• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月16日

僕の好きな車CM ホンダ・トゥデイ(80年代後半)に初めての車と重ねる

僕の一番好きな車CMに、
80年代後半に放映されたホンダ todayのCMがあります。

https://www.youtube.com/watch?v=_HexZv7EdXE

いわゆる軽自動車のCMです。



主演は今井美樹さん。

このCMには、初めて車というものを手にした時の感動やワクワク感がとても詰められたCMという点で、車を運転しだしたばかりの自分にはとても共感できるCMです。
特に、来生たかおさんの曲が好きなので、0:00から2:00までの流れが好きです。


一眼レフを首から下げて、高原、海、市場、都会など自由に駆けながら、
海の家で、横目に嬉しそうに愛車を眺める今井さんの姿は、いつも乗るたびに遠目からニコニコしながら、一眼レフカメラを首にぶら下げて、自分の車を眺める僕の姿に重なります。



購入直後は、庭にこんなに大きな物体が存在していることが不思議に思えてきていました。



このCM当時放映されたころは、まだ子供だったので記憶が全くないのですが、
今見ると、todayは今に至る軽自動車の在り方を変えた車なのではないか?と思います。つまり、軽自動車というジャンルにはじめて「オシャレ」という要素を盛り込んだ車。私の今乗っているコペンにも少なからず影響を与えているのではないかと。約30年前の車でこのデザインの軽自動車というのは優れているなと思います。まだこの時代のtodayは軽自動車規制で排気量は550ccだったようです。

初めて僕が車というものを買ったのは、今からちょうど一年前の事。
車を買う前、一か月ほど前に、このCMと偶然出会い、その当時免許を取ったばかりの僕の気持ちに一番ぴったりとはまり、もうすぐ僕は今井美樹さんと同じ感覚の中で生きていけるんだ!とそれはそれは、もうワクワクしていたものです。。。

ワクワクなんて言葉がおおよそ似合わない。蓋を開けたら中年に片足、いや片足どころか両足突っ込んだ30代ですが(笑)
中年のある日突然、MTMTMTMT、スポーツカー、スポーツカーという言葉が頭の中をグルグル回り始めて、なにしろ、免許取り始めたのがも30過ぎており。。。きっと、僕は遅咲きドライバーなんだ!と。気持ちだけは、18歳の青年なのですが。。。


このCMでキャッチコピーとされている
「キミとなら仲良くできる」



車を「キミ」と呼ぶところにセンスを感じました。
車って、今の時代、ただの足や鉄の塊みたいに捉えられがちなほど合理的な時代に入ってきてしまいましたけど、
僕のコペンは、どちらかといえば、生き物、相棒みたいなもので、
このCMのキャッチコピーにはぴったりなところがあります。

車は、人と同じく相性があるんじゃないかなと。

僕が、フェラーリ乗っても、不釣合いであろうとも思います。
性格的にもギラギラは全くしていないし(まあ経済的にも乗りたくても乗れませんが)、比べて今のコペンは、
小さくまとまっていて、シートに身を収めると、僕にうまくまとまっているなと感じます。

もちろん、逆にフェラーリが似合ってコペンが似合わない人もいるでしょう。
バレエの熊川哲也さんは熱狂的なフェラーリファンでF40など乗っているようですが、彼の場合、甘いマスクと、バレエで鍛え上げられた躍動的な肉体は、むしろ官能的なエンジン音を武器とするフェラーリがぴったり似合っています。

今の車は、
正に『相棒」です。

適度にオシャレだけど、ツンツン尖がったほどのストイックスポーツでもなく、
中庸な印象。背伸びしなくてよい感じ。僕自身、あまり虚勢を張るのも得意でないキャラなので、その小ぶりな感じのボディも僕的には惹かれます。それが、今の自分にはまっているかなと。



CMから



千葉・幕張海岸にて


僕と釣りあっているから「相棒」という言葉がぴったりくる。。
まだ、今まで一度も言われたことないけど、
僕にとって最大の褒め言葉は、「この車かっこいいね」より「この車、君によく似合っているね」って言われる瞬間かもしれません。

星の数ほど沢山ある車の中から、あえて選んだ一台ですから。



CMより



千葉・九十九里海岸にて


車種を選ぶときって、車のデザインとか、あるいは経済的な折り合いとかもあると思いますが、第六感というか、なんかこの車、先ほどのキャッチコピーじゃありませんが、僕とうまくやっていきそう。っていうフィーリングを多くの人が感じながら選んでいると思うんです。だから、それぞれの車にそれぞれのオーナーの中での「正解」が必ずあると思うんです。中には入手数か月で、シートに身を委ね、肌をすり合わせた結果、違和感を感じて手放す「成田離婚」が成立してしまう人もいますが。。かつて某車番組で、芸能人屈指の車マニアであるテリー伊東氏が「車をすぐに買い替える奴とか、同時に何台も持つ奴はロクナ男じゃねーな。浮気性だからさ(苦笑)」とおそらく車を何十台も所有している自身を重ね、自嘲気味に語っていたのを覚えています。

浮気性との因果関係は不明ですが、テリー氏が車を恋人と捉えるあたりは、中々さすが通は解っているな。鋭い視点だなと思いました。それぐらい、車好きな人は好きなんじゃないかなと思います。

いずれは、このような感動も長い事車を乗り続ければ消えていくものかもしれませんが、初めて車を手にした時のワクワク感。
臭いセリフしれないけど、どこにでも好きな場所まで行ける『翼」を手に入れたんだ。
という、新鮮な気持ちは失わずに温めていきたいと思います。



CMより抜粋



~千葉県・成田市場

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/10/16 18:09:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

ある日のブランチ
パパンダさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2015年11月7日 9:44
丸いヘッドライトの車って
愛嬌があって好きです(*^o^*)

ヌイグルミ効果なのかなぁ?
正面じゃなくても、
斜めから見ても
不思議と横目でこちらを見て
くれているように感じます♪( ´▽`)

新型コペンの三つ子兄弟の中でも
やっぱり末っ子の丸目、セロが
好きで〜すo(^▽^)o
コメントへの返答
2015年11月8日 15:02
はじめまして!
メーヴェ乗りのハピコさん

コペンは、フルモデルチェンジしましたけど、結局最終的には丸めのコペンを再リリースするってことで落ち着きましたよね。

新型の角目のコペンも今風で中々素晴らしいと思いますけど、やっぱり昔ながらの丸目コペンファンが多いってことですね。僕は、そんな愛嬌から「同志」「相棒」って感じで接しています。

スポーティーカーの中でもコペンは愛嬌があるので、他のスポーツカーとは一線を画し、女性ユーザーさんが意外と多いのも特徴だと思います。

ハピコさんの次期納車される車を拝見しましたけど、女性でマニュアルミッションとは本気度高いですね!

5年ぶりに、再びコペンを手にするとは、相当なコペンファンとお見受けしました。

納車までの、今の時期が、案外楽しい時期かもしれませんね。

プロフィール

「兄から車を譲り受けたので(ダイハツ・エッセ5MT)、マイカーとなったので、
ドライブ活動を再開しました。
先々月は伊豆半島一周、今月は紅葉狩りで北関東一周ドライブしてきました。
毎週のようにあちこちソロドライブしてます。」
何シテル?   11/07 13:10
///////////////////
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BEAT70D2さんのホンダ ビート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/14 14:31:28
白 蛇さんの光岡 オロチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 17:59:28
白 蛇さんのマツダ サバンナRX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 17:58:58

愛車一覧

その他 ギター フェルナンデスのストラトキャスター (その他 ギター)
基本的にアコースティックギターのインストとクラシックギターよりなんですが、一時期エレキも ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
私が初めて所有している愛車。スポーツカー大好きです。軽規格で乗れるという唯一無二、夢のよ ...
その他 楽器 CASIO CTK-4000 (その他 楽器)
デジタルピアノは既に所有していましたが、キーボードとはどういうものか?と新たに購入。タッ ...
その他 楽器 スズキ バイオリン(型番不明) (その他 楽器)
依然、楽器収集に凝っていた時期があり、その中で入手した中古バイオリン。バイオリンは高尚な ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation