• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rin_papaのブログ一覧

2016年03月29日 イイね!

なんちゃってカーボン仕様(爆)

今日は朝から快晴の春の空が広がっています。

こう言う日は思いっきり外で遊びたいのですが・・・

やっぱり花粉には勝てません(T_T)

そこで、お昼のDIYシリーズを考えました(仕事しろってね(^_^;)

とりあえず、屋外作業はほどほどで室内作業できる事が条件です。

で、思いついたのがコンソールのアルミパーツをAMGのような

カーボン仕様にするなんちゃってカーボン仕様です。

まぁ特に目新しいDIYでは無いですね(^_^;

まずは純正状態です。(エアコン吹出しダクトを外す途中です)


このダクトを外したことのある方ならおわかりですが、

かなり固くて結構なドキドキを味わいながら外します。

次に3つ並んだダクトの左側の内側にあるトルクスビスを外します。

(赤丸部分です)

次にモニターを外してしまえば、あとは簡単にパネルが外れます。


ここからは室内作業です(^_^)

カーボンシートをパネルより大きめにカットします。


まずはザーッと適当に貼っていきます。


あとはシワや気泡をドライヤーを使って地道に消していきます。

このくらいのサイズのパーツならなんとか一人で作業可能です。

でも二人の方が楽かな(^_^;

で、ここでチョット休憩(爆)

先ほど外したエアコンのダクトですが、今後の作業も考えて

金属パーツをラジペンなどで少し弱くします。

(赤:純正状態 青:加工後)

これで次回から簡単に外せるようになります。

まぁ普通はそう外す部分じゃ無いかな(^_^;

休憩中に運転席右側のダクト下のパーツの事が浮かびました。

そこで、早速外して・・・いや引剥してきました(爆)


このパーツは嵌合やクリップではなく固定ピンを熱で溶かして

固定するという信じられない固定方法でした(^_^;

基本的には分解不可のバーツですから、ここを外すのは自己責任でね!

カーボンシートを貼り終えたパーツを、さくさく~っと元に戻して

作業完了(^_^)v

前出のパーツは強力両面テープを使って復旧しました(爆)

で、完成後がこんな感じです。


違和感は無いかなぁ(^_^)

って言うより画像じゃあんまり違いがわからないかも(爆死)

少しアップで見てみます。


なんとなく若返りしてスポーティーな雰囲気になりますね。

ここもなんとかガタツキもなく復旧出来ました(^_^)


完全に自己満足のDIYです。

うちの奥さんなら気が付かないか、馬鹿にしちゃうんだろうなぁ~(爆)
Posted at 2016/03/29 12:19:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ弄り | 日記
2016年03月25日 イイね!

オートライトセンサーについての考察(単なる独り言です(^_^;)

とある方より「オートライトのセンサーは紫外線で判断してるの?」

というお話を頂きました。

個人的には人間の目を補完するためのヘッドライトですから

紫外線量で判断するというのはチョット信じられませんでした。

そこでチョット検索してみるとこんな情報がありました・・・・

__________________________
こんにちは。
私もオートONにしていて、ライトが消えなかったり、
夕刻時に早めに点灯してしまうのでディーラーに見ていただきました。
センサーを一番鈍感(?)にして頂きましたが
あまり変わらないようなきがします。
紫外線の量を感知して作動するような話でした。
日本とドイツでは紫外線の量が違うかもしれないので、
センサーの感度を鈍くしていただいたらどうですか

元ネタはこちらです。
__________________________

他にもBMWの情報サイトでこのような紫外線の話がありました。

紫外線とはなんぞや? という疑問に関してはこちらを参考にしてください(^_^;


で、小難しい事は専門家でも無いので今回は簡単な実験を

一つやってみました(^_^)

まず準備したものは以下の物です。

1.普通のLEDライト(白色LED9個タイプ)
2.UV-LEDライト(395nm1wタイプ)
3.UV感応プレート(以前、窓のUVカット効果実証に使ったもの)

上の物を並べて試験装置完成!


そして、それぞれのライトのスイッチをON!


約20秒後にスイッチOFF!


見事UV感応プレートが反応してます。

肉眼で見るUVライトは普通のLEDライトよりかなり暗く見えます。

実際にはUVは人の目には見えないから、可視光部分が見えるだけ

なので、暗く見えますが光量としてはかなりの明るさなんですね。

しかし、デジカメを使って撮影するとかなり明るく見えます。


これは恐らくデジカメのセンサーがUVの影響を受けると言うことかな。

この実験で分かる事は、普通のLEDライトには殆どUV成分が

入っていないということです。

これは白色LEDの発色システムを知れば理解できることです。
こちらに分かりやすい説明がありました。

一般的な砲弾タイプの白色LEDはBlueLEDと蛍光体を使って

蛍光体を励起させて白色発光を得ているため、紫外線成分は

限りなくカットされているということです。



と!ここで最初に戻って・・・

『オートライトは紫外線の量を感知して作動しているのか?』

という事です。

もし紫外線を感知して判断しているのであれば、

紫外線成分が殆ど無い普通のLEDライトでは反応しないはず。

でも、これまで超鈍感化・超鈍感化パート2・鬼鈍感化の

検証作業では普通のLEDライトを使ったり、スマホカメラの

LEDフラッシュを使ったりしてました。

ん~~~やっぱりオートライトセンサーは紫外線だけを検知

しているわけじゃなく、可視光線領域と一緒にUVやIRにも

多少反応しちゃってるって事じゃ無いでしょうか??



あくまでも可視光線領域をメインで反応していると考えたほうが

システムとしては正しいように思っちゃってます。


まぁ今のところ【超鈍感化シリーズ】に関しては特に不具合の

報告も無いので紫外線どうのこうのは気にしない事にしてます(^_^)


長々と独り言に付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2016/03/25 10:58:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ弄り | 日記
2016年03月24日 イイね!

洗車&コーティング(53回目)※ゼロP29回目

洗車&コーティング(53回目)※ゼロP29回目今日の朝は小雨がぱらつく

肌寒い朝でした。

風も冷たく冬に逆戻り?

なんて思っちゃうお天気でした。

しかし、その寒空もお昼すぎには青空が・・・

風はまだ少し冷たいけど・・・

この青空を見ると洗車の虫が疼きます(爆)

朝の小雨で濡れたあとの春の日差しですっかりヒョウ柄になった

GLAを見ると・・・やっぱり洗車したくなっちゃいました。


ときどき冷たい風が吹く中、急いで洗車をして仕上げていきます。

ヒョウ柄も早めの洗車で綺麗になりました。


このあとはいつものパターンです(^_^;




純正ホイールになってホイール洗いは簡単になりました(^_^)

お天気もすっかり回復して春の陽気なってきました。

桜の開花宣言もソロソロかな。
Posted at 2016/03/24 14:38:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車&コーティング | 日記
2016年03月16日 イイね!

春タイヤに交換

春タイヤに交換お昼前に外を見ると、すっかり春の日射しでした。

急いでお昼ごはんを食べて、衣替えならぬ

タイヤ交換作業開始です。

ジャッキ・電動インパク・その他諸々を準備して

一本一本交換していきます。


タイヤハウス内はこんな時しかチェックできないので、

異常がないか細かくチェックしてタイヤ交換作業を進めます。

最後に外したスタッドレスは綺麗に洗い、乾燥させ片付けます。


この作業も自分の車以外もやってるからかなりの回数になります。

次は、もっと軽いタイヤのクルマが良いかな(爆)
Posted at 2016/03/16 14:14:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ弄り | 日記
2016年03月15日 イイね!

洗車&コーティング(52回目)※ゼロP28回目

洗車&コーティング(52回目)※ゼロP28回目今日の天気予報は、曇りのち晴れ。

週末の三連休は雨予報ですが、

金曜日までは晴れ続きの予報です。

しかし、朝はまだ小雨が降るお天気でした(^_^;

お昼からは珍しく来客が続き、ようやく3時に開放!

お天気も春の日射しがかなり強く注いできました。

いざ、洗車&コーティングの52回目(ゼロP28回目)の開始!

さすがにスタッドレスもそろそろお終いかな。

綺麗に洗って週末までには春タイヤに交換かな(^^)
※最近知人がよく「春タイヤ」と言っていたので気に入ってます。

作業はいつもと同じように勧めていきます。

比較的ヨゴレも少なかったので今回は楽でした。





いつものようにボンネットの写真も(^_^;


4日間だけでもピカピカだと気持ちいいです(^^)
Posted at 2016/03/15 16:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車&コーティング | 日記

プロフィール

「年末のご挨拶 http://cvw.jp/b/2321944/39073688/
何シテル?   12/28 09:49
rin_papaです。よろしくお願いします。 初めてのメルセデス・ベンツを買って、ようやく慣れてきた今日この頃。 ダウンサイジングだけど元気に走って欲しいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12 345
678910 1112
1314 15 16171819
20212223 24 2526
2728 293031  

リンク・クリップ

ベンツコーディングの表と裏(その七) ※ケツ拭き編※ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/05 23:32:00
トルクリミッター解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 17:59:15

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
2015年6月に10000km突破! DIY好きの悪いクセが発症して、とうとうコーディン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation