2014年11月09日
購入後まだ、さほどコペンを運転しているわけじゃないのですが、マニュアル独特の操作にてこずっています。
6月に晴れて普通免許を取得して、一度だけ親のポルシェ911でマニュアル車を試乗しましたが、それっきり。
30代で、免許に挑んだという奇特なプロセスを踏んだ上に、根が頑固者なので、どうしてもスポーツカー×マニュアル車というのは譲れなかったので。。。
自身運転は下手糞なんですけどね。おとなしくATにしておけばいいんですが、徹底的にカーライフを楽しむと心に決めていたので。日々練習と精進のみでしょうか。
私的には、911よりコペンの方が、むしろシフトコントロールは難しい印象があります。911は馬力もトルクもあるせいか、60キロの公道では、5速の中で2速までで余裕で走行できるので、シフト操作をあまりしないのですが、コペンは高回転型の軽自動車なので、すぐ4速まで持ち上げないと、回転数が大幅に上がり、燃費も悪くなりそうです。スポーツ走行をするなら、それが利点になるでしょうけれど。カタログにもコペンは加速性能を高めるために、ギア比を同率に近づけていると記されており、なるほど。これがそのことかと、運転して体感しました。
所詮660ccといってしまえばそれまでですが、家にあるワゴンRと比べると同じ排気量は思えません。コペンは、公道でも70kmくらいまでかなりのスムーズな加速です。エンジンチューニングが施されているのかもしれません。おまけに低重心ですから、体感的には更に。。。
自宅廻りで、初めてオープンにして走行してみました。自称、かなりのシャイガイですが、実際オープンにするとあら不思議。意外と周囲の目が気にならないものです。もっとも、僕の場合運転で手一杯で周囲の視線など気にしている余裕がないのかもしれませんが。。オープンカー=暴風。という予想不安もありましたが、サイドウインドウ落としても、あまりわずらわしい風は当たりませんでした。おぉ、中々いいじゃん。オープン。。
今のところは、車についてきた、コペンの取説を読みつつ、市販されているメンテ本と車の解体書などを読みつつ、
ネットでは、同じくメンテの基礎ページを読みつつ、
マニュアル運転の虎の巻的なページを読みつつ、
コペン専門書を取り寄せました。
ある程度の知識は、武器にもなるし防御にもなるし、
あとは実地練習あるのみでしょうか。
今は、AT車率98%だそうですが、それでも若葉マークつけて、MT車で悪戦苦闘する自分ってやっぱり、とことん頑固なんだなぁと思っています(「MT車でないと、スポーツカーの醍醐味は掴み取れない!」と強調する、スポーツカー好きの親父の影響も大きいですが)
Posted at 2014/11/09 20:29:46 | |
トラックバック(0) |
コペン | 日記