
2015年もそろそろ終わりに近づいてまいりました。
今年は6月末にアクセラに乗り換え、ドライブがさらに楽しくなった年でありました。
そんな2015年のドライブの備忘録を兼ねて印象に残ったスポットを綴ってみたいと思います。
○阿蘇周辺山
GWに前車CX-5で九州へ行った際、阿蘇へ立寄りました。
しかしながら、写真のように濃霧のため景色もダメ、走ってもダメという状況でした。
再訪を誓って阿蘇を後にしました。

ちなみに、1枚目の写真は阿蘇パノラマライン。2枚めが草千里なのですが、霧千里になっております。
帰り際になって少しだけ霧が晴れましたがこの程度ではダメですね(^^;
○
高知県柏島

6月に訪れた柏島。青空に恵まれました。
走りを楽しむというよりは景色を楽しむところです。
展望台へのアクセスは道がいいとは言えないので注意が必要です。
○
福井県エンゼルライン、三方五湖レインボーライン

7月、西日本を台風が直撃した直後の連休に行きました。
鳥取から日本海沿岸を福井までドライブした時に訪れたのですが、道中は台風の爪痕が残っているところもありました。
前日まで曇天だったものの、この日は青空のもとZoom-Zoomできました。
このドライブでは大山や日本海の沿岸も楽しかったのですが、天気がイマイチだったこともあり、印象に残ったのはエンゼルラインとレインボーラインでした。
○
四国カルスト(1,
2)
今年の夏から秋にかけて数回四国カルストに行きました。
霧がかかっていたりと天候に恵まれなかったこともありましたが、絶景を望むことができました。
アクセスするには県道48号よりも東津野城川林道を使うことをおすすめします。グングン標高を稼いでいく片道1車線の快走ワインディングロードです。
四国カルスト自体は絶景を横目にまったり安全運転ロードです。
○
四万十川

夏になる前に前車のCX-5で行ったときのものです。
窪川から国道381号線で四万十川の流れに沿って西へ向かうルートが気に入っています。
山の中に流れる清流を横目にまったりしたドライブが楽しめます。このあたりは片道1車線のため対向車に気を使う必要もありません。
○
四国八十八箇所第六十番札所 横峰寺
厳密に言うと横峰寺へのアクセス路が印象に残っています。
CX-5で行ったのですが、残念ながら写真がありません。
体調が悪い中、あたりは真っ暗。もちろんお寺は閉まっている時間帯に向かいました(^^;
アクセス路である林道は道の状態がよくありません。あえてガタガタにさせているようなところもあるのですが、路面がなんともワイルドでした。
体調が悪かったことも災いして、自分の運転で車酔いするという事態に陥りました。
相当ひどい車酔いのため50m進んでは数分休憩するという状態で、ヘロヘロになりながらたどり着きました。胃袋に何も入っていなかったので食べ物が逆流することはありませんでしたが全身に鳥肌が立っていました(^^;
当然のことながらお寺は閉まっているので、駐車場で休憩して林道を下りました。駐車場から街の明かりが見えてきれいだった記憶があります…。
いま思えばなんのためのドライブだったかよくわかりませんが、乗り物酔いでヘロヘロになったせいで強く印象に残っています。今回ほどの乗り物酔いはこの先もこれ一回きりだと思います…。
ここまで5つ印象に残ったスポット挙げましたが、他にもいろいろ訪れているにもかかわらず、今回のブログに載せるほど印象に残っているところがありません。これでは備忘録にもなりません。
もしかするとニワトリ並みの脳みそしか持ち合わせていないかもしれません…。
岡山のやまなみ街道をはじめとした広域農道や足摺サニーロードも楽しい道でしたがそれもまたの機会に紹介できればよいのですが。
さて、2015年は長めの連休が取りづらく、遠出するには物足りない年でした。
おそらく来年もそうなることと思いますが、うまく休みをとって遠くに行こうと画策しております。2回も当て逃げにあうというついてない年でもありましたが、そんな2015年もあと1週間を切りました。
来年はさらに楽しくそして安全なドライブができることを期待しつつも、その前に予定している2015年最後のドライブに思いを馳せるのでありました。
Posted at 2015/12/28 00:17:27 | |
トラックバック(0) | 日記