• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月08日

コーディング価格の謎?

7月に入って本格的な梅雨空が続いています。

何故か本業の方もドタバタと忙しい日々が続くと言うありがたい状況です。

怪しいお天気が続くために、なかなか洗車もできずストレス解消出来ません(爆)



怪しいと言えば・・・(チョット強引ですが(^^ゞ)

これまで、プロショップでコーディングをされた方から色々とお話を聞きました。

興味深いお話の中で、一番驚くのはコーディング価格です。


僕の場合、完全に趣味で始めたために、コーディングに対する価値観に対しては

DIY精神で・自由に・楽しむ・と言う考えでした。

そのために、価格に関しては「ベンツコーディングは足元を見た高額設定」と言う

朧気なイメージでしか有りませんでした。


しかし、お話をお聞きするとみなさん二桁越えの金額を支払っています。

「そんなに高額なんですか!!」と心の中で叫んでしまいました。


仕事柄『物(有形無形関係なく)には、適正価格がある』と常に言われています。

その価格はいろんな要因で決まっています。

そのことを考慮しても、かなり高い状況が続いているのは間違いないでしょう。

簡単にググってみると・・・

リーズナブルらしい・・・


本来のリーズナブルの意味〔理にかなった〕と判断するのは、顧客ですから、

業者が使う場合は〔お手頃価格〕の意味でしょう。

ん~お手頃ねぇ~~(^^ゞ

某診断機販売系ショップの価格は・・・




とこんな感じのお値段表で施工している所が多いんでしょうね。

出張コーディングメインのショップでこんな感じです。


高級寿司屋並のメニューに見えちゃいます(爆)



コーディングの施工作業に関して何も知らない状態で有れば、

この価格でも納得しちゃうかも・・・(^^ゞ


でも、実際のコーディング作業を見られた方なら、

チョットした疑問を持つのでは無いでしょうか?


例えば、デイライト(約2万円)とAC内気循環固定(約1万円)は

コーディング作業工程としては、ほぼ同工数なんです。

なのに価格差は2倍!!!

ここから読み取れるのは、人気があるから利益率を高くしても売れる!

という某ファッションブランドの様な価格設定だと言うことです。


確かに、日本では昔から『安かろう悪ろう』『安物買いの銭失い』なんて

言葉が有りますが・・・ コーディング価格に関してはどうなんでしょうね?

千円のショップも二万円のショップもコーディングとしての内容は同じはずです。

お客さんには、分かららないだろう・・・と言う事で、適当な説明をしちゃうショップも

有ったりするとか・・・(^^ゞ

ショップも商売ですから、無料でしろとは言わないですが、もう少し適正価格に

ついて、しっかり考えてる事が重要じゃ無いでしょうか?




で、プロショップで施工された皆さん、ちゃんと領収書を貰ってますか??

今は5万円以上の領収書には収入印紙も必要です(^^ゞ

お客さんに必要ないからと言って、領収書を発行しない所はコンプライアンス的に

別の大きな問題もあるかも・・・




って、戯言ブログでしたm(_\_)m





ブログ一覧 | コーディング業界 | 日記
Posted at 2015/07/08 10:14:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2015年7月8日 10:40
ダスは知り合いが持っており借りて使っているので
何となく値段に納得が行かなくて店に行けていないんです。。。
やりたい事はあるんですけど。。。
ご自身で出来る環境があるのがうらやましいです。


コメントへの返答
2015年7月8日 15:27
しいなさん
ダスは殆ど触ったことな有りません(^^ゞ
先日、ダス対応車種にて少し操作してみましたが、なかなか奥深い物がありそうですね。

機会が有れば勉強してみます!
2015年7月8日 11:07
おはようございます。昨日は自虐ネタで(爆)

ほんと高いですよね。

とくにディライトですが走行中のON、OFF

がついかで1万円、

セカンドステージ(コーティングではなく)

ナント!フィルターカットどこかの

ヤナセでタダをパクってナント1万円

税込が良心的⁉️

秘密の魔法(全然秘密じゃない!)で5万円

その中のアクセルなんとか(忘れました。)は、

設定が4(250は、通常3だそうです)

それも設定4はカラ設定でした。

これは、ある方(私は師匠と呼んでますが。)

と出会うことがなければわからなかった

ですね。怖すぎです。メルセデスのオーナー様

は、ちっちゃなことは気にされない器の大きい

方が多いのでそこをつけこんで

とるところからとるという感じでしょうか。

領収書ももらってない方も多いと思います。



コメントへの返答
2015年7月8日 15:32
けんもんさん
いろいろ裏が見えてくると・・・ですよね(^^ゞ

とにかく、現状を作ったトップランナーと言われる業者の功罪の「罪」は大きいいですね。

施工証明や領収書は真っ当な業者なら普通に出しますよね。
出せない・・・って言う時点で怪しいですね。
2015年7月8日 13:26

スピードリミッターが、

簡単に変更出来るのですか?

新型って、いつの時期からなのでしょうね。

テレビキャンセラーも部品無しで可能かしら?

コメントへの返答
2015年7月8日 15:43
午前爺様さん

僕もまだまだベンツ初心者の素人ですので、詳しい事はよく理解できてない部分も多いです。
僕も間違っている部分もあるかと思います(^^ゞ

コーディングショップのサイトを見ていただければ、詳しい内容を知ることが出来るかと思います。
2015年7月8日 18:17
rin papaさん
いつも興味深いお話をありがとうございます‼️
コーディングの世界は、本当に興味深々です❗️
ただ、なんと無く歌舞伎町で遊ぼうとしている様な気がするのは、私だけ❓
当の本人がボッタクられて無いと思えば、それでいいのでしょうが…。
なんだかなぁ…。これでいいのかしら…。
ちなみに私には無理な金額です…。
コメントへの返答
2015年7月8日 20:45
nori88さん
なかなか、触れにくい話題ですが、皆さんも疑問に感じていることかなぁ?
なんて、勝手にネタにしています(爆)

帳簿に乗らない金の流れに協力するのも嫌ですよね。でもしっかり消費税と思われる端数も価格に入ってるから摩訶不思議ですね(^^ゞ
2015年7月8日 18:23
こんにちはー♪

まさにこの言い値状態のコーディングはどうなのかなと思いますね。

まぁこれが業界価格といえばそれまでかもしれませんが…

やっぱり美味しい部分なんで、価格破壊してくれるショップは出ないですよね。

rin_papaさんみたいな方が近くにいらっしゃればいいなとつくづく思いますw
コメントへの返答
2015年7月8日 20:52
Togi-glaさん
言い値というか、談合状態というか・・・

この異常な業界価格を崩せるような方法を、プライベーターとしても考えていく必要はありそうです。

機材レンタル方式とか広がると、もっと気軽に楽しめるんですけどね(^^ゞ
2015年7月8日 22:03
領収書も施工記録も入手せずに、ニコニコ現金払いした能天気者が通りま~すorz

見事にどこも同じような価格帯なので、仕方が無いと思いつつ、お布施しました(汗)

目に見えるとこは変更されるので、尚更 騙されますね。。。

OBD接続でブースト圧が確認できたときに、ブースト圧が変わっていないのでは?と伝えた瞬間に、OBD接続で得られるデータほど不確かなものは無い。だから素人は。。。「ガシャッ」と一方的に電話を切られたのは私です(トホホ)
コメントへの返答
2015年7月8日 22:11
orichanさん
どうもですm(_ _)m

お布施はとても大切です。
でも御利益が無い神様だったらイヤですね(^^;

OBD接続で得られるデータほど不確かなものはない・・・ヲイヲイ、コーディングもOBD接続なんですけどね~(爆)

お客様に逆ギレって、ある意味凄いですねぇ~(^^;

そうそう、空気足の方はいかがですか?
2015年7月8日 22:38
他のメーカーのコーディング情報はいろいろ公開されて、情報交換もされてますよね。
ソフトウェアが簡単に入手出来なかったり、セットアップが複雑だったり、診断器が必要だったり。
様々な要因がありそうですね。
それだけ業者がつけこむ隙があるということでしょう…。
コメントへの返答
2015年7月8日 22:52
RASさん
ベンツのコーディングの場合、環境を整えるまでのハードルが高いのは間違いないですね。
ベンツは売れてますが、客層としてコーディングに興味を持つ人が少ない=市場が小さい。だからコーディング専用のソフトや機器が出辛い環境なんでしょうね。

色々面倒な事は確かですね(^^ゞ
2015年7月8日 23:49
よーし自分用のXentry買おうって思ったけど
Xentryは使えるし友達も教えてくれるから心配してないけどVEDIAMOが周りにい無いんですよね。。
関東で出来る方にいたらご紹介下さいm(__)m
なるべくプライベーターで頑張りたいので
まあまずはハード買わないとですけどね汗
コメントへの返答
2015年7月9日 7:16
しいなさん
海外のベンツ情報サイトにはVEDIAMOのフリー公開バージョンが紹介されている所も多いです。
そう言う所を巡回するといろいろ見つかるかも知れませんね。
2015年7月9日 0:15
確か現状のベンツのコーディングに

そんなに高い機材はいらないかと。

私の師匠はSD connectでやってくれました。

ついでにケツ拭きも。(爆)

コメントへの返答
2015年7月9日 7:18
けんもんさん
診断機のお値段は随分こなれてきました。
ただ、一部の診断機販売業者はスペシャルと言いながら内部破壊を行なっている診断機を高額で販売しています。
車屋さんは、何故かこう言う業者に騙されちゃうんですよねぇ~(^^ゞ
2015年7月9日 1:08
こんばんは。

rin_papaさんのような方がもっと増えて、業者が改心してくれることを切に願います。
お布施を払って、パーツ破壊なんて恐ろしすぎます(;゚Д゚)
コメントへの返答
2015年7月9日 7:21
zaku!さん
少しでも、悪徳業者が改心できるように情報公開を頑張ります!
2015年7月9日 11:53
どもです。
コーディングは施工もしかりですが、メーカー等の不具合によるコンピューターリセット時の再コーディング保証をどう見てくれるかも大事だと考えます。多少高くても、再コーディングを無償でやってくれるなら、それはそれで有りかと。

自分が解らないのは、デチューン解除とブースト・トルクUPの違いです。多分、しっかり調査されたショップのデチューン解除は本物なんだなぁと勝手に解釈してます。
コメントへの返答
2015年7月9日 12:21
ヒャッホィ@マママさん

確かに最施工保証を行なっているショップもありますね。ただ、これも近くにお店が有れば費用負担は少なくて済みますが、遠方ですと、大変ですよね。

田舎の方だと色々と悩みが多いです(爆)


そもそもコーディングでエンジン特性を変える事が可能なのか・・・
答えは、そのコーディングを行なっているショップが実際のパワーチェックを行ってデータを公表してない所にあるかと思います(^^ゞ

逆にベンツがそんな簡単なデチューンを行うでしょか?

僕は究極のプラシーボチューンだと思っています。

以前から書いてますが、サブコン装着の方が幸せになれると思います。
2015年7月9日 12:33
特にコーディング工賃は言い値なので、ボッタクリ感が特に感じられますよね。

BMみたいに安い工賃になれば、私も施工しようと思いますが
そのようになるにはまだまだ時間が掛かりそうですね…。
コメントへの返答
2015年7月9日 12:43
taa.さん

これからはユーザーも誘惑に負けずに、ボッタクリ業者に世話になることを、辞める事が重要ですね。

適性価格とはお客さんが決める物ですからね(^^)
2015年7月9日 12:38
こんにちは♪


皆様の仰ることごもっともです!
殆どパクった技術のくせに高いです。


去年の開発当時は出来るところがプライベーター
以外に無かったこともあってか、関西のお店では

デイライト 50000円
スピードリミット 50000円
シートベルト音の停止 25000円
ライト感度の変更 15000円
エコストップの停止 25000円

でした(驚)(2014.05.23時点)

もちろん請求書も領収書も出ません(爆)


しかし関東のお店でデイライトが30000円
だったため、後に同じ価格に下げました(笑)


許せないのがMEDの5万円ですよね!
人の技術で、、、もうやめておきますが、

このお金でコーディング御殿を去年の秋に
建てたと思うと複雑な心境になります(笑)

コメントへの返答
2015年7月9日 12:50
しーちゃんSさん

今の価格でも、かなり値落ちした結果なんですね(^^ゞ

しかし関西のお店の価格はビックリですね!!
どれだけボロ儲けしたんでしょうね??
税務署にバレてない、裏帳簿の金額を知りたいですね(爆)

プロとしてのプライドの片鱗も感じられないレベルでした。

ボッタクリコーディング御殿ですか!!
ますます税務調査が必要かと思いますね(^^ゞ


関西と関東のお店自慢の某コーディングの化けの皮がハゲるのも時間の問題です。

動画も作成しましたが、あれでお金儲けをできちゃう神経が信じられません(^^ゞ
2015年7月9日 13:07
PPE(サブコン)は、思ったほどの効果はえらえないらしいですよ。
コメントへの返答
2015年7月9日 13:38
ヒャッホィ@マママさん

PPEの評価はいろいろですね。
ただ、サブコンでもその程度と言う事です。

PPE装着されてパワーチェックした方のブログがあります。
費用対効果としては十分かも(^^ゞ
http://minkara.carview.co.jp/userid/478945/car/1573934/2876107/note.aspx

2015年7月9日 14:20
こんにちはです。関東、関西のショップは

PPE.PPT,マーベラスブレーキパット

やたら宣伝しますね。きっとこれも

なにかカラクリが、、、。

マーベラスはボーイングとパットの中身は

いっしょで価格差と工賃が高すぎです。

コメントへの返答
2015年7月9日 15:29
けんもんさん

そうそうマーベラスブレーキパッドの件も裏がありそうですね(^^ゞ

パッドは良いとして、作業工賃がパッド代と同額かそれ以上と言うのは如何なものでしょうね??

ボーイングの方がなんとなく名称として好きです(^^)
2015年7月9日 14:41
参考になるデータありがとうございます。
この結果から、デチューン解除でトルクか5k上がるって、怪しいかもっすね。
コメントへの返答
2015年7月9日 15:31
ヒャッホィ@マママさん

サブコン装着後のパワーチェックデータはユーザーが公開している事が多いですが、少なからず効果はありますね。

デチューン解除は、ドライバーの心に効果的です(爆)
2015年7月9日 15:10
「デチューン解除は究極のプラシーボ」
激しく同意です♪

山口の業者にデチューン解除なんて
命名されてしまいましたが(笑)


http://blog.livedoor.jp/s30shiro/archives/51949741.html
MED攻略後、早いうちからそれに手を付けて
実験・検証しましたが、全くもって効果が
分かりませんでした。期待していたのですが(爆)


特に山口の業者はこれをパクった物と思います(爆)

指摘しても得意の決め台詞で「お客様が満足すれば
(データーなんてどうでも良く)それでいいですから。」

と、言います。。。それって。。。


http://blog.livedoor.jp/s30shiro/archives/51978280.html
理由はこれだと現在考えています。

要するに欧州仕様のデーターが入っていないからです。

記事中のシャシダイデーターはノーマルとデチューン解除
+スロットル特性+トルクリミッター解除のデーターです。


変更後、シャシダイが近くになかったので、決死(爆)の
全開走行で確かめましたが、結果が出ませんでした。

ノーマルとデチューン解除後の全開ビデオを
アップしたいのですが、業者に見られたく
無いのです。。。何か良い方法有りますでしょうか。
コメントへの返答
2015年7月9日 15:46
しーちゃんSさん

プラシーボって医療関係者と話をすると凄い効果を発揮することがあるから怖いですよね(爆)

特に財布が軽くなった分を補おうと、脳内補正が掛かりますので厄介です。

「お客様が満足すれば・・・・」って凄くユーザーフレンドリーっぽいけど、クロサギさんの常套句でもありますよね。

エンジンタイプの選択でパワーが変化すると考えるのは、完全に素人以下の考えですね。
少しでエンジンの事を判っている方でしたら、パワーを出すための最低限の条件は判っているかとおもいます。

簡単に言えば、酸素と燃料を如何に大量に燃やすか!です。
いくらコーディングでエンジンモデルの選択を行なっても、ECU内の燃調や点火時期マップなどが変わらない限り出力には変化は無いでしょう。


昔気質のチューニング屋に教えると『ヘソで茶を沸かす』って言われそうです(爆)

動画有るんですね!
じゃファイル転送サービスで、パスワーと付きで教えてください(爆)
2015年7月9日 18:58
今回も 興味深く拝読しました。

MBのコーディング価格設定には(暗黙の)協定がある?
また、他のメーカーに比べ、かなり割高ですね

僕が依頼したショップは、AUDI、BMW 等も扱い、
同等のメニュー比較で、項目により+50〜200%高い!
 行程が煩雑? 目安の所要時間は長め...
 (MB:30分、AUDI:20分、BMW:10分)

尚、施行記録はなく、領収書はもらってません。
ちなみに、その数週後に 価格変更!
 全項目 税別 → 税込 (8%の値下げ)
 数項目は、30-50% の値下げ

低速時のもたつき軽減は体感できますが、
エンジンのパフォーマンス向上は...?
コメントへの返答
2015年7月9日 22:35
風大17さん
ベンツのコーディング自体が小さな市場なので、今のような状況になってるんでしょうね。

コーディングショップの中から一社でも本当の良心価格で施工を始めたら一気に値崩れを起こすかも知れません(^^)

低速時のもたつき軽減は、ペダル特性の変更が聞いているのかも知れません。
エンジンのパフォーマンスに影響を与えるコーディングが有ると凄いんですけど・・・ 実際はプラシーボ効果ですね(爆)

プロフィール

「年末のご挨拶 http://cvw.jp/b/2321944/39073688/
何シテル?   12/28 09:49
rin_papaです。よろしくお願いします。 初めてのメルセデス・ベンツを買って、ようやく慣れてきた今日この頃。 ダウンサイジングだけど元気に走って欲しいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ベンツコーディングの表と裏(その七) ※ケツ拭き編※ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/05 23:32:00
トルクリミッター解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 17:59:15

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
2015年6月に10000km突破! DIY好きの悪いクセが発症して、とうとうコーディン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation