ご無沙汰しています。
スタッドレスのメーカーでは、3年程は同性能と言う事らしいです。
(下記BSタイヤさんのURL参照)
http://www.bridgestone.co.jp/tire_kanri/08/01.html
4シーズン位で履き替えになるでしょうか?
当方のMyカー(KV4⇒165/65SR13)は2~3シーズン履いたら
営業車(TV2⇒145R12-6PR)で履いて1シーズンで摺り潰します。
ちなみに、営業車は2シーズン(走行が少ない年だと辛うじて3シーズン)で
アッという間に摺つぶれますので、メーカーは問わずMade in Japanの
スタッドレスタイヤにしています。
追補、承知されていたらスミマセン
メーカーの使用可能年数はスタッドレスタイヤが十分発揮できる状態で、急にグリップが利かなくなる訳で無く
スノータイヤとしては十分使用出来ます。
元々アイスバーンでのグリップを良くする為に、スノータイヤにスパイクピンを打っていましたが
乾燥路での道路を削り取ってしまうので、ピンを打たないで走れるタイヤとして
スパイクピンレス=スタッドレスが開発されたのです。
①タイヤゴムを氷点下でも十分柔らかくするコンパウンド
(コレが経年変化で徐々に揮発してしまう)
②エスピアの場合クルミの殻のシリカをゴムに混入し踏み面をザラザラにしている。
(こちらは、経年変化しないです)
スキー場へ行く道など除雪車が除雪する道は、凍結してなければスノータイヤで十分です。
ただし、箱根町などの条例が有るところでは
すべり止め規制……スノー又はスタッドレス(夏タイヤはチェーン巻き)
チェーン規制………スノーやスタッドレスタイヤでもチェーンを巻かなければなりません。
BLUEさん ありがとうございます。
「45179」というのは、少し小さいみたいですね。
「45170」というのが、ぴったりみたいです。
チェーンの場合には「多少の小は大を兼ねる」ということでしょうか(笑)
今週の土曜日に、近所の解体屋でもう少し探してみます。
見つからないようでしたら、お願いするかもしれません。
21日に赤城山に行こうかと思っていますので、今度の土日には結論を出すようにします。
「前輪への装着を禁止」
フレームやボディとの干渉のおそれがあること
外径566ミリのスタッドレスを使用中ですが、
表面に付着した雪が前輪ホイールハウスの塗装を削ってます。
近くに行くことがあれば、チェーンを不法投棄に?
使用しなければ不要品なので、無料で引取ってもらえると助かります。
(無料レンタル可)
▼ -
温度計 [ BLUE ] 2010/01/29 15:58:45

時計と温度計は電池で、バックライトのみACC電源
モデルチェンジで在庫処分品を購入、走行中の外気温確認用に使用中です。
(特に冬場の路面状況確認用)
最高/最低温度は簡単に確認可能ですが、アラーム等の機能に関しては取説読まないと?
雪道走行について
基本は、4輪スタッドレス
東京で大雪が降った時に走行して問題なければ大丈夫??
ミラーバーンの青梅街道とか、近所で貴重な体験が可能です。
温度計は、メーカーか機種が違うようで、URLのものなのですよ~
最高/最低温度のメモリは、説明書きはあるのですが、数字での表示無く、線が表示されるタイプなのですよね。
その線も、1本しかないような感じですし、長時間表示すると2本になるのかもしれませんが、いずれにしろ、アナログ的で読み取りがかなり困難です。
また、他のところでも書いたのですが、はっきりしませんが、電池は時計だけで、温度計の計測もACC電源ではないか思われるような表示です。
今回購入の温度計で、最高/最低温度のメモリが、はっきりデジタル表示してくれるので、楽しみです。冬季の路面温度にも使っていきたいですね♪
スキー場みたいなところに、甥っ子と雪遊びに行こうかと思うので、基本四輪スタッドレスで大丈夫かな。ただ5年前のスタッドレスなんで。。。
青梅街道は、ミラーバーンになるのですか?近寄らないようにします(笑)