• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKA.のブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

免許更新で幕張免許センターまで行ってきました

未だ、事故の示談交渉中で、心はスッキリはしていませんが、徐々に傷はいえつつあるこの頃。私の誕生日は11月28日ですので、今日は午後から幕張免許センターへ免許更新に行ってきました。
ちなみに、先週は久々の登山で、東京メトロと京王線を使って(車がないので)高尾山まで行きました。高尾山と甘く見ていて、結構厳しいコースを選択し、相模湖まで歩いたので、かなりの疲労でしたが、それも心地よかったです。もみじ谷の紅葉や一丁平の展望、相模湖公園からの眺めは美しい絶景でした。

最寄り警察署で更新を済ませるのも一つの手でしょうが、
私は免許取得して初めての更新だったので、
千葉県民としては、柏の免許センターか幕張の免許センターが二つ派に別れると思います。私の自宅からは距離としては同じくらいなのですが、アクセス的には幕張の方が近いので、こちらにしました。が、船橋が職場なのですが、船橋→西船→南船橋→海浜幕張と三回も乗り変えるハメになり、やはり車が無いとアクセスは非常に悪いな。と実感しました。

初回講習という事で、ビデオでは事故の怖さや、そのあと如何に人生に陰を落としていくかが描かれていて、一か月足らず前に事故を起こしてしまった自分としては、心中複雑な気分でビデオを眺めていました。

教室には、本日までの今年の交通事故件数と死亡者数、負傷者数が掲示されており、死亡者数は事故件数のおよそ100分の1、負傷者は事故件数とほぼ同数でした。それだけ事故を起こせば最低でも軽傷なりで負傷する可能性は同数に近いということで、今回人身事故にならなかったのは幸いだと思います。コペンの損壊具合を考えたら負傷してもおかしくなかったし、オフセット衝突(側面衝突)のせいか、エアバックも開きませんでしたので。。
物損事故でさえも、事故処理のストレスは半端ではないので、これに人身事故が加わると心労も悲惨だったと思います。

話は飛びますが、親父は免許更新の度に、前の免許をパンチを開けるなりして、受け取っており昭和50年代あたりから今に至るまでそれをずっと繰り返して、免許証コレクターと化しています。親父はミニカーとかカメラとか切手とかやたら収集癖がありますが。。。さすがに昔の親父の顔は若いのですが、容貌もどんどん変化していて、眺めると面白いです。当人は「免許証は人生の証だ」などという謎な持論を展開しておりますが、私は結局、みんな受け取っていなかったので、その流れで受け取りませんでした。。。

幕張免許センターに行く途中では、京葉線高架に東関東自動車道が並走して見渡す事ができたり、海浜幕張駅から徒歩でセンターに行く時、歩道橋から湾岸線を見渡す事ができるので、思わずあゆみを留めて、走り去る車を上からしばらく眺めていました。車を失った悔しさや休日にドライブできる人達を羨ましく思う反面、あまりに公道上でクーペやオープンカーを見る機会が少なくて、その部分にとても残念が気持ちを抱きました。

今日は、華の日曜日だというのに。。

スポーツカーの醍醐味は、ボディの美しさとそれに伴う所有感に尽きると思います。僕にとって走行性能はその次に来るもので、まずはボディの美しさ。

そして、スポーツカーはライフスタイルをエンジョイするという、他者への強烈なアピールにもなると思います。今の実用性に流された画一的な車が増えてしまった現状には、若干の無念さもあります。
長い物には巻かれよ。というのが日本人の特性かもしれませんし、学校教育も協調性をはぐくむという名目で、それを助長する教育をされた節もありますが、車は、ひょっとして洋服などよりも更に自分の個性を発信するツールだと思うので、この部分では他人の目を気にせず徹底的にこだわりを追及して、一人でも多くの人がスポーツカーを愛用してくれる時が来てくれればな。。と思います。

コペンは排気量やパワー云々で、純粋な意味でのスポーツカーではない。という意見もあるかもしれませんが、MTで車を操る楽しさを教えてくれた車でしたね。

秋で気持ちよい季節なのにオープンカーは一台も見る事ができませんでした。
残念です。

この先1~3年で、
RX-7の後継機種(推定価格400万前後)
スープラの後継機種(推定価格400万前後)
トヨタ86の弟分となるライトウェイトクーペの登場(推定価格200万前後)
など往年のスポーツカーブームを再燃させるニュースが飛び込んできているようで、
にわかに期待はしているところです。

新作NSXや新作シビックタイプRも素晴らしいですが、
価格帯が非現実的でしたのでね。。
Posted at 2016/11/21 00:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月09日 イイね!

最後の一枚

この写真を撮影した2時間程後に事故を起こしてしまいました。
なので、これが最後の写真です。

最後にして、今までのコペンで一番綺麗な景色で撮影できたのが、
皮肉であります。



日光霧降高原道路於、一枚

ただ、タイトル通りこれが最後の写真にさせてくない気持ちもあります。
近況ですが、具体的な示談交渉は以前まだ進んでいませんが、
少し明るい話題も出てきました。
一つ目は、当初、修理費120万という査定が保険会社でつけられましたが、
改めて別の修理工場へレッカー移動させ、そこの修理工場では、70~80万程度の
修理で引き受けてくれるようです。もちろん、パーツは全てダイハツの純正部品交換での費用ですし、事故車の大規模な見積もりも無料で引き受けてくれたので、もし修理を考えるならこちらにお願いする事を考えています。

ですが、70,80万といえど、今の私でポケットマネーで出せるような金額ではありませんので、手放すかどうかは、今後の示談交渉の上での過失割合次第にかかってくると思います。コペンの査定は、13年落ちの車なので、数万つけばよいか?と考えていましたが、向こうの保険会社のつけた査定額は驚異的な額(良い意味で)をつけてきたので、それも今後の良い材料になりそうです。
普段メンテナンスにはかなり気を使って丁寧にしていたので、そういうのも加味されたかもしれません。
ということは、やはりコペンという車は古かろうが、やはり価値がある車だと再認識でき、手放したくない気持ちもあります。
実際のところ、今のコペンの同年式同走行距離のモノを買いかえるのと、修理額はどっこいどっこいなのですが、わずか2年といえど、愛着はあったのはたしかなので。。

今まだ、何も話が進んでいないので、今ここでああだ、こうだ。と考えても仕方無いのですが、わずかながら、コペンを蘇らせる確率がわずか数%でも出てきたのは、嬉しいところです。

以前記したように、ハンドルを握るのは怖いというのもありますが、
この先、ハンドルを握るかどうかは別として、庭のあるべき場所にもう一度
コペンを取り戻したい。という気持ちも一方であります。
運転しなくても、ただ傍にいてくれればいい。。という感覚です。

厄払いの効果が少し出たかもしれません。
Posted at 2016/11/09 16:55:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「兄から車を譲り受けたので(ダイハツ・エッセ5MT)、マイカーとなったので、
ドライブ活動を再開しました。
先々月は伊豆半島一周、今月は紅葉狩りで北関東一周ドライブしてきました。
毎週のようにあちこちソロドライブしてます。」
何シテル?   11/07 13:10
///////////////////
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

BEAT70D2さんのホンダ ビート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/14 14:31:28
白 蛇さんの光岡 オロチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 17:59:28
白 蛇さんのマツダ サバンナRX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 17:58:58

愛車一覧

その他 ギター フェルナンデスのストラトキャスター (その他 ギター)
基本的にアコースティックギターのインストとクラシックギターよりなんですが、一時期エレキも ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
私が初めて所有している愛車。スポーツカー大好きです。軽規格で乗れるという唯一無二、夢のよ ...
その他 楽器 CASIO CTK-4000 (その他 楽器)
デジタルピアノは既に所有していましたが、キーボードとはどういうものか?と新たに購入。タッ ...
その他 楽器 スズキ バイオリン(型番不明) (その他 楽器)
依然、楽器収集に凝っていた時期があり、その中で入手した中古バイオリン。バイオリンは高尚な ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation