋ネジは、附属の六角レンチでなめ易いので注意。
10
LEDバルブの取付。アダプターは垂直にする必要があります。写真はエクステンション外してますが、取り付けていても固定出来ます。
11
配線を仮接続し、明るさ比較兼ねて点灯試験。ハロゲン(4500K)と全然違い真っ白で明るい!
12
ゴムブーツを付けて冷却フィンを取付し、配線を接続。
13
コントロールユニットはエンジンルームに附属の両面テープで貼付け。これで運転席側は完了!
14
助手席側は冷却水リザーブタンクを外してから(上に抜くだけ)の作業になります。後は運転席側と同じです。
15
助手席側もコントロールユニットはエンジンルームに貼付け。オイルキャッチタンクも有り、配線が干渉しないように注意しました。
16
取付完了。最終点灯確認。ロービームとポジションランプはイエローにしてますが自分の車は車検OKです。ちなみに平成18年以降の車は車検不可ですよ!
17
夜に点灯状況確認。光軸調整はやらなくて大丈夫みたいです。後は長持ちしてくれる事を祈ります。製品保証は2年です。LEDは切れると全部交換になるのが難点ですね!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サイドマーカーレンズ取り付け

難易度:

HID球切れ? きちんとディーラーへ でも

難易度:

ヘッドライト交換

難易度: ★★

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

ヘッドライト磨き&コート

難易度:

ナンバー灯の2灯化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2320767/car/1812585/profile.aspx
何シテル?   10/18 09:12
カーキチのぼちゃんです。子供の頃からの車好きです。今迄の愛車は全てFRのMT車。還暦過ぎてますが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000(AP1-100、1999年式)に長年乗ってます。
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農道のポルシェ、本当のスバルのサンバー。トラクション能力は最高! フロントタイヤ泥除け取 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
妻の車。 GK5の6MTです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation