2021年06月15日
以前のバイくんから数年たったため、手続き方法が全くわからなかったので、1から始めるため記録として残してみた。
今回のバイクは、アルファベットのKに似ているため、バイkと名づけてかわいがっていく予定
先ずは、ナンバーの取得を行うのに必要な書類の作成
①軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書の作成
バイクの販売業者に記載方法を電話で聞いてみると、とっても親切に教えてもらえた。
車名 ・・・ BLAZE
車台番号 ・・・ 刻印されている番号
定格出力 ・・・ 0.35kW
記載内容はこれだけでOKとの事でした。
②様々な写真
車台番号が確認できる写真 又は 写し?
車名が分かる写真
これ本当にいるのかな?と思いつつ、携帯で撮影した写真をプリントアウトする。
③商品のパンフレット
電動バイクはまだまだ主流ではないため、担当者から「これは何?」的な感じでかなり突っ込まれる。
1番は商品パンフレットを持っていくのが良いが、ないためネットで引っ張ってきた書類を持っていく。 必要な所は「定格出力が記載されている部分」
特に印鑑も免許証の提示も必要なく手続きが終了して、ナンバーの交付が受けれました。
今後は、自賠責保険の加入と任意保険の加入 ヘルメットの購入とバイクスタンドの購入
しなければならないことが山積みではあるが、対応していこうと思います。
現在までかかった費用
本体代 40000円
タイヤ修理 1500円
ミラー購入 8800円
ヘルメット購入 1700円
自賠責保険加入 約15000円
任意保険加入 約12000円
バイクスタンド 約10000円
セキュリティ 1000円
合計 約90000円…
意外とかかるのね・・・
約 の部分が少し変更になるくらいと思います。
暑くなり寒くなるけど、2年間くらいは楽しんでみたいと思います。
Posted at 2021/06/15 17:01:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年06月14日
Q1. スマートミストNEOの良い所は?(初めて使う方:期待する効果は?)
回答:コーティングをしていますが、費用が高いため少しでも安く状態が少しでも近いことを願っています。
Q2. 同ジャンルの商品に最も求めることは?1つお答えください。
回答:安くて効き目が見てわかること。
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【スマートミストNEO撥水タイプ】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/06/14 12:19:26 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年06月08日
通勤で大通りでなければ問題ないと思います。
これからゆっくり整備して乗っていこうと思います。
Posted at 2021/06/08 15:20:04 | | クルマレビュー
2021年06月08日
納車してから今まで、ずっとわからないリモコンが3つ 変なボタンが2つありました。
変なボタンは、リアゲートとトランクルームにポッチがあり、ポッチの先端部分をデコっていたため「小さいライトなのか?」と思っていました。
ポチポチしても光らないから、配線が切れているんだろうな~としか思っておらず、リアゲートにLEDを取り付けたため、その変なボタンを1つ取り外しておりました。
リモコンは
①明らかにLEDの色を変えれるリモコン
②上下のボタンと鍵マークのあるリモコン
③ABCDと4つのボタンがあるリモコン
夜に電気をつけてリモコン操作しても何も変化がなかった。
3か月たっても6ヵ月たっても全然わからなかった。
昨年末に、ハンドル左下にLED点灯?のスイッチを見かけ、押してみても何も変わらなかった。
それから数日後、LEDボタンを押した後に①のリモコンを操作すると…
アンダーネオンであることが判明!!
これ車検大丈夫か??
と思うくらいド派手に車体下が光りました。
数日後アンダーネオンは光らなくなったため、運転席右下にあるユニットと同じものを購入して、取り付けると無事に点灯
これで、リモコン①が判明した。
それから数ヵ月後、デイライトが点滅し始めたため修理のためエンジンルームを眺めていると、アンダーネオンと同じようなユニットを発見!!
よく見るとデイライトとつながっている様子
ユニットの型番を調べていると、②と同じリモコンを発見!!
アマゾンにて注文し同じリモコンとユニットの物が届いた。
どうもデイライトを点灯・点滅させる様子
ユニットを取り外し、新しいものに交換
リモコンを操作すると、デイライトのON/OFF 点灯 点滅種類変更が可能となる。
これで、リモコン②が判明した。
それから、先日
変なボタン(ライトと思っていた)物をコチコチしていて…
「これはスイッチ?」と思い、夜にそのスイッチを押した後に③を押してみた。
すると、リアフォグ?なのか、後ろが光りだした。
リモコンのボタンを押すと、リアフォグが横に流れたり、ナイトライダーの様にうろうろしだしたりした。
ブレーキを踏むと3回点滅して点灯に切り替わる仕組みの様子
エンジン音で光量が変わるため、たぶん接触不良と思い配線を確認すると問題なく、どうも音に反応して光量が変わっていると思われる。
それとリアフェンダーの隙間が青く光っている。
リアフォグとリアフェンダーの電源スイッチとリアフォグのリモコンだった様子
これで、リモコン③と変なボタンの一つが判明した。
これをきっかけに これはスイッチという事が明確に分かったため、リアゲートに元々あったスイッチは何のスイッチなんだろう?と本日リアゲートのLEDを一つ外して、変なボタンを再度取り付けてスイッチON…
何も変わらない…
ライトをつけて再度後ろに回ってみると…
リアガラスに壊れていると思っていたDADのLEDパネルとリアエンブレムが青く光っている…
これで、最後の変なボタンが判明
納車して一年
全てがやっと判明しました。
前に乗っていた方の凄く素晴らしいいじり方に感動するのと同時に、これからも大切に乗っていきたいと思う車となりました。
Posted at 2021/06/08 11:52:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年08月19日
今年の5月に納車され3か月が経過しました。
以前の車と比較して、とても差があったので、それを記録してみようと思いました。
以前の車は ホンダ ステップワゴン RF1
購入時にもう10年くらい落ちて購入しました。
購入当初は、超フルエアロ 車高調
前後ろがかなり長くなっており、車高が低すぎてまともに走ることが出来ませんでした。
車内の音響も自分なりにいじったので、かなり良い環境でした。
古くなるにつれて、ラジエターが壊れたり、トランスミッションが壊れたりと様々な事がありましたが、今年20年目にしてその役目を終えました。
愛着があったので、寂しい気持ちになりましたが、現在はその気持ちよりも新しい車に関して変化が大きすぎて大変です。
新しい車が来て、最初に感動したのは
鍵を出さずに開け閉めが出来、エンジンまでかける事が出来る。
鍵を閉めれば、サイドミラーが折りたたまれる等、今では当たり前なんでしょうが、かなりの感動でした。
運転すると、静穏性がかなりあり、小さな音量でも音楽がきれいに聞こえる事です。
それ以外に、電動スライドドア オートエアコン オートライト…
時代は大きく変わりました…
この車を地道に乗りつぶしていこうと考えております。
今回買った車も年式が落ちているので、いじっている方が沢山いらっしゃるので、とても参考になります。
暑い日がある程度おさまれば、また車いじりを再開していこうと思います。
Posted at 2020/08/19 14:52:26 | |
トラックバック(0) | 日記