千葉県をコペンでブラブラしているTAKAです。
今回は、もうすうそろそろシーズンが終わりそうなコスモス畑巡りをコペンでしてきました。まずは、千葉県民にはお馴染みのコスモス畑。佐倉市の印旛沼へ行ってきました。
既に僕のブログでは何度かコスモスが登場していますが、30前後を境に自然を愛でる事に心地よさを覚えつつあるので、またまたコスモス巡りです。
と、おもいつつそばにバラの花があったので一枚
印旛沼のコスモスは、人の手が行きわたっているのか、コスモス畑の中でも特に綺麗でした。コスモスは背の高さが低い方が美しく見えるようですね。
グラデーションカラーの面白いコスモスを発見しました。
ひとくちにコスモスといっても色々なカラーがあるのですね。
普段は閉鎖されている風車も今回はお祭りリーズンということで、開放されていていました。二階にも上がれるのですが、結構階段が急峻で、同行したお袋は、周囲のお客さんに乗降に気をつけてください。と心配されていました。母さんはやっぱりヨボヨボだから、周囲の人たちに心配されるんだよな(苦笑)と突っ込みましたが、全力でそれを否定していました。心はまだ老いていないようです。
佐倉のふるさと広場のコスモスだけでも十分でしたが、せっかくの秋なので、
コスモス畑のはしごツアーをしようと考えさらに二か所目のコスモス畑へ。。
お次は、もう一つ印旛沼がある北東部の印旛沼端の甚兵衛公園のコスモス畑へ。。。
コスモス畑手前に面白い松林があり、ここに車で入っていけそうだったので、ここでコペンの撮影会をしてみました。実は、ここは国道464号線のすぐそばで、この道は既に何度も通っており、途中で興味深い松林を何度も見かけたので、一度停車して撮影してみたいなって思っていたのですが、ここが甚兵衛公園だったとは知りませんでした。
ちょっとカメラマン気取りで、なんちゃってフォトグラファー気取りに、アーバンチックに斜めどりなんかしてみました。
写真って難しいです。。。
思うに、コペンってやっぱりボディスタイルが美しいですよね。
基本的にコペンはどのアングルからでも美しいと思うのですが、
僕はやっぱり後方斜めからのアングルが好きなんですけどね。
BSで放映されている愛車遍歴でも、ゲストの人が大好きなアングルを語るコーナーがありますね。
コペンは、リアデザインもフロントデザインとほぼ同様な趣向を凝らしているので、
僕のように「リアデザインファン」ってのも生み出しているのだと思います。その辺りの手の込みようはさすがに伊達ではありません。他の1~1.5リッタークラスコンパクトカーの1.5倍の車体価格、他の軽ワゴンの2倍の車体価格だけあって、随所に贅が尽くされています。。。
本格はの大人のおもちゃと言えるでしょう。。
コペンのリアの魅力ってのは、おそらく夜の帳が降りるころのテールランプに隠されていると思います。でも、運転者である僕は夜のコペンのリアイルミネーションを見られないのが残念です。夜のドライブで、僕のケツを走ってリアビューを見られる後続車が妬ましいです!
と、あれやこれや空想していると、ラジオアンテナがぽっきり折れているのを発見。ちょっとテンションがガタ落ち。劣化で折れたのか、あるいはいたづらで折られたのかもしれませんが。
小さいくせに、スポーツカー気取りか!しかも真っ赤なド派手な車に乗りやがって!とばかりにいたづらされる事もあるかもー。と思いますが。まだ、10円パンチのような悲惨ないたづらをされたことはありませんが、もしやたれたらかなりショックだろうな。10円パンチとかする人の心理状態ってのは私には到底理解できません。
我ながら、おとなしい性格の自分が、真っ赤なオープンカーを所有しているという。なんともミスマッチ感が不思議でもあり、180度真逆の車を選択した自分にも意外性を感じますが、人生はこれくらい羽目外すことも大切だと思います。。
人生はマニュアル通りじゃ楽しくありませんけどね。但し、ミッションはマニュアルだけど(笑)
去年は、教習所で教官に今更その年齢で、普通免許に臨んだ理由は?限定免許誘導作戦か、、なんて教習中チクチク突っ込まれましたが(教習中は、マニュアル操作にかなり苦しめられました。ただでさえ、ステアリング、ブレーキ、アクセル、それに安全確認というものに加え、クラッチワークとシフトワークも加わり、あたふた状態でした)、今でこそこの愛車で、教習所にお礼回りして、どうじゃ、男に二言はないぞ!スポーツカーを操るために普通免許にしたんじゃ!と言いたいところですが、心の中で温めて続けています。
こちらのコスモス畑は、佐倉市のコスモスに比べて、結構野ざらしチックで、お世辞にも美しいってわけじゃありませんが、野生のコスモスが自生している印象を受け、こちらはこちらで趣がありました。何より、こちらはより郊外にあるコスモス畑のため、コペンがコスモス畑に直接入ることができ、こちらでも念願の撮影会となりました。
↑のどかな山村風景は素敵ですが、如何せん千葉県は山が無さ過ぎます。。あっても低山というか、丘というか。。
峠を走りたいなー。ハイキングしたいなー。という欲求は高まるばかりです。
千葉県の最高標高地点は、わずか500mです(苦笑)
僕は男なんで、コペンに可愛らしさというのはあまり求めないのですが、
偶然とった最後の写真は、赤いコペンに鮮やかなコスモスが髪飾りのように見えて、
ちょっとお気に入りの一枚です。
たまには、キュートなコペンもありかな?
このコペンは、既に10年以上の型落ちで、僕に拾われた、僕にとっての初めての車なのです。僕が買った車屋さんでは、既にこの時点で値下げを何度もした上での価格だったそうで、今回で売れなかったら、カーオークションに売却する予定だったそうです。
キミは、10年も型落ちしても、まだ四人目のオーナーとして僕に愛されて幸せなやつだな~~♪。と若干、気色悪い会話を心の中でしつつ帰路に着きました。。
あと、一か月ほどしたら、今度はコペン×紅葉で、千葉県の自然を披露していこうと思います。
Posted at 2015/11/02 16:11:29 | |
トラックバック(0) |
コペン | 日記