• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kisuke_akaneのブログ一覧

2006年12月31日 イイね!

油圧サス Q45

油圧サス Q45前輪ノーマルモードとハイモードのUP

 

稼動する喜びと不安
30秒ほどで画像の状態に作動します 
Posted at 2006/12/31 13:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Q45 | クルマ
2006年12月31日 イイね!

掃除 Q45

掃除 Q45車掃除の休憩合間にUP
軽々と7000rpmまで吹きあがります
よくみたらリミット以上回してる




通常回転数は600rpmくらい



マフラーの水が抜けて良かった
水溜まり過ぎ
Posted at 2006/12/31 13:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Q45 | クルマ
2006年12月31日 イイね!

バッテリー取りつけとプラグ清掃

バッテリー取りつけとプラグ清掃バッテリー取りつけとプラグ清掃

今日は時間が出来たので充電したバッテリーを取りつけ
チェック窓、覗けは青色です、エンジンも一発でかかりました

完全密閉タイプではないので充電可能です

エアコンを冷房にしてしばらくエンジンをかけたまま車体を拭いてあげました
冬場にエアコンの触媒を廻すのが良いみたいです

その後プラグの清掃とエンジン内ゴム部にクレポリメイトの保護剤塗布
金属部にCRCで清掃そのバッテリーのターミナルを外して封印保管

Posted at 2006/12/31 01:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベクトラ | クルマ
2006年12月29日 イイね!

君に読む物語

君に読む物語君に読む物語

ケーブルテレビで何気にみてしまう映画にじんわりと感動する事があります

昨日フルメタルジャケットの前に観た作品


ニック・カサヴェテス作

グロリアで魅了されたジーナ・ローランズ
探偵ロックフォードで親しみのあるジャームズ・ガーナー
若い時代を演じるライアン・ゴズリング 、レイチェル・マクアダムス も良かった


ジョン・カサヴェテス ゆずりの演出、演技力とキャスティングの極
選曲の良さとその曲にリンクする台詞回し
ロケーションのすばらしさ

古い日本映画もどきの韓国映画に嫌気がさすあなたにお勧めのハリウッド純愛映画

俳優のジャームズ・ガーナーを観ると名古屋章さんとゴールドのファイアーバードが思い浮かびます




画像は監督のニック・カサヴェテスと母親のジーナ・ローランズ
Posted at 2006/12/29 09:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2006年12月28日 イイね!

フルメタルジャケット

フルメタルジャケット完全被甲弾

ケーブルの番組で今月はキューブリックのシャイニングとフルメタルジャケットが幾度か放映され
何度も観てしまう、今日は君に送る物語放映後にフルメタルジャケット
思考の切り替えにもたつきますが、ドリルインストラクターのハートマンの声を聞くと入り込めます

ハートマン教官演じるリー ・アーミーはテクニカル・アドバイザーで参加した元マリンコの教官、本物の主演は最終兵器クラス

                     

原作本はグスタフ ・ハスフォードのショート・タイマーズ

当時キューブリックがベトナム戦争映画を撮影していとのうわさから、急遽作られた素人うけするプラトーンが先に劇場公開されヒットするという皮肉

後半の舞台市街地がベトナムらしく無いといわれます、狙撃兵が身を隠している状況は戦線が押したり引いたりしている場合が多くそのような場合は地雷も多くばら撒かれます

またロケーションがジャングルならばべトコン少女スナイパーに皆殺しにされて終わるような気がします

ラスト間近には確保する事になりますが、狙撃兵はいつの時代でも、捕虜になることは少なく射殺される運命です

建物に弾丸を乱射する描写が見事です、ペキンパーのギャングスター映画は別として、戦争映画でこの作品以前は射撃する描写はあってもあれだけ建物に打ち込む画は無かったと思います

邦題にもなったフルメタルジャケットとは被甲された弾丸で、この弾丸は弾頭先端の鉛を丸くし固い金属で被う事により、貫通力が強まり、命中弾が体内で破裂するのを防ぎます

これは対人地雷と同じ理由で必殺するのでは無く、戦闘力を取り除く事を主にしている理論です、
足が吹き飛ばされ、銃弾が突き抜けてのた打ち回る戦友をみると戦意は喪失します、またこの弾頭使用はジュネーブ条約に規定されています。

ギャング、アメリカンポリスが使用するワッドカッターとかホローポイントとかの弾頭の方が必殺弾になります

フルメタルジャケットが題名になるような強力な弾丸ではないのですが微笑み豚パインと呼ばれるレナードが最後につぶやく言葉が印象深いからでしょうか?



よけいな一言
日本軍が開放したベトナムをフランスが再統治、それに反抗する民族開放戦争、アメリカは姑息なフランス豚に唆され参戦、弟1次、2次大戦と同じ、違うのは結果が負け戦と云うこと
Posted at 2006/12/28 02:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

ちょっと古い好きな車と自作の戦車模型画像、製作模様を主にした日々の航海(後悔)日誌です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

Q45 
カテゴリ:YouTube
2008/08/31 16:41:03
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
移動のメインは自分の足です 現在はトニー・ラマとミレニアムのP4です たまに海猿のタ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation