• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やわらか戦者のブログ一覧

2016年07月07日 イイね!

このマシンにライバルは、いない。

このマシンにライバルは、いない。

このレビューを見たあなたは、もうSUZUKIのバイブに乗りたくなっています。
あと、もう一歩です。
SUZUKIは、あなたを待っています。
私も、あなたを待っています。
Posted at 2016/07/07 01:06:01 | コメント(1) | クルマレビュー
2016年07月02日 イイね!

温泉に行こう!(1回目)


雨で、走る気がしないので、温泉のまとめでもしてみようと思います。
まずは、海へ行こう!で竹野に行った次の日です。
竹野についたものの、何をしようか?全く計画を立てずに来たものですから、ツーリングマップルでも開いて読んでみる。
色んな快走路があるようだ。
彡(゚)(゚) 「お!道の途中に温泉があるやんけ!入ったろwww」

まあ、こんな感じです。

竹野→R11→香住→R178→余部橋梁をスルーして先に伊笹岬の余部埼灯台→引き返して余部橋梁で昼食
昼食後、R178→芦屋→R178→R128→R256→ゆかむり温泉で( ・∀・)<マターリしようよ
ゆかむり温泉後、R9→道の駅 きなんせ岩美で桃ソフト( ・∀・)<アマーイしようよ
桃ソフト後、R37→たきさん温泉で( ・∀・)<マターリしようよ
たきさん温泉後、R37→R31→横尾棚田→R119→R9→R47→R178→R11→竹野
色々、迷ったりしたので、200kmくらいです。


香住漁港です。天気に恵まれました。
遊びに来ていた近所の幼稚園児くらいの男の子からバイクへ熱い視線が注がれているような気がする。気がするだけだとおもうけどね!鈴菌ならよくあるやつ。


余部橋梁(あまるべ だよ!)はバイカーがいっぱいいたのでちょっとパスして、先に余部埼灯台へ。
途中の道が狭路で木の葉もたくさん落ちていたため、ちょっとビビりながらの運転でした。
道すがらYaeh!して下さったCBの方、ありがとうございます。
カーブ途中でしたので、きちっと返せませんでしたが(´・ω・`)

灯台から見える水平線は良かったですよ〜。
仕事はクビになったけど、なんだかそんなことどうでもいいやぁ〜ってなれます。


2016年ということは、今年か。
みなさんはタイムカプセル、埋めたことありますか?
私は小学校2年生の頃に作って小屋裏に保管しておりました。
当時の手形とか出てきて非常に懐かしかったです。学校で作ったプリントとかも出てきましたが、今の私からは何の価値も感じられないモノでした。当時の自分はこういうのを大切にしてたのかぁ〜・・・と、感慨深いものでした。


灯台より先の狭路はちょっと恐ろしかったため、同じ道を引き返します。
狭路途中にある唯一視界の開けた場所です。
道の駅あまるべまで引き返し、うどんを食す。ワカメがうまい!!
そういえば、みなさんはワカメと昆布の違いって分かります?私はわかりませーん!


芦屋です。
といっても、鳥取の芦屋です。兵庫の芦屋とは違います。
小学生のころ、阪神御影駅に「海の綺麗な芦屋」とか書かれた看板を見て嘘をつくな!と思った記憶が蘇ってきました。兵庫の芦屋でなく、鳥取の芦屋だったんですね。
海は綺麗でした、すぐそこまで小魚が泳いできてますし、山の形もこじんまりしててかわいらしく、奥に見える船屋も趣がありました。船屋の小屋組はおそらく、キングポストトラス構造です。最も簡素でありながら非常に効率的で、個人的には大好きな洋小屋です。


(webから画像をお借りしました)
その後は、ゆかむり温泉。
久しぶりに、「熱い」湯のある温泉に浸かりました。
とっても良いですよ!
風呂上がりにクーラーが効いた畳の部屋に寝そべると非常に気持ち良い!

営業時間6:00〜22:00
料金310円
石鹸、タオルなどは購入できます。石鹸を50円で購入し、しばらく使いました。
バリアフリーです。

下記公式HPもご覧下さい。
http://www.yukamuri.net/shisetsu-annai.html


ほてった体を冷ますのと給油がてら、道の駅きなんせ岩美へ。
ももソフトが美味でありました。普通のソフトクリームより早く溶けます。
グローブの跡がとれないお・・・。

何故か、周りの妖女達からの熱い視線と、声が・・・
妖女「パパー!私もソフトクリーム!ソフトクリーム!!」
パパ「はいはい、後でね!(買わねぇよwwwww)」


そしてこの道の駅。何でか知らないが、隼の群れがいました。
獲物を品定めするかのような目で私のじすぺけくんを見る漢たち。
こっちはハヤブサと比べたらカワセミみたいなもんなんだから、あんまり見られるとチビります。
というか、猛禽類は群れないんじゃなかったっけ?まあいいか。たまには群れたいこともあるもんね!
特記すべきはこの道の駅!なんと!
前輪地球ロックできます!
なので、安心して買い物できますね。なんでか知りませんが、地球ロックされてませんね、私のバイク。

アイスを食べて体の火照りも取れるし、冷たいハイオクのお陰でしばらくはキャンタムクーラー発動するしで、一石二鳥の道の駅 きなんせ岩美、是非立ち寄ってみて下さい。


(webから画像をお借りしました。)
温泉の写真撮れよ!って話なんですけどね。
たきさん温泉です。R37をxxkm/hで爆走してたら完全に見逃しましたよ。
赤いのぼり旗を目印にされると良いかと思います。
ものすっごいローカルな温泉ですが、施設が大変綺麗です。
そして、この辺りの住民の方が割と社交的な点がGOODです。
脱衣所に入って一言目が、「あ!兄ちゃんの単車かぁ〜!かっこええのぉ〜。私もね、かつては450、乗ってたんですよ!あれは何cc?」のおっちゃんもいたりして、なかなか楽しめました。
こういうのがあるから、バイクはいいんだよなぁ。
営業時間10:00〜20:00(7〜8月)/10:00〜19:00(それ以外の月)火休
料金200円

下記の公式HPもご覧下さい
http://www.iwami.gr.jp/1998.htm

どうでもいい話ですけど・・・。
切妻の屋根っていいよね!入母屋とかは格式高いって世間では言われるけど、やっぱり切妻屋根って最も美しい屋根だと思うよ。
その点、この温泉はきっちり切妻で、真壁のファサードととてもよく合ってるよね!
何?安かったからそうしたんだろ?そんな事言うなよ兄弟。
お前なんて「よせむね」なんて名前聞いたら鼻血噴き出すんじゃねーの?
彡(゚)(゚) 「ファッ?!なんやこいつ、屋根の形でマスかけるやつや・・・救いようがねえwwww」

温泉を堪能してる間に日も暮れはじめ、雲行きが怪しくなり始めたので、R37で帰路に就きます。R37の途中は狭路+落ち葉大量(ほぼダート)でSSツラに蜂でした。


途中に横尾棚田と呼ばれる棚田ゾーンがありましたが・・・
ちょっと来るには遅かったかな。田植えが終わった直後くらいが良いですよね。
あぜ道の草刈りも終わったあと、新たに伸び始めたという感じでした。


再び余部橋梁を通った時には、バイカーは全然居ませんでしたので堂々の撮影です。土木構造物に比べたら、バイクなんて小さなもんです。
そして、余部。ここはとても風が強い。いつも風が強い。
彡(゚)(゚) 「ファッ?!六甲おろしなんて大したことないやんけ!」
無性に人間の非力さを感じた私は、橋下の仏様に列車落下の犠牲者の冥福をお祈りし、旅の安全を宣言して参りました。


無事に竹野まで到着した私ですが・・・。
手首いってええええええええええよおおおおおお。

それでは皆さん。
素敵な温泉ライフを!
そして、素晴らしいバイクライフを!
Posted at 2016/07/08 23:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉にいこう! | 日記
2016年07月01日 イイね!

海へいこう!



海へ行きたくなった。
思えば、長かった。
朝5:30のほぼ始発に乗って、翌日1:30の終電で帰る日々。
帰ってから晩ご飯食べて、お風呂入って、2時間30分寝たらもう起きる時間になっていた。
朝ご飯は胃のムカツキと胸焼けで気分が悪いが、嘔吐きながらかき込んだ。
そうしないと、倒れてしまう。
朝6:30には事務所にいて、7:30には朝礼開始。ラジオ体操で大声を出していると、何をしてんだか分からなくなって、不意に笑いがこみ上げてくる。
今日は何の仕事をするんだっけ?そういえば、昨日何したんだっけ?
何故か、思い出せない。
そんなことにすら気付かない。
朝から地下、昼も地下、夜も地下でノンスリップを捲る日々。
地下を出たときには既に日も暮れ。。。

解体時の放水によって、上から水が降ってくる。強アルカリ性だ。
防塵マスクなんて付けてたら、声が届かない。結局首からぶら下げるだけだ。
異様な湿気と、異様な匂い、そして異常なまでの騒音と、奇妙な暗闇。
私をおかしくする要素に満ちあふれている。
仕事に危険はいっぱいだ!
気がつくと、電車に乗れなくなっていた。
乗ったら人生が終了するような気がした。
そこからは鬱と診断され、休職期間満了に伴う退職という形の、クビになった。
私は何がしたかったのだろう。私の生きる意味は?
分からないが、このマシンは様々な感動を与えてくれる。
生きているからこそ、感動を享受できるのだ。

と、いうことで。今回は日本海まで疾走してまいりました。

平日ということもあり、表六甲→西六甲→三木方面へと行ってみました。
表六甲は道がかなり荒れており、西六甲はウェット路面。恐ろしや〜
吉川ICで中国道に乗り、吉川JCTから舞鶴若狭自動車道へ。
春日JCTで北近畿豊岡自動車道へ乗り換え、青垣ICで下車。
青垣からは、遠坂峠を経て、神鍋高原、国道1号、竹野へと快走路をひたすら走ります。


ツーロング用に用意したタンクバックと、おしりバッグでLet's GO!!!

・タンクバッグ
タナックス(TANAX)モトフィズ SSフィットタンクバッグ /ブラック MFK-198[容量3.3ℓ]
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IJSN3V8/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

燃料タンクが金属部とプラスチック部混在しているためこちらを使用してみました。
ツーリングマップルを使う私としては、このスマホ入れが結構邪魔でした。
接着性は、うまくポイントを見つけたら問題ありません。脱落防止用の紐もついてますので、安心でした。
容量は少なく、ツーリングマップルA5版(片面)、ペットボトル、財布、出先用のロック、救急セットで満杯です。

・おしりバッグ
 タナックス(TANAX)モトフィズ スポルトシートバッグ /ブラック MFK-096 容量9.1ℓ
 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0028EIXQ4/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

SSのフォルムを崩さず使える点と、脱着が容易な点が良いです。
容量は、肌着3枚、Tシャツ2枚、ズボン1着、手ぬぐい2枚、歯ブラシ、髭剃り、雨具、PSVITA、充電器類で満杯です。
固定用の紐の縫い付けが1日で解れたので耐久性は低いかもです。


舞鶴若狭自動車道、上荒川SAで小休止。
セローと忍者のオッサンライダーを発見!セローの積載量すげぇ!
忍者も結構積めるんですねぇ〜。いいなぁ〜。

余リング?!言うなスネーク!!!


道の駅かんなべ には 兵庫県の誇るゆるキャラ、はばたんがいました。かなり色褪せてますけど・・・。
ここには温泉、あります。
たしか、¥500(JAF会員は¥400)タオル、石鹸等はありません。ご持参下さい。
今回は、見送り。また今度入りにいきたいなぁ。


竹野の海岸はとても静かでした。
海沿いのboyがバスケをして遊んでました。
ボールの音と、波の音。これだけがひたすら聞こえる景色。
心を洗われるようでした。
生きているって、最高だぜ!!!


オマケ
親戚のネコ様です。
ヨソ者の私をかな〜り警戒されてました。
ほら見て!おひげがビンビン!お毛毛もビンビン!目はバリ伝並みに開いてる!クワッ!
Posted at 2016/07/06 00:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | きままに、お出かけ。 | 日記
2016年06月26日 イイね!

三木〜神戸空港あたり



クラッチレバーはとりあえずビニールテープ巻いとけばいいよね!
近いうちに、治しましょう。
今日は梅雨の貴重な晴れ間、お出かけするしかないでしょう?

慣らしがてら



[赤]六甲有料道路→山陽道→三木SAでチャイラテ私オシャレ!
[緑]三木SA→三木小野IC→R38→R428→R85→なんちゃら湖→お茶QK
[青]なんちゃら湖→R85→R428→神戸空港飛行機カッコエエエエ!!
結局150kmくらい走れました。

丁度、田植えが終わった時期ですかね。まだ稲が伸びていないため、田んぼの水面に景色が反射して非常に心地よい。
これです。これですよね〜。これを見ると梅雨のジメっぽさも忘れ、夏が来るんだなぁと心がポカポカするのです。

なんちゃら湖周辺は水辺なので気温が低く快適でしたよ〜。

お茶QKしたところは、バイカーの人達が集まってました。
人の多さにビビる私です\(^o^)/オタワ
兄ちゃんの迷彩柄ズボンがかっこよかったデス!
なんちゃらとかいう蔓系の植物が侵略しており、残念ながら湖の景色はあまりよろしくなかったです。
近所に箱木家住宅があります。この辺りでは最も古いと考えてよろしいのではないでしょうか。時間があればちゃんと見に行きたい。
やっぱ重文はひと味違うよな!
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/folk/estate/bunkazai/syokai/hakogi.html

空港だ〜!駐車禁止だぁあああ!

しばらくは、じすぺけの右側しか撮りませんよっと。
写真は全部スマフォで撮ったのだが、全く侮れぬ補正技術ですね。
コンデジに匹敵する勢いではないかと思ってしまいます。

やっぱ管制塔はかっこいいね!

しまったっー!左側を撮ってしまった!
Posted at 2016/06/29 19:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | きままに、お出かけ。 | 日記

プロフィール

ゆ っ く り し て い っ て ね !

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ゲロー (ヤマハ セロー250)
このバイクは初心者から変態ゲロ男まで、全ての変人を暖かい母性で包み込んでくれるマザーテレ ...
輸入車その他 GIANT ESCAPE RX3 輸入車その他 GIANT ESCAPE RX3
GIANT ESCAPE R2 なんですけどね。
ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン) デバ女 (ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン))
2015年式 XJ6S DIVERSION ABSなしモデル。 このバイクのケツは最高に ...
スズキ GSX-R750 燕Mk-Ⅱ (スズキ GSX-R750)
この世のバイクはSUZUKIの基に平等である!!

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation