• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKA.のブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

千葉ニュータウンへ、コスモス畑とソバ畑を見に行きました

最近、愛車であるコペンの写真はほとんど掲載せず、道中の写真ばかりになっています。。

ただ、コペンをなおざりにしているわけではなく、こちらのブログで掲載している旅写真は全てコペンでおつきあいしているものなので、基本的にドライブ旅というベースの部分は守っているのですが、市街地周辺ドライブゆえに、このあたりで愛車の写真を撮影しても、まーったく絵にならないのですね。

どこか、遠方でドライブしたときは、絵になる写真が取れると思うのですが、
そのあたりのところはご勘弁ください。

さて、根が出不精のせいか、遠方ドライブはあまりせず、近郊ドライブばかりしているこのころです。

今回は、千葉ニュータウンがある印西市へ行ってきました。
北総丘の上公園に、ソバの花畑があるということで、気分転換に行ってきました。

千葉ニュータウンは初めて訪れましたが、綺麗に区画整理されていて、高層住宅や公営住宅、分譲のおしゃれな一戸建てまで、様々なタイプの居住が集まっている人口密集地と感じました。相変わらず、イオンが中心にドカンと鎮座しているのは、千葉県お決まりのパターンです。。。

公園を散策していたらば、上空に旅客機が飛んできたので、おもむろに撮影。




成田に近いので、国際線だと思います。
方角からして、アジア方面からやってきた飛行機でしょうか。。

なんと!実は、この年にして、海外旅行に一度も行ったことがないのです!
いまどき、珍しいと思います。
数少ない友人にも、いつになったらパスポートとるんだ!早く海外旅行行こうぜ!っと催促されています。
もうそろそろ一度くらい海外旅行は行った方がよいだろうな。とは思います。。。



雲の彼方へ消えてく機影。。
今度、成田の丘の上公園に行って旅客機の撮影も面白そうかなと思います。



コスモス畑です。



秋といえば、この花だと思います。
派手さは無いのですが、僕はコスモスが好きです。
緑の葉とのコントラストも美しいし、前へ目立つ花じゃないけど、数多く咲けば
ひっそりと華やかさが増す雰囲気が魅力的です。







コスモスと一口に言っても、様々な色があります。
品種改良の結果でしょうか。
秋桜と書いて、コスモス。それを教えてくれたのは山口百恵さんの秋桜でしたが、
あのイメージが強いせいか、コスモスは儚いイメージが僕の中で定着しています。
























こちらがソバの花畑。ソバにの花もここまで咲きそろうと荘厳ですね。
普段から、種を捲いて育ててくれる人の労力があってこその花達だと思います。

camera:NIKON D-100
lens: KENKO skylight
Posted at 2015/09/29 17:15:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年09月15日 イイね!

千葉の幕張海岸から稲毛海岸までひたすら散歩してきました

千葉の幕張海岸から稲毛海岸までひたすら散歩してきましたここのところ曇天続きでしたが、ようやく秋雨明け宣言!?的な感じで、
お散歩日和になってきたので、近場のお散歩をしてきました。

今回は、千葉県の稲毛海岸です。

距離的には自宅から20kmも離れていないのですが、内陸側から海岸に出るので渋滞がひどいのです。なので、裏道を駆使して切り抜けてきましたが、ナビが今一つな案内で、右左折を何十回もする羽目になり。短距離の割に、やたら疲れてしまいました。右左折のたびに、車線変更をせねばならないので、僕はあまり右左折は好みません。
基本的に、あまり急いでドライブするのは好まないので、一番左側のレーンを2車線だろうが、3車線だろうが僕は走るタイプで、車線変更も右左折するとき以外はまず動きません。たまに、路駐とかでふさがれちゃっているとこれは厄介なんですけどね。。

千葉県の湾岸道路は、僕はなぜか苦手意識があります。
このあたりの土地勘が無いのもありますが、度々変な方向にコースアウトしてしまったりして、中々目的地にたどり着けないことが多々あります。

