• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月14日

ベンツコーディングの表と裏(その七) ※ケツ拭き編※

ベンツコーディングの表と裏(その七) ※ケツ拭き編※ 今日は朝から、ん年振りのフォークリフト運転で

かなり神経をすり減らしました(^^ゞ





あまりの忙しさで、ブログ更新はお休み・・・

なんて思いましたが、忘れないうちに昨日の備忘録として書かせて貰います。

チョット、マンネリ化してきた感が出てきた

「ベンツコーディングの表と裏」ですが、

期待されてる方も多いので、今回も少し掘り下げて見ました。




このシリーズを初めてから、かなりの数の相談メッセージを頂く様になりました。

コレまでも書いてきましたが、僕はあくまでも素人の趣味としてコーディングを

楽しんでいますので、すべてのメッセージにお答えすることは出来ませんm(_\_)m

しかし、中には有名店で施工した結果、異常な状況になっている方からの

相談もあります。 内容をお聞きするたびに、プロとして高額の費用を受け取って

行なっている仕事とは思えない状況に陥ってる方も多いようです。

少しでもその様な方を救うことが出来れば・・・と言う想いも強くなります。


今回は、そんなプロショップの被害者様からブログ公開の許可をいただきました。

この様な被害者を増やさないためにも、微力ながらお役に立てればと思い、

昨日の作業報告をさせていただきます。



まず、その被害者様は関西の有名店(ネタバレかな(^^ゞ)でコーディングを

行っった事が始まりでした。

いろいろ行ったメニューに「オートライト鈍感化」が有りました。

しかし、コレまでも書いている通り、初期の鈍感化は効果はかなり微妙です。

その事をしり、独自DIYでライトレインセンサーのブルーフィルターを加工されて

ある程度の効果を体感できていたとか・・・(素晴らしいDIY精神です!)


その後、関西の有名店が「オートライト鈍感化セカンドステージ」※その六の内容

を発表したと言うことで、自分でDIY加工を行ったブルーフィルターを純正パーツを

購入し、元に戻して関西の有名店へ行き、セカンドステージを施工したそうです。


しかし、自分で行ったDIYと比べ結果が変わらなかったそうです。

そこで、すでに加工済みのブルーフィルターを装着すれば更に鈍感になる・・・

という正しい思考で、センサーユニットを外してみると、無残に破壊された

ブルーフィルターが目に飛び込んできたとか!

その事を関西の有名店に、クレームを入れると、

「なぜ、ブルーフィルターの加工が分かったのか!」と驚いていたとか・・・

確かに、コーディングショップがこんな幼稚な方法を行うとは、普通の人は

気が付きませんね(爆)

結局、関西の有名店には破壊されたブルーフィルターを返却し、無加工の

ライトレインセンサーを送ってもらったそうです。


その後、関西の有名店では「うちと埼玉の◯◯◯◯◯Kでか出来ない!」と

言うお決まりの自慢文句で『オートライト鈍感化セカンドステージ+α』を発表
※この名称に付いては後日再検証します!

直後に、この被害者様に「無料で施工します」と連絡が有ったそうです。

そして三度目の来店で、何やら非常に高度な技術を要する・・・と言う御託を並べ

コーディング作業を行ったそうです。

その結果・・・オートライト機能が異常な状況に陥った様です。

その一部をまとめたのがこちらの動画です。


正直言って、コレはドライバーが精神的苦痛を感じるレベルでは無いでしょうか?

僕だったら、確実にブチ切れてヘッドライトスイッチに蹴りを喰らわしてるかも(爆)

当然、この被害者様はこの事を関西の有名店に報告すると・・・

帰ってきた答えは『そんな現象は初めて見た』とピント外れな返事だったとか・・・

そして、挙句の果てに『ベンツコーディング機材を50万円で売ってあげるから

自分で施工調整したら?W204限定なら20万円の機材もあるよ』と言って来たとか!



今回の相談を受けたのは、その直後でした。

その話を聞いた僕は   (;゚д゚)ェ. . . . . 自分の客にボッタクリ診断機を押売??

と返す言葉も見つからない衝撃を受けました。



それからは、詳しい症状をお聞きして、可能な限り異常な状況の解決と

【超鈍感化】の施工を引き受けることにしました。


そして、その作業を昨日行う事が出来ました。

猛暑日続きということで、友人のタイヤ屋さんの屋根付きスペースをお借りして

まずは異常な状況の確認を行なってみました。

まずはライトレインセンサーに異常が無いかチェック!!


ここはすでに被害者様がノーマルユニットに戻していたので問題なし・・・

そして、診断機を繋ぎ、まずはショートテストから・・・


ここでリトルFの項目がライトセンサーとエアコンユニットに付いていました。

ライトセンサーのリトルFは、恐らくユニット交換時に発生したものかと・・・

エアコンのリトルFに関しては、どうやら関西の有名店でエアコンリフレッシュと

言う作業を行った歳に発生したものではないかと言う事でした・・・

※エラーはチャント消しましょうね(^^ゞ


いよいよ異常現象の治療開始!!

あらかじめ目星を付けていた、ユニットのデータを見ると・・・

異常な現象の原因と思われる、異常な数値を発見!!


あららら、これなら異常な挙動が発生するわけです。

意味も分からず、適当に[001]を入れて、工場内でライトが消えたからOK・・・

じゃダメだと思います。しっかりロードテストを行いバグフィクスを行なってから

正式に発表してほしいものです。 

本当のプロならやりすぎるくらいのテストをしても十分とは言わないと思います。

工場内や周辺を適当に走って「効果アリ」っていささか早急過ぎる判断です。



ちなみに、S隊長のブログに鈍感化コーディングで間違った設定を行った場合の

症状が書かれています。

◎一度ライトが点灯したら消灯しない
◎その際はエンジン再始動で直る
◎ライトが点いたり消えたりチカチカしないか
◎メーターのバックライト点灯が異様に遅い
◎メーターのバックライトが点いたり消えたりチカチカする
◎ライト機能不具合を知らせる警告が出ないか
◎真夜中デイライト状態にならないか


これらの症状が発生している場合は、要注意です。



その後は、シートベルト警告音消去(車検対応モード) やメータ照明常時点灯

非点灯


常時点灯


を実際に確認してもらい、どうするか決めてもらいました。
※今回は常時点灯は無しを選びました。

そして、色々と動作確認をじっくり行いました。


実は、僕の方の検証調査技術がまだまだ不足していたので、完全な【超鈍感化】

を実現できるレベルまで修復は出来ませんでした(゚うェ´゚)

今後の宿題としてまだまだ勉強する必要がありそうです(^^ゞ


しかし、まさか関西の有名なプロショップが行なっているコーディングの

《ケツ拭き》をすることになるとは、思っても見ませんでした。

高額の施工料を取るのであれば、完璧な物にしてくださいね!




そして、被害者様から帰宅中の高速道路トンネルでの動画を頂きました。


まだ少し挙動におかしな所が残ってしまったのが残念ですが・・・

セカンドステージ+αと呼ばれた状態よりはかなり改善したと報告を頂きました。

改めて、この動画を見たS隊長から

「ライトスイッチ関係のコーディングも弄っちゃってる様な挙動になってます。」

という連絡を頂きました。

まさか・・・ライトスイッチを弄っても鈍感化には関係ないのにね・・・(´ー`)フッ

「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」的な作業をお客様の車でするってどうなのよぉ~







最後に、大好きな甘いお菓子をお土産に頂きました(^^)

本当なら素人の趣味としての作業なので、こういった物を受け取るのは

いささか気が引けますが、今回はありがたく頂きました(スイーツの誘惑に負けちゃいまっした)m(_\_)m














も一つオマケ!

動画編集職人さんが爆笑BGMを付けてくれました(爆)

どっから音源見つけてきたんでしょうね??



【お願い】
みんカラブログに書いているコーディングの内容に関してですが、僕はいたって普通の田舎の会社員です。コーディングはあくまでも個人の趣味として行っている行為です。全ての作業は自己責任で行っています。コーディング作業による改変行為の一部または全ての内容により何らかのトラブルが生じたり、メルセデス・ベンツ・ジャパンの保証を受けられなく可能性も有ります。コーディングはリスクを伴った作業となります。そのため、作業内容に関する詳細な情報の公開を行う事は行っておりません。また、お問い合わせに対してもあくまで素人ですのでお応えすることはできません。コーディングに興味有る場合は責任あるビジネスとして行っているプロショップにご相談することをオススメします。
今後もコーディングネタを書くことは有りますが、あくまでも僕個人の備忘録として書いているものです。
勝手な言い訳では有りますが、ご理解ご了承お願い致します。
ブログ一覧 | コーディング業界 | 日記
Posted at 2015/07/14 14:15:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シトロエン2CVの虫干しをしてみま ...
新兵衛さん

備忘録雑記😅
S4アンクルさん

瀬戸内の優しい風 ( ● ´ ー ...
tompumpkinheadさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

🍽️グルメモ-958- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

落とした代償💦
KP47さん

この記事へのコメント

2015年7月14日 14:52
こんにちは、関西は酷いですね〜。

関東は、”セカンドステージで満足している

お客さんが多いので今はやらない”ような事

言われました。私は全然満足してませんが!

きっと完璧じゃないので言い訳している

感じがします。

ある意味良心的?
コメントへの返答
2015年7月14日 19:09
けんもんさん
関西は、要注意地区ですね(爆)
ベンツユーザーも多いから、金儲け目的でベンツコーディングを始める車屋も多いようです。

関東は危険な匂いを嗅ぎ分ける能力が高いのかも知れませんね(爆)
結果的に被害者は居ないのかな(^^ゞ
2015年7月14日 17:18
うちの45も危ないかなΣ(゜Д゜)汗

取り敢えずDASにもエラーとかも
出なく無事帰還しておりますが
施工者によりトラブル?問題が
あると言うのは残念な事です…。
断言は出来ませんが誇大広告的な
謳い文句で宣伝する業者は職種は
違えど怪しい会社が多いと経験か
ら感じます、、、。
コメントへの返答
2015年7月14日 19:20
★AVIREX★さん
動画の様な異常な挙動が無ければOKです。

コーディングで異常な設定を行っても、DのショートテストではNGは出ません。
そのためDではコーディングショップで施工した車の入庫を断る所も有るようです。

過度な自慢をブログなどで行う業者って、どの分野でも怪しいですね。
そう言う業者って、ウソも平気で書いちゃうから厄介ですね。
2015年7月14日 19:22
AVIREX様 こんばんは。

ではJAROに訴えましょうか? (笑)

それともマルサですかね〜。(爆)


コメントへの返答
2015年7月14日 19:33
けんもんさん
ブログってJARO管轄なんでしょうか?(爆)

マルサにはもっと働いて欲しいですね。コーディング御殿の床下には・・・(^^ゞ
2015年7月14日 19:25
こんばんはー♪

しかし酷いショップさんありますね。
関西の有名なところという事で、元関西人として悲しい限りです。

rin_papaさんの記事を見てるショップさんもあるだろうから、真摯に受け止めていって欲しいものですね。

自分もコーディング勉強してみようと思います。
コメントへの返答
2015年7月14日 19:42
Togi-glaさん
全てが酷いショップばかりでは無いかと思います。このシリーズで取り上げているショップは目に余ると事が多すぎるということです。真面目なショップはこう言うショップに対して辟易してると思います。
2015年7月14日 21:49
私のW205は、とあるプライベーターの方に超鈍感化を施工いただき、快適なタイミングでON/OFFします!

ただ、あまりクルマに乗らないので、体感する事が少なく申し訳ない状態ですorz

いろいろ深い闇がありますね。。。
コメントへの返答
2015年7月14日 21:55
Orichanさん
どもどもです(^^)
夜走ることって少ないですからね(^^ゞ
次回、帰省の際はプチオフしましょう!
2015年7月15日 0:33
rin_papa様

一応フィルターカットで1諭吉ですから〜。(古い)

後全然秘密じゃないのに秘密の魔法に5諭吉。

ペダル特性曲線設定通常3なのにカラ設定の4。

しめてナント税込6諭吉。安い(爆)と

言われ、お客さんが喜べはいいんです。

だそうです。

関西と比べれば、プチ被害者ですかね。(爆)

私も師匠との出会いがなければ、

ケツを拭いてもらえませんでした。(手がとどかない)笑。

きっとウソの満足でガマンしてました。(^^;;





コメントへの返答
2015年7月15日 7:22
けんもんさん

費用に関しては相互理解の上での契約と考えれば致し方ないですし、加工による方法を見つけたのも良いとしましょう(^^ゞ でもそれをコーディングの様に偽って自慢するのはダメですよね。

関西も埼玉もレベルは同じですよね。
コーディング以外でもマーベラスのブレーキパッドの価格と作業工賃はかなりのボッタクリでした。

月曜は友人の車屋も一緒だったので、金額を聞いて「都会ってそんな商売が出来るんだ!」と驚いていました(爆)

師匠は言い過ぎです!
単に車好きなオッサンです(^^)

だから、同じ車好きを餌食にする業者は許せない気持ちになります。
2015年7月15日 0:36
rin_papaさん こんばんは。

有名ショップでこのような施工がまかり通るなんて信じられません・・・。
この闇はどこまで続くんでしょうね^^;
まさにブラック企業そのものですね( ゚Д゚)
良心的なショップが増えることを切に願います。
コメントへの返答
2015年7月15日 7:25
zaku!さん

有名だから真っ当なビジネスを行なっているとは限らないと言う事でしょうね。

結局は稼ぐためには手段を選ばないということかと思います。
当然そんなビジネスモデルはいろんな問題を含んでますね。

今後は少しづつ良心的なショップが出てくると思いますよ(^^)
2015年7月15日 11:30
こんにちは。
これはひどいですねぇ(´・ω・`)
私もコーディングに興味がありますが、そういうお話を聞くと少し怖くなってしまいます。ショップ選びも重要ですね。
コメントへの返答
2015年7月15日 14:40
あくえくさん
酷いと言うか、勉強不足と言うか・・・
とにかくお客さんを実験台にするようなショップはどうかと思います。
みんカラでも検索すると、施工された方がいらっしゃいますが、本当に大丈夫なんだろうか?と心配になります(^^ゞ
2015年7月15日 15:03
こんにちは!


データーはトリガーも潰してしまっているのが
不具合が起きる一番の原因かと思います。
特に点きっぱなしです。。。

本当は明るいのにアイマスクされているので
コンピューター的には何となく暗いので
それじゃライトを点けよう、と言う感じです。


マーベラスのブレーキパッドですが

関東は工賃込み9万円
関西は部品7万+工賃2万

という事を聞きましたが本当ですか?


特に関東は認証を取っているのでしょうか?
調べてもお店の名前が出てきません。
調べ方が悪いのでしょうか。


まさかコーディングの実行ボタンを押したら
パッドも新品に変わるという・・・。(笑)


マーベラスのパッドは興味があります♪

コメントへの返答
2015年7月15日 15:21
しーちゃんSさん
どもどもです。

まさに目隠しされちゃった感じなんでしょうね。
そのくせ、目隠しの一部が破けちゃって眩しい光(対向車のライトなど)が飛び込んでくるから、メーター照明が迷っちゃってる・・・なんて感じなんでしょうね。

もっとしっかりとロードテストを行うべきです。でも既に多くの方に同じようなコーディングを行なっているから、もしかすると今現在の設定値は変わっている可能性もありそうです(^^ゞ

マーベラスのブレーキパッドはヤフオクの方が安心して購入できるかも!
おそらく、お客の足元を見て価格を決めているのかも(爆)

メーカー価格表が有りました。
http://ashiya-brake.info/?page_id=80
かなりお高い定価設定ですね(^^ゞ

ヤフオクでは
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%82%B9&oq=&slider=0&tab_ex=commerce&auccat=2084005259
そんなに高くない(爆)
2015年7月15日 20:11
初コメ失礼しますm(__)m

このお店
デイライトのコーディングできたって聞いたので
メールで問合せしたところ
なんと3.5万円でした(+_+)

しかも営業時間外のみの対応
もちろん請求書や領収書の発行は不可能って
メールが届きました…

んん
ボッタクリって思ったので
お願いしませんでしたが
おかげで
いまだにコーディングできていません(笑)
コメントへの返答
2015年7月15日 20:58
ぱいんさん
初めまして。

このお店の一年ほど前のコーディング価格の情報を教えていただきました。

なんとデイライトで5万円だったそうです。
現在でもかなり高額ですが、一年前は更に高額だったんです。

本当にベンツオーナーをカネヅルとしか思ってないみたいですね(^^ゞ

営業時間外に行うから、領収書を発行しないという行為は、マルサ的には完全にNGですね。

大阪にも良心的なショップが増えてくれば良いですね。
2015年7月30日 22:46
初コメントです(^O^)
ブログ、興味深く見させてもらっています。
やられましたね、まんまと(−_−;)
TVキャンセラーとPPE・PPTをつけるつもりが、気が付けば、フルコーティング&マーベラスのブレーキパット交換
鈍化と内気循環はやってませんが、そう最近ブログの更新もしていないから、変だなって思っていました
関東の-Kショップです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
この中で、今使っているのはPPTぐらいですかね〜^o^後は、家族を乗せる時のTVキャンセラーぐらいです。
先月、6ヶ月点検&オイル交換して、車はあたりがついてきたのか、絶好調なんだけど、ヤナセでチェックしてもらって今のところは、異常なしなんだけど(-_-)何か腑に落ちませんね〜。
すみません、つい愚痴をこぼしてしまいましたね。これからもブログ楽しみにしています。
コメントへの返答
2015年7月31日 23:10
のろさん
初めまして。
一部のコーディングショップに行くと、軽く洗脳モードになっちゃうようです。
結構な人数の諭吉さんとお別れする事で洗脳モードも加速するようです(^^;

でも、あっと言う間に洗脳モードから目覚める時が来ると・・・

今日も坊コーディングショップの○○チューンというコーディングを受けられた方のお車を見ました。

本当に嘘の無いコーディングショップを探すことは重要ですね。

プロフィール

「年末のご挨拶 http://cvw.jp/b/2321944/39073688/
何シテル?   12/28 09:49
rin_papaです。よろしくお願いします。 初めてのメルセデス・ベンツを買って、ようやく慣れてきた今日この頃。 ダウンサイジングだけど元気に走って欲しいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ベンツコーディングの表と裏(その七) ※ケツ拭き編※ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/05 23:32:00
トルクリミッター解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 17:59:15

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
2015年6月に10000km突破! DIY好きの悪いクセが発症して、とうとうコーディン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation