アルファード・ハイブリッドは、もともとキャンピングトレーラーの牽引用に買ったため(100Vが取れるから)、巷で遠乗り燃費11km/Lとか言われてるのもあまり気にしなかった。
が、通勤で使ってみると13km/Lくらい行く。県内ふらふら出歩いてみると15km/Lは出る(トレーラーありだと10km切る)。それなら、ガソリン尽きるまで(70L)乗ったら、軽く1000km走れるだろうって事で、GW後半使って旅に出た。
最初は北海道を考えていたが、まだまだ寒いし、9月にも9連休があるので北海道はその時にしようと思い、今回は山陰の方へ走ってみようと思いつく。山陰はバイクでこそ数回あるものの車では一度もない。GWは12日間あったが、前半3日は家のリフォーム工事立会等で潰れてしまい、実質9連休となる。片道1000kmはちょうどいいんじゃないかと。
燃料尽きるまで走ってやろうと、ガソリン缶に10L詰めたものを用意したが、これを駐車場に置き忘れた事に出発後気付いた。このためだけに買い直すのもなんだから、赤ランプ点灯時点で給油して、リッター換算する事にした。
旅のルール?は下記の通り。
1.高速道は使わない
高速使ったら燃費良くなるのは当たり前なので、基本使わない。ただ、バイパスが高速道のようなところもあるので、無料区間だけは乗る事に。
2.基本車内泊
GWの観光地なんて渋滞上等過ぎるので、時間調整等で夜走る事が多くなる。そこでホテル等は諦めて車中泊する。
3.燃料ゲージで100ml/min以上出さない
レーダーがOBD対応で流量が見れるが、100ml以上に吹かさない。なんでかと言えば強烈に悪化するのがみえみえなので。

だいたい、負荷50%以下だと100ml以上にならない。まったり加速、のんびり巡航。
4.休憩時アイドリングさせない
寝るとき等特に、実際の燃費がよくわからなくなるため、停車時はサッサとエンジンを切る。もともと、バッテリー残量が少なくなったら勝手にエンジン掛かって発電する車だし、エアコン使ってなければそれほど電力もガスも食わないけど。
5.二級国道をメインに使う
国道の旧区分の、一級国道(国道57号以下の番号の道)はなるべく避ける。主要国道なので、道幅広く、交通量多く、信号多く、渋滞も多いため。100番代以降の国道はもちろん例外もあるが、道狭く交通量少なく・・・と、一級と逆に空いている。
6.指定速度以上出さない
私は元々安全運転というか、スピード出すのを怖いと思う人(バイク乗ってる時以外)なので、普通のところは標識の指定速度以下で走る。下り坂なんかも、どんなに出しても70kmまで。当然電車ごっこの運転手さんになるため、適意譲ってやる。
7.ニュートラルあり、エンブレなし
赤信号停止では、かなり手前でニュートラルに入れて慣性で走る。この年式のアルハイはCVTなので、普通のオートマのようにトルコン負荷がどうこうもなく安全。あとエンブレは極力使わない、なんでかと言うとアルハイはスポーツモードにしないと強いエンブレが掛からず、この状態ではアイドリングストップが切られるので燃料消費があるため。フットブレーキのチョイ踏みで回生発電量上げた方が燃費は良くなる。
8.クルコン使わない
クルコン使うと上り坂でも定速維持で回転数が跳ね上がる。下り坂ではエンブレが入るためアイドリングストップが無効になり、燃料消費する。なのでクルコンはオフのまま。
9.その他
下道ばかり走るため、ナビもMOPだけでは心もとなく、iPadでGoogleMapが常時見れる状態にしてみた。

iPhoneに安SIM入れてテザリングでネット接続確保。アルファードのMOPナビはちょっと古くA2DP対応していないので、AUXにドングル付けてBluetooth対応させる。これでiPhoneやiPadの音楽はもとより、GoogleMapナビの案内や動画の音声も聞けるので便利だ。
出発は準備終わった夕方。新潟市から国道402号で南下する。柏崎からは8号で加賀市を目指し、305号で海沿いを敦賀市に抜ける、ほぼすべて海岸線ルート。
富山市バイパスで信号停止がやたら多く、嫌になる。ここまで他の都市では上手く迂回ルートを探せたが、富山では415号に抜けるのを忘れ市街地に突入してしまった。
新潟バイパスのような、日本海側では珍しいICにSA(側道付きの道の駅)まであるナンチャッテ無料高速と違い、市内貫通する普通のバイパスは信号だらけ。本当に嫌になる。
これで疲れてきたので、そろそろ寝ようかなと距離計と燃料ゲージを見ると。
これはすごい。いつもだと、二目盛り減るのが200kmあたりのはずなのに、一目盛りで250km超えている。今までにない低燃費。
MOPナビの燃費ゲージも凄い事に。ただこれはあんまりアテにならないが。
この日は高岡市の少し先のコンビニ駐車場で車内泊。
Posted at 2015/05/09 19:55:32 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域