それと、今日はなんだかコペンのアイドリングの時の調子が今一つというか、
振動が増しているような気がしてそこはちょっと気になっています。
エアコンつけてアイドリングだと不安定ではないのですが、、
なぜかエアコン切ってアイドリングすると不安定で、小刻みにコペンが震えだしてきます。
パワーウインドウ不動、エンジンベルト不調と、色々とちょっとガタがきはじめております。中古車だったので、ある程度は覚悟していましたが。。

で、話は戻って。。



まずは、コペンを人気のない路肩に止めることにしました。

そこからは、ひたすら徒歩で散歩です。

以前より何度も幕張海岸は散歩していましたが、
お隣の稲毛海岸を散歩するのは今回が初めてです。



まずは、花見川という川にそって、下流に向かいました。



どんぐりコロコロ発見。



河口付近に到着しました。
といっても工場地帯なので、味気ないものです。。




河口付近で猫ちゃん発見。
野良でしょうか。
今回もコンデジのモニターで撮影したので、あまり良い写真は撮れませんでした。
この白い猫撮影している間に足元にもう一匹猫いるのに気付かないで
「フギャーーーーー!!!(どこみとんじゃワレ!)」と叫ばれてしまいました。。



稲毛の浜に到着
江戸時代まではこのあたりも潮干狩りや海水浴でにぎわっていたそうです。
ですが、高度経済時代にかなり環境破壊が進んでしまい、
平成に入り護岸工事を施し、再び砂浜の再生に臨んでいるそうです。

正直なところ、海の潮の匂いと、工場排水のちょっと嫌な臭いが混じった感じですが、砂浜はそれなりに再生されていて、少しずつ東京湾の海も改善されていると感じました。



ここのすぐそばにはヨットハーバーがあって、大学生さんたちが、ヨットの練習をしていました。ちょっとした葉山です。



こちらは何鳥でしょうか?珍しそうだったので撮影してみました。

稲毛海岸にはフラワーミュージアムという植物園があり、
有料なのですが、その周囲の庭園にも様々な花やハーブが植生しており、
こちらは無料で観覧できます。
正直、花の季節は過ぎていたはずですが、ここはとても素敵な場所でした。
花好きの方なら、ぜひ一度来た方良いと思います。

花に詳しくない僕でもかなりここは気に入りました!

今回は一人で散歩したので、有料の温室には行きませんでしたが、
次回は是非入りたいと思います。




こちらは、無料の庭園の花です。
素朴な感じが素敵でした。



可憐な花ですね。
あー、一眼レフ持ってくるべきだった!!



私、品種はさっぱり解りません(^^;
でも、歳重ねたせいか、お花の美しさとか儚さが魅力として感じ取れつつあります。



もうコスモスの時期なんですね。。



秋ですね



僕は、コスモスを見ると、ちょっと切ないというか哀しい気持ちになります。
それも一つの魅力なんでしょうけど。。
山口百恵(さだまさし)さんの秋桜
をどうしても連想してしまうせいでしょうか。。
緑鮮やかな夏の季節が終わって、寒い冬を迎える、序章のような雰囲気。

それと、コスモスはお花の中でも、チューリップやひまわり、バラのように
目立つ存在ではないと思います。そういう部分にも惹かれます。
でも、数十数百集まると、輝いて見えるとこも魅力。

花言葉は「調和」「謙虚」だそうです。
巧い事表現していると思います。





私が撮影しているそばで、新婚さんと新郎さんがここのお花畑に囲まれて
ドレス姿で、ウエディング撮影されていました。
結婚式はお金をかけなくても、手作りでこういう雰囲気で慎ましくも色鮮やかに演出できるというのは、素敵なことだと感じます。








眼がくらみそうな鮮やかさです。





稲毛海岸のフラワーパークはお花好きの人にはぜひおすすめです。
入館料っていっても、300円ですし。
そんな派手派手の施設ではありませんけど、小一時間あれば楽しめるような
素朴な味わいがあります。癒される施設ですね。




これ、彼岸花っていうんだそうです。
初めて見ました。
彼岸の頃に咲いて、一週間くらいで散ってしまうそうです。
なんともはかない花。。。
桜とかひまわりとかもそうですけど、僕は一週間くらいで潔く散ってしまうお花に魅力を感じます。
刹那感みたいなものでしょうか。日本人はそういうものに風流を抱きやすいですね。
でもこのヒガンバナ。猛毒を持っていて、食べてしまうと命を落とすこともあるようで。

花言葉は、

再会
あきらめ
哀しい思い出

だそうです。
さすが、刹那的な花だけに相応しい花言葉。



秋の風物詩のススキノです。
でも、妙な形ですね。
写真じゃわかりにくいですが、このススキノ2m以上ありました。

そろそろ帰ろうかと、往路を引きかえす途中に



おじさんが風変わりな凧揚げをしていました。。











えっ!!!!




どこまで続いているんだこの凧(笑)

天国の階段!?

青雲線香のCMを思い出してしまいました。。




帰路は往路と同じ海岸通りを歩きましたが、
太陽も傾いて、違う情緒があって、中々東京湾の海も悪くないなと思いました。
Posted at 2015/09/15 21:07:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年09月04日 イイね!

千葉はどこいっても千葉だし、茨城はどこいっても結局茨城なのか!?

千葉はどこいっても千葉だし、茨城はどこいっても結局茨城なのか!?千葉周辺を相変わらずコペンでブラブラしているTAKAです。。。

先日、突発的に夜景がきれいな場所にいこうかなと思い立ち、
ドライブして15kmくらい過ぎたところで、夜の運転に不安を抱き引き返してきた
腑抜けで腰抜けな私です。。。

今回は、利根川付近をブラブラしてみました。

ちょっと最近ドライブする場所がマンネリぽくなりつつあります。
千葉はどこまで行っても千葉っぽくあり、茨城はどこまで行っても茨城っぽくある。。
良くも悪くも。

具体的にはこんな感じです。。。








that's 千葉&茨城
穀倉地帯&田園風景


癒されることは癒されますが、少々満腹気味です。。。
ドライブの引き出しをもっと増やさなければと思いつつ。
人が多いところは好まないので、結局似たような場所をコペンで
転がしている感があります。。

今日は、茨城の往路で、アスファルトの上に、土か肥料が線上に何キロも転がっている道を走る羽目になり、コペン左側のタイヤとタイヤ周辺の泥除け、ボディーがドロドロになってしまい、帰宅して水洗浄しました。車高が小さいコペンだからなおさらなんでしょうけど、地方道は軽トラなどから転げ落ちる肥料などは避けられないですね。。

利根親水公園なる場所によってきました。
スポット的には地元の老人達の憩いの場所のようなところらしく、
最近自分もこういう場所が好きになってきて、
早くも初老!?みたいな趣向になっています。
そういう場所の駐車場ですから、
真っ赤なコペンというのは茨城の田園地帯では珍しいようで、
老人達が僕の車を指さして何やら会話している不思議な光景を
遠目で、ハスの葉を左手でよけながら、市原悦子ばりに、僕は眺めていました。。。

案外、駐車場において、僕の知らない間に
コペンは注目されている可能性アリ・・

コペンはユニークな車なので、何かと注目されるようです。。




こちらが利根親水公園。
ちなみに、茨城県の利根町という場所にあり、
この場所のすぐ南に利根川があり千葉県との県境になっています。。。




茨城的風景。。。。



どの角度から見ても茨城的風景。。。

以前、テレビで「全国魅力県度ワースト一位とは、どういうことだっぺ!!
一度茨城にきて、田んぼの中歩いてみれば、うつ病なんてふっとぶっぺ!!」
とコメントされていた老人がいましたが、なんか現地にきて妙にうなずいてしまいました(笑)

茨城県にも、どこか面白いドライブスポットがあればいいですが、
中々千葉県と同じく平坦すぎて、少し刺激が足りないような。。。
こういう部分や観光スポットの少なさから、
茨城県は魅力県ワースト記録から中々抜け出せないのでしょうか?

けど、近いうち筑波山にはお邪魔させてもらうので、
茨城県様よろしくお願いします。

ちなみに、ここから数キロしか離れていない千葉ニュータウンは、全国住みやすい街ランキングで全国一位になったことがあるようで、このギャップが凄いです。。



ハスの季節はもう終わってしまったようで
ちょっと残念。





でも、奥の方のハスはまだシーズンオンでした。







なかなか、スイレンという花はご立派な花です。
花が衰えると、枯れるというより、根元がからスパンと花が落ちて
レンコンみたいな茎が残っていて、不思議な光景でした。
というか、スイレンの花びらが落ちて、残った根っこがレンコンになるそうです。。
今まで知りませんでした。。
そういえば、茨城県はレンコン出荷高全国で断トツ一位ですから、
スイレンの花も納得です。

水蓮(すいれん)→蓮の花の根っこ→蓮根→レンコン

そうだったのか!!


この後は、千葉の田園地帯をブラブラしました。

正直、絶景には出会えませんでしたが、田舎道を車で転がして、
田舎をブラブラ散歩すると、かなり睡眠が深くなりますね。
レム睡眠バリバリで健康的です。。

天気がなぁ。。。
8月下旬から、9月上旬の今まで、予想外に曇天続きで、晴天なんてほとんどここ2~3週間ないのは、非常に残念。曇天だとドライブのテンションもガタ落ちですからね。


余談になりますが、100キロ近くも続く道、
利根水郷ラインという道路を見つけました。
これは、東京付近からなんと銚子までつなぐ道路らしくて、
こんどこの道を使って銚子まで行きたいなと思います。

以前、免許を取得前同乗して、この道走ったことありますが、
土手の上からひたすら走って中々気持ちよさげな道でした。


Posted at 2015/09/04 07:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年08月25日 イイね!

夏の風物詩・東北じゃないのに??茨城県つくば市ねぶた祭りに行ってきました

夏の風物詩・東北じゃないのに??茨城県つくば市ねぶた祭りに行ってきました千葉県周辺で小旅行ばかりやっているTAKAです。

今年の夏は、車初めて買ったので、出不精な自分としても結構色々夏らしいことはしました。海岸ドライブとか、高校野球観戦とか、ひまわり畑行ったり、、

今年の夏はこれでイイかなという感じでしたが、
ネットで日本の祭りを色々調べていたら、茨城のつくば市にねぶた祭りをやっているという情報をつかんで、とりあえず行ってみようということで行ってみました。

青森や弘前まで行かなきゃ見られないねぶたを、関東地方で見られるというのは美味しいなと感じました。

仕事の後に、強行で行ったので、結構タイトでした。
もちろん、大きなイベント会場でも鉄道を使わずコペンで行くという。
極力、車で目的地に行くというのはもはや僕のこだわりになっています。
ただ、最近自転車や徒歩という手段を使っていないので、運動不足に陥っているのが気になる点です。それでもマニュアル車で両手両足を頻繁に使うのはまだ救いだと思いますが、AT車だったら、今頃、結構深刻な運動不足になっていたかもしれません。

車は維持費がかかるけど、やっぱり交通費がかなり浮くのがよいところ。
今回のつくばまでは、鉄道で乗り継げば往復3000円以上かかるところを、車だと往復1000円くらいのガソリン代で済むし、同乗者が多いければ多いほど、交通費も2倍、3倍と浮く。。。コペンは二人しか乗車できないけど、それでも元は十分取れているし、面倒な乗換とかもないし、恩恵は十分受けていますね。

僕は、基本出不精なので、もしアウトドア派の人や、友人家族が沢山いるような人は、車のコスパをすごく感じるんだろうなと実感しています。



つくば市までは、千葉の自宅から片道50キロちょいというところです。
日曜の夜とあって、また千葉から北側は交通量も少なめなので、40万人を動員する祭りの割には、駐車場周辺も比較的穏やかな交通量でした。

つくば駅周辺は非常に整備された近代的な街で、興味深い街だなと思いました。千葉でいえば幕張副都心、東京でいえば新宿副都心のように碁盤目状に道路が配置されていて、機能的な構造で、またつくば市に至る車道も並木道が整備されたストレートの10kmほどの道でしたが、70kmほどの速度で快走でき、千葉の慢性的な渋滞とは大違いでした。



台数そのものは青森ねぶたには劣りますが、スケールの大きさは、青森に負けていない印象でした。



今回も、コンデジを持参しましたが、コンデジはお手軽な分、携帯性に優れているのですが、一眼のようにファインダーを覗けないので、構図が定まらないで混乱していました。おまけにフラッシュの解除の仕方が分からずカメラと格闘していて、肝心なお祭りを肉眼に焼き付けることがなかなできませんでした。



僕の周りでも、携帯カメラやコンデジで写真撮影する人が多かったですが、カメラで撮影することばかりに執着してしまって、肝心な肉眼でイベントを楽しむという事を忘れてしまうのも考え物だと思いました。
たまには、カメラを家において、その場限りの刹那的な、情緒的なものを肉眼で楽しむ事も、必要かなと感じています。





ねぶたは、表裏デザインが異なっていて、通過したら終わりじゃなくて、裏からも違うデザインになっているので、かなり凝った祭りに感じました。



マジかで見るとなかなかの迫力です。
ねぶたの屋台のそばで踊る人達を「跳人」というようです。
花笠祭りや阿波踊りと比較すると比較的、フリースタイルな印象を受けました。

が、よさこい踊りや色々な日本の祭りも、同時に披露していて結構、何でもありな、チャンプルーな祭りです。







え!?こんなねぶたもアリなんですか?^^;

今はやりのゆるキャラってやつでしょうか。。。





今回のつくばドライブは、バリバリナイトドライブで、
夜のドライブも目が順応してきたので、ドライブの幅が拡がってきました。
日曜の夜は、交通量がかなり少なくて、快適でした。

往復で100km以上の夜のドライブだし、これなら片道、宿泊ドライブなら、
赤城、軽井沢、日光、那須、甲府、箱根あたりも十分、視野に入ってきたので、
これからドライブの神髄ってのを確かめていこうと思います。

ネブタのイルミネーションつながりで、
僕の車のコクピットも取ってみました。
イルミネーションって点でいえば、僕のコペンもねぶたに負けず劣らず、綺麗なイルミネーションじゃありませんか?(自画自賛)
Posted at 2015/08/25 13:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年08月14日 イイね!

千葉県柏市 あけぼの山農業公園に行ってきました

千葉県柏市 あけぼの山農業公園に行ってきました赤コペン@千葉県観光推進対策本部長
TAKAです。

今回は、千葉県北西部の柏市を訪れました。

千葉県に引っ越してきて、柏は常磐線で通過したことはありますが、上陸したのは今回初めてです。

千葉に住んで気が付いたのは、一口に千葉県北西部といっても、
主に総武線沿線(京成線沿線)と常磐線沿線と生活圏が完全に分断されているということです。

私は前者よりなので、常磐線にはほとんどご縁がなく(友人の別宅行で時々利用するのみ)、柏とはあまり縁がありませんが、車を買ってからは、あまり鉄道路線の制約がなくなったので、むしろ船橋と同じくらい柏が近い存在になりつつあります。

この生活圏云々については、日テレで放映されている秘密のケンミンショーで紹介されていて、茨城県民にとってのメッカは「柏」なんだそうです。水戸あたりの人が、上野や渋谷まで行くのはハードルが極めて高いから、柏でまずワンクッション置くとか。。。
たしかに、柏市駅前は一度下車したことがありますが、中々の都会っぷりです。

柏は茨城県にありそうな感じですが、千葉県なんですね。
北西部に突き出した形。千葉県のマスコットであるちーば君の鼻のあたりに位置しているようです。。

言われてみれば、僕は以前東京都から埼玉県の高校に通っていましたが、彼らもまた原宿や渋谷まで行くのは距離も遠く、ハードルも高く、東武東上線西武池袋線の終着点である池袋を根城としていました。僕も、新宿渋谷などより池袋に精通していて、「ブクロ」などと呼んで若きときはよく徘徊していました。。。

自宅から柏のあけぼの山農業公園まではそんなに離れていませんでしたが、ガソリンが半分ほどになっていたので、給油。僕は、心配性なのでしょうか、常に燃料計は四分の三くらいは入れていないと落ち着かないので、こまめに給油しています。今はガソリン価格がまた下落していて、特に千葉県はガソリンが安いので、コペンの燃料タンク半分くらい注いでも2000円ほどで済みました。

こちらの公園では、春夏秋冬様々な花が周期的に植えられていて、
春チューリップ→夏ひまわり→秋コスモス
といった具合で、今回はひまわりも刈り取られて閑散としていましたが、自然は豊富でありました。


今回も国道16号を使いましたが、お盆休みに入ったせいか、トラックトレーラーも少なく、また普段の平日とちがって、皆、のんびりペースでドライブしているので、運転しやすかったです。なにしろ、コペンは車体が激低なので、普段トラックやトレーラーに囲まれると、前が全く見えない状態で、なにげにストレスがたまってしまうので。。。



まずは公園内の日本庭園に。。
ちなみにこちらの農業公園は入場料無料で駐車場も無料でした。
元々農用地の延長みたいな場所で、アミューズメントパークというより自然と戯れる場所といった趣で。僕はそういうタイプが好きです。







そのあとは、併設されている神社へお参り。
中々立派な建物で成田山まではいきませんが、穴場だと思いました。





境内内で見晴らしのよい場所があったので、こちらで持参した弁当で昼食です。



境内には、本殿の他に小さなお祈り場所がたくさんあって、家内安全の場所、
健康祈願の場所など様々ありました。今回もお袋同伴でしたが、お袋は、不妊症と重い婦人病で悩んでいる妹のために、コウノトリ祈願をしたかったようですが、安産祈願のお祈り場所がなかったので、健康祈願の殿でまとめてお祈りしていました。
自分は健康面で少し難があるので、自身でそれを祈願しました。
が、お袋が勝手に、良縁祈願の殿に歩みだし、僕の祈願をはじめだしました。余計なお世話です(苦笑)。







植物のことは詳しくありませんが、シーズンオフでもこのような水草が自生していたり、柳の木が植えられていたりで、かなり趣向を凝らしている公園です。



この光景は!?印旛沼と全く同じだ(笑)





このような竹林の小径があったりと、中々充実していました。
柏市民の隠れた憩いの場所かもしれません。

これからもどんどん遠くにドライブする予定です。

予定的には、筑波山の峠を流し、登山も楽しむ、とことん筑波山遊ぼうツアー。
南房を遊び倒すドライブ
日光、那須ドライブ
赤城山ドライブ
箱根山、芦ノ湖ドライブ(ちょっと危険だけど)
。。。
などやっていけたらいいなと思っています。
Posted at 2015/08/14 07:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「兄から車を譲り受けたので(ダイハツ・エッセ5MT)、マイカーとなったので、
ドライブ活動を再開しました。
先々月は伊豆半島一周、今月は紅葉狩りで北関東一周ドライブしてきました。
毎週のようにあちこちソロドライブしてます。」
何シテル?   11/07 13:10
///////////////////
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BEAT70D2さんのホンダ ビート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/14 14:31:28
白 蛇さんの光岡 オロチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 17:59:28
白 蛇さんのマツダ サバンナRX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 17:58:58

愛車一覧

その他 ギター フェルナンデスのストラトキャスター (その他 ギター)
基本的にアコースティックギターのインストとクラシックギターよりなんですが、一時期エレキも ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
私が初めて所有している愛車。スポーツカー大好きです。軽規格で乗れるという唯一無二、夢のよ ...
その他 楽器 CASIO CTK-4000 (その他 楽器)
デジタルピアノは既に所有していましたが、キーボードとはどういうものか?と新たに購入。タッ ...
その他 楽器 スズキ バイオリン(型番不明) (その他 楽器)
依然、楽器収集に凝っていた時期があり、その中で入手した中古バイオリン。バイオリンは高尚な ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation