
まあなんだかんだと、色々行ってみてるわけですが。
相生あたりの海岸沿いは瀬戸内らしい静かな海で走っていて大変気持ち良いですね。
『あいおい』ですよ。
何気なく懸け造りの社寺が存在していたりして、実は個人的にはかなりマニアックで面白いスポットです。
これは、一眼をもって再度チャレンジってとこですかね。

とか、言いながらも流石に相生って遠いんですよねー。となると、やっぱりこういうコースになるわけです。普通に流して行けば4時間くらいで往復できる神戸市民オススメコース(平日限定)です。
表六甲が土日祝日二輪通行禁止なので。
篠山まで行けば、所謂、伝統建築物群保存地区がありますのでそれなりに観光できます。
篠山市は伝建に関して大変力を入れているようで、その気合いが
篠山市HPにもあらわれています。
あー。こういう市役所で働いてみたいね。なんつってww
篠山から今度は三田方面に再び南下すると、これまた美しい野面積みの石積み風景。入母屋の茅葺き民家。丈の整った稲穂。そして、美しい社寺仏閣。
盆の季節なので、神楽や舞台が仮設されていたり・・・。
う〜む。興味深い。実に!興味深い!
快走路であると同時に、こよなく景色を堪能できる素晴らしいツーリングコースです。
帰り際に有馬富士温泉に立ち寄ってリフレッシュ&夕ご飯で完璧です。
これ、お寺の名前を忘れましたが。
石積みがかなり良い感じですよね。
近代建築では石と石の間にモルタルを塗りつけてしまいますが、ここでは切り出した石を極力そのまま積み上げていく、所謂野面積みで美しく仕上げてありました。
ちなみに永代供養、やってるらしい。嗚呼。ここで供養してもらおうかな・・・。
あとはHDDと、薄い本の焼却を誰かにお願いしてwwwww

そういえば、こいつなんですけどね・・・。
私も煽られまくりましたよ。クソけいよん!がww
全国のスバリストに土下座しろって勢いですわ。
みだりな車線変更、幅寄せ、車間距離不保持、空ぶかしによる挑発行為。
悪質ですねえ。
この写真、よく見て下さいね。サンバーのすぐ前に単車が止まっているのが見えますでしょうか。
なに?車間距離が近すぎて見えない?
そうなんですよ。
それでね、この先の交差点にお巡りさんがいたんですけどね、捕まえないんだよなあ。何故か。こういうのを駆逐してくれないと、頼むよ・・・お巡り殿。
神戸 480
ぬ 72-90
なに くわ ぬ 顔で仕掛けてくるバイカー殺しのサンバー
とでも覚えてみてね☆(誰が上手いこと言えとwww)
見かけたらご注意下さい。
ではでは皆様。
素敵なバイクライフを。
そして、世に平穏のあらんことを!
Posted at 2016/08/09 23:27:17 | |
トラックバック(0) |
温泉にいこう! | 日記