• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDEJIの愛車 [マツダ アテンザスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2023年5月31日

ユーザー車検やってみました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
車検更新の時期となり、今回ユーザー車検にチャレンジしてみました。

結果としては、まあまあ大変、というよりも振り回されてしまいました。



2
自宅に届いた自動車税の支払いを行い、WEB上で車検の予約を入れます。

さらに別サイトで重量税、車検手数料等のカード決済をおこないます。


3
そして書類を揃えます。

①の申請書はWEB上で作成し、それをプリントアウトし当日持参します。

お金に関する部分は、事前にすべてネットで行えますが、

⑧の納税証明書(自動車税)はネット決済の場合、情報の反映に1週間かかると注意書きされており、

当日のトラブルを避けるべく、今回、普通にコンビニ支払いをおこないました。
4

午前中に運輸局に行きましたが、すでに多くの人たちが。。手にした整理番号はかなり後ろです。

ただこればかりは仕方ないので待つことにします。

15分ほど経って、すごいことに気付きました。

たまたま目線に飛び込んだA4紙にプリントされた内容。

「ユーザー車検の方はこちらで車検証のQRコードをスキャンし、申請用紙をプリントアウトしてください」

待たなくていいんだ・・・

・・・・もっと目立つようにしてくれればいいのに・・・A4普通紙でアナウンスすることなのかな・・・


でも、無駄にした時間が15分ほどで良かったとも言えます。

書類上の手続きが完了し、いよいよ車検です。

5
ちなみに事前にネット決済したという証明は、彼らがPC上でそれを確認したという赤字の直筆メモでした。

6
車検場前で待機します。車検場に入る前に、係の方がやってきて、電気系統のチェックを行うべく直接指示を出します。

「ウインカー左・右! ワイパーON! ブレーキ! ハザードだして!」等々。

そして色々な試験を行い、

結果は「不合格」!



7
ヘッドライトの照射方向とその明るさに問題ありと指摘されました。

ただ、その情報をよく見てみると、なんと灯火の明るさが0cd(カンデラ)。

ヘッドライトがまったく点灯しない、もしくはライト機能が搭載されていない、ということを意味します。

当然そんなことありませんし、外にいる係員に指示されて灯火しているわけですから。

もやもやしますね。

8
不合格の場合は、当日に再度チャレンジすることができるので、運輸局正面にある調整屋さんへ。

こういった調整屋さんは、私のようなケースに陥った場合の駆け込み寺として、全国の運輸局周辺に必ずあるんだそうです。

ここで光軸の調整をおこない、ヘッドライトの照射角を調整してもらいます。(料金は1,100円)

とても迅速で丁寧な対応をしていただき感謝です。

IMG20230531113940

再度の車検は5分ほどで完了しました。

これで新しい車検証の発行を待つのみです。

と思ったのですが、受付の男性に

「自賠責証明書提出してください」

と言われたので、

「え?これですけど・・・」

と返すと、

「いや今回の自賠責の証明書です」

「?・・・」「  !  」

そうなんです。自賠責も事前に更新する必要があったんです。

あらためて必要な書類を見てみます。

Clipboard2

要は⑤なんですが、ここは気づけませんでした。常識なのかもしれませんが、ただ・・・ただ!

「現在の証書ではなく今回更新したもの」と補足入れてくれたらよかったです。

受付の男性は、

「後日、揃えて再提出してください」

と淡々と作業をこなし、受付を終わらせようとします。

「自賠責を最短で更新するにはどうすれば良いですか?」

と聞いたところ、隣の建物で即更新できるとのこと。

・・・

私が質問をしたから、彼が回答してくれた。私が質問しなければ、間違いなく答えてはくれなかったでしょう。

というかあなたは「後日」って言いましたよね。

隣の建物に足を運び、自賠責の更新を行います。

ここでは電子決済はできず、現金のみの取り扱いでした。

10分ほどで更新ができました。

そして運輸局に戻ると・・・部屋が真っ暗になっていました。

昼休憩か・・・お役所が過ぎる・・・

奥にいた男性に声をかけ、手続きをしてもらいます。

これで車検が完了しました。

大変といえば大変でしたが、勝手は掴めましたし、数万円費用抑えることもできましたので、

2年後もまたユーザー車検受けたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2024年17回目の洗車

難易度:

車検(7回目)

難易度:

2024年16回目の洗車

難易度:

車検 (定員 全長 全幅) 構造変更

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
スタイリッシュなデザインで気に入っています
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィ ツーリングワゴンBE/BH系に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation