
首都圏徘徊部長@TAKAです。
今回は、以前住んでいた東京の友人というか先輩と久しぶりに東京で落ち合い、恒例の東京ブラブラ街歩きをしました。彼は、居酒屋の達人であるとともに、散歩の達人でもあり(うちらでは、そういう人の事をサンパーという称号を与えています)ます。
都下屈指の酒豪である先輩なので、車で行くことは当初より考えていなかったので、今回は車は自宅において、鉄道で千葉から東京に行きました。
東京メトロ東西線に朝のラッシュ帯に乗車してしまい、あまりにもラッシュぶりに仰天。内臓が潰されるかというくらいの混雑で、東西線は乗車率200%超えの日本屈指の混雑だそうです。。
。
今回は、鉄道好きの僕の希望で、今となっては唯一?東京で走る路面電車。都電荒川線の一日フリーパスを買って、ひたすら東京北部を散歩することになりました。
まずは、僕らの庭。池袋から出発。
僕らの散歩スタイルは、、
とにかく、自由気ままに東京を歩き倒すことです。
えーっと
こんな道から
気になった場所があれば、どんどん進み、、、
どんどんあがり。。
こんなところまで、気になればどんどん細い道を進むところ、、
それが僕らの散歩スタイルです。
盆栽や下町っぽい雰囲気があればお互いに点数をつけあったり、
良い味の坂道があれば「60点!」 「77点!」などと点数をつけあいますが、
この基準は気分次第なので、かなりいい加減に変動していきます。
一方で、うちらの散歩スタイルは、ただ歩くだけでは物足りなく、
酒豪の先輩ですから、当然、酒はどこにおいても必需品。
とりあえず、軽く飲みながらあるこうやということで、
うちらでは、アルコールは、歩くためのガソリンみたいなもので、、
「先輩!お酒かってきました!」
「よし!これらのモルヒネ!これからまた歩くぞ!」
「なにやっとんじゃ!これノンアルコールだ。買いなおしてこい!」
何を勘違いしたか、ノンアルコールを買ってしまいました。。
これで仕切り直し。
白昼堂々と、酒を飲みながら散歩するという、ちょっと罪悪感がありつつも、
すきっ腹に運動しながらのアルコールというのは、酔いの廻りもなかなかです。。
今日の主役です
途中王子駅で下車し、ブラブラしていたら、
昔の都電と蒸気機関車が展示されていたので、ちょっと興奮。
僕は、何かにつけて昭和のモノが大好きで、鉄道も例外にもれず。。
都電は、特に高度経済成長期に何十系統も東京23区を走っていたようで、
往年の勢いを感じる車両です。
これが、伝説のD51だそうです。
僕は、583系や20系などの電車型国鉄車両が好きで、
蒸気機関車はあまり興味が無かったのですが、実物を初めて見て、この存在感に驚き。蒸気機関車の魅力を知りました。
この車両の
総走行距離200万キロ!!
メンテナンスをしっかりすれば、乗り物はどこまでも走れるということでしょう!
僕のコペンはまだ10万キロ。まだまだ、ひよっこです。
最大馬力1280馬力!
僕のコペンは64馬力です^^;
石炭でここまでのパワーを出せるというのは、ある意味凄いです!
「わたしのあゆんだみち」
って響きが素敵じゃありませんか?
昭和の乗り物って、生きている感があるというか、
人間と同じように感情があるようです。
今の乗り物は、無機質になって、そこに寂しさがあります。
今の自動車も、ただの足になればいい、動けばいいという考えの人も増えてしまって、それも寂しいなと思います。
乗り物だって、愛情注けば、活きてくると思います。
このD51を見たら、長い間よく頑張ったね。とナデナデしてあげたくなります。
僕のコペンもナデナデしてあげたくなる時があります。
車軸部分も今の鉄道にはない迫力があります。
機関車内部
圧力計などのアナログな感じがなんか素敵すぎます。。。
今の自動車は、デジタル計器が主流ですが、
僕はやっぱり、アナログメーターが好きだな。。
もちろん、タコメーターもないとやる気が起きません。
今の自動車は、AT化が進んで、タコメーターさえついていませんよね。
そういうコクピットは絶対に楽しくない!!!!!
鉄道でも、自動車でも。鑑賞して楽しくない乗り物は乗り物とはいえません!!
ギアチェンジした時に、ストンと回転計の針が落ちて、また少しずつ針が上がる感覚、あれがアナログの醍醐味と刺激だと思う私は、ヘンでしょうか?
王子駅周辺に、面白そうなおでん屋発見。
躊躇なく、初めての店でも入る先輩は、さすがに、
居酒屋の達人なだけあります。
居酒屋放浪記みたいになってきました。。。
なかなか、このお店はよかったです。
お酒も200円台から、
おでんのネタも、100円からありました。
煮卵が特に美味しかったです。
元は練り物屋ということで、おでんのネタは全て自家製だそうです。
店の隅で、
ゴ○ブリちゃんも顔出していましたが、それもご愛嬌。
二人で千円ちょっとでした。
ひたすら、ほろ酔いで下町散歩開始。
うちらは、結構体育会のノリの散歩で、早歩きで20キロくらい歩くので、強歩に近いです。帰宅したら筋肉痛が出ます。。。
隅田川の寄りつつ。。。
荒川のハクチョウに出会いつつ
池の外の草までついばんで、凄い食欲です。。。
最後は、終着駅の三ノ輪橋でお別れです。
車を運転できないのは、さみしいけど、お酒を躊躇なく飲めるのは、
鉄道の良いところです。。
Posted at 2015/08/31 08:56:25 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記