• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月03日

好燃費を叩きだす方法も運転技術の一つ?

こんにちは。
物凄く更新が久しぶりになってしまいました。
2か月も更新していなかったとは。。

真冬だとどうしても、ドライブに出かけようというテンションが出てこないのもあるし、
好きなお花や自然が朽ち果てた季節なので、そういうところも影響しているようです。

先日、久しぶりにコペンを動かそうとしたところ、見事にセルモーターは回るもエンジンがかからず、知識、経験不足の私は、非常にこの状況に焦り。エンジンブローか?うわー、50万~100万の世界だぁ。もう僕と車人生終わりだ。とテンパってましたが、親父を呼び寄せて車を見てもらったところ、どうやらバッテリーが落ちていたようで、充電してもらい幾分復活しました。裏を返せば、バッテリーを上がらせるほど運転していなかったということで、それは、スポーツカー乗り失格ではないか。。と思うほどです。
テスターの使い方や、電圧の計り方、充電の仕方とか全く分からなかったので、親父からもっと車の事勉強しろ!自分でメンテナンスできななら車乗る資格ない!と偉く説教を受けました。

で、先日、ニュースで今年は暖冬で早くも菜の花が開花しているということで、埼玉県の八潮市の河川敷までドライブしてきたのですが、カメラの充電をしておらず、写真撮影ができなくなり残念です。野良猫が菜の花畑で戯れる好被写体があっただけに残念。


本題の燃費云々についてですが、
最近はだいぶとコペンの燃費があがってきたようです。
考えられる要因は、半年前にタイヤを全交換して、ドライブ行く前は、規定気圧より少し多めに空気を補充する習慣をつけていること、エンジンオイルを交換して、若干加速がスムーズになったような印象、エアフィルターを交換した事が大きいな要素だと思いますが。

一方で、自分のエコ運転が多少功を奏してきたのか?とも感じます。今の時代は、ATの精度が進み、MTよりATの方が燃費は好記録を達成できつつあるとも聞きます。最新型コペンもMTよりATの方が確かにカタログ燃費はいいですね。
が、私の初代コペンは13年前の車ですので、やはりまだまだMTの方が燃費が良かった時代。それに、平均的に良い燃費を叩きだせるAT車に比べて、シフト選択やスロットル開度、様々な要因で燃費が良くも悪くも転がるMT車というのは、僕の中では程よいゲーム性も備わっていて、毎度、ガソリンスタンドで入手したレシートを片手に、燃費計算する時は、学生時代中間期末テストのテスト成績を知る瞬間のような、ちょっとした達成感を試すドキドキ感があったりします(単にセコセコしているといえばそれまでですが)。
親父やアニキにコペンを貸した時は、スポーツ走行を楽しんでいるせいか?燃費が結構がっつり悪くなりますので、やはり運転手法で燃費を大きく増減するかと思います。

もちろん、他車に迷惑をかけない範囲での燃費運転を勘定にいれつつ、そればかりでは、スポーツ車であるコペンが泣くことになるので、気持ち良い道だと中回転まで上げて、加速を楽しむ。つまらない、市街地ならエコ運転に注視する。などのメリハリをつけて、美味しいとこどりのドライブをできたらと思います。

最近は、あまりタコメーターも見ることはなくなり、エンジン音でシフトチェンジはしていますが、だいたい軽自動車なので、若干高めの2500rpmを限界値としてシフトを変えるようにはしています。

それに加えて、最近はガソリン価格もかなり安くなってきているので、長距離ソロドライブも結構気軽にできるように思え。春の到来も含めて、ちょっと嬉しい季節になってきました。あとは、運転疲労との折り合いなのでしょうけど。
片道100km程度往復200km日帰りで走っても、ある程度好記録を叩けるようになった燃費とガソリン価格の安さなら、ガンガンソロドライブして、色々な場所に行けそうですが、運転疲労ですね。

どうやら、僕は性格的に緊張しやすいらしく、最後の教習所の卒検でも、教官から「君は体に力が入り過ぎているから、もっと緊張せずに運転しないと、そのうち事故起こすよ」という最後のはなむけの言葉というより、脅し文句で終わってしまった程緊張屋で、一日のドライブが終わった後、布団の上でぐったりしてしまいます。
まあ、そのぐったり感も仕事と違って妙に心地よく、それが私の場合肉体的疲労に加えて運転疲労による精神疲労も加わるので、中々のものです。
結果、ドライブをした夜の食欲は、なかなかのもので、翌日のお通じも快便です。ドライブすることで、特別何か楽しい!という事も最近は無かったりするのですが、ドライブすることで、後々良い心理状態を作ってくれる点では、思わぬ相乗効果だと思います。
次回ドライブするルートを頭の中で考えながら、日々生活すると、生活も結構充実してくるみたいで、そのような心理効果もドライブの魅力の一つだと思います。

運転疲労も、走る道によってどうやら私は変わるようで、
都心ドライブ>市街地ドライブ>地方道ドライブ
で左にいくほどつかれます。
また、ナビも渋滞迂回で、小さい道を小刻みに右左折を繰り返す道を選択すると、
却って、運転疲労を蓄積させたりするので、中々ルート選択というのも頭を悩ませます。

結果として、距離は多少あっても、自宅から北へ茨城県ドライブ。
北東部へ房総半島ドライブというのは、交通量も比較的少なく(千葉市まで出るのは大変ですが)、右左折、交差点の少ない一本道で、運転疲労をあまり感じさせないので、このルートが好きでもあります。
ブログ一覧 | コペン | 日記
Posted at 2016/03/03 09:23:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

必勝祈願に行ったよ.⛩️
すっぱい塩さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
happy_yellow_nvanさん

新型プレリュード
SUN SUNさん

0904 🌅💩🍠🍱🍘🍱 ...
どどまいやさん

JTP峠ステッカー遠征2025③2 ...
インギー♪さん

JETフィッティング中。
ベイサさん

この記事へのコメント

2016年3月15日 11:05
おはようございます(*^^*)

もうすぐ春の陽気到来ですので、
気軽にオープン出来る季節になりますねっp(^_^)q
意外と真冬でも、晴れている日は、
オープン日和なんですよぉ〜^_−☆

初代コペンは、高速を走ったり、元気に走ったり
すると燃費がガタ落ちしますねっ(>_<)
同じ距離でも一般道を回さずに走ると
燃費はグーンと伸びますp(^_^)q

小さい排気量で4気筒にターボなので、
仕方ないですねっf^_^;)



コメントへの返答
2016年3月15日 20:18
こんばんは
お久しぶりです

明日あたりから、段々と暖かくなる予報ですね。私も、これから春のドライブ日和になるので、桜ドライブなどワクワクしています。
冬はほとんどコペンの活躍がなくて、おまけにバッテリーまで上がってしまい、あまりかまってあげられなかつたので反省しています。

こちらは、千葉県なので房総半島中部の桜めぐりでもしようと計画中です。

真冬に、下からヒーターをガンガンきかせて、上体で真冬の冷たい風を浴びると、温泉に浸かるような心地よさがあると聞きました。私はまだ未挑戦ですが。。

コペンは、運転の仕方でそんなに燃費が変わるのですね。どうりで、家族に貸すと燃費がガタ落ちするわけですね。


ターボといえば、私がエコ運転する時は、2500rpmくらいでシフトアップしてしまうので、それがかえってターボチャージャーの稼働を抑えて、燃費向上につながっているのかもしれませんね。兄にコペンを貸すと、5000rpmくらいまで常に上げてバリバリ走行するので、燃費が激しく悪くてビックリします(苦笑)

プロフィール

「兄から車を譲り受けたので(ダイハツ・エッセ5MT)、マイカーとなったので、
ドライブ活動を再開しました。
先々月は伊豆半島一周、今月は紅葉狩りで北関東一周ドライブしてきました。
毎週のようにあちこちソロドライブしてます。」
何シテル?   11/07 13:10
///////////////////
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BEAT70D2さんのホンダ ビート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/14 14:31:28
白 蛇さんの光岡 オロチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 17:59:28
白 蛇さんのマツダ サバンナRX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 17:58:58

愛車一覧

その他 ギター フェルナンデスのストラトキャスター (その他 ギター)
基本的にアコースティックギターのインストとクラシックギターよりなんですが、一時期エレキも ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
私が初めて所有している愛車。スポーツカー大好きです。軽規格で乗れるという唯一無二、夢のよ ...
その他 楽器 CASIO CTK-4000 (その他 楽器)
デジタルピアノは既に所有していましたが、キーボードとはどういうものか?と新たに購入。タッ ...
その他 楽器 スズキ バイオリン(型番不明) (その他 楽器)
依然、楽器収集に凝っていた時期があり、その中で入手した中古バイオリン。バイオリンは高尚な ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation