• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaneiのブログ一覧

2009年03月15日 イイね!

今日のらーめん

今日のらーめん長井市 拉麺二段 中華そば(\600)+男盛(\200)

麺:
普通盛:180g/男盛:450g
ふと麺、もちもち。ぐぅ~!!

スープ:
獣系+煮干(?)のこってり。煮干の苦味がもうすこし抑えれれていると嬉しいかな。こってりはしているのだが、味のコクがちょい不足。こってりは脂によるものでないのがぐぅ~。食べながら、八八のスープ、良かったなぁ~と。器が、普通盛と男盛と共通なため、必然的に麺にたいするスープの比率が少なくなってしまうのが残念。

具:
チャーシュー、メンマ、ネギ、春菊、
春菊が、このこってりしたスープに対し、清涼感を与えてくれてぐぅ~。
次元だったろうか…、水菜よりは、ちょいとくせのある春菊のほうがぐぅ~。
欲をいえば、香菜だったらなお嬉しいんだけどなぁ~(^^)。
チャーシューの味付けは薄めだけれど、ふつうに頂ける。とろとろではないが、柔らかめ。

その他:
店員さんの威勢が良くて、ぐぅ~。お冷がレモン水。おしぼりも、普通に家庭でも使うようなしっかりしたものを使用していて、お客様に対する心配りが感じられる。
箸はリターナブルタイプなので、麺がすべりやすい。箸の使い方の基本が出来ているかが問われる!!(笑)。もちろん、そういう方のために割り箸も用意されている。

評価:3

スープがちょいと残念。男盛の場合、増量した麺を別の器に分けるなどのアイディアを考えて欲しいなぁ~。その分、スープの量を増やすとか。
450gという麺の量ではあるが、スープの量が少ないためにTTLでの体積はあまり増えていない。よって、満腹にはならなかった。
しかし、店主のお客様を大切にする気持ちが感じられたので、今後、改善が進むことに期待する。
かめやもしかり、長井は煮干のダシを強調するところが多いような…。
Posted at 2009/03/15 18:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ら~めん その他 | 日記
2009年03月14日 イイね!

今日のらーめん

今日のらーめん山形市 庄司そばや 中華そば(\450)+特盛(\150)

先週行きそびれた、このらーめん屋さんへ。
老夫婦が二人で切り盛りしているもよう。
メニューにない特盛もあっさりとOK。
ちなみに、大盛は\100増し。

麺:
中太麺。茹ですぎだよぉ~、おばちゃん!

スープ:
昔ながらの懐かしい味。鳥ガラかなぁ~。

具:
チャーシュー、ネギ、木耳、板かま、メンマ
チャーシュー、懐かしい味。メンマはスーパーで売ってるような味。
イニシャル胡椒×。

その他:
営業してるのに、のれんは出てないし。
壁に貼られたメニューは日焼けしまっているし。
お冷用のコップはきたないし。
らーめんを運んでくるときは、お盆の上にスープが零れまくっているし…。
テーブルのギスギス感は言うにおよばず。
かなり、ずぼらな感じ。
しかし、寡黙そうなおじちゃん と 明るいおばちゃん がいい味を出してくれている。こんな風に夫婦で齢を重ねれれたら幸せだろうなぁ~と思わせる。そして、懐かしいらーめんの味。そして、懐かしいずぼらさ。
(おいらが小さいときは、スーパーの透明なビニール袋におかずとか入れていた。そんな懐かしいずぼらさ。)

ここ山形でも、いろいろならーめんが食べられるようになり、小奇麗な店も沢山ある中、こういうらーめん屋さんも必要だなぁ~と感じた。

らーめんだけを見てしまうと、そんなに心を揺さぶられるものではないのだが、このお店の雰囲気はいいねぇ~。

心が温かくなる。なんか幸せな気持ちになれる。

商売で一番重要なのは利益を出すことで、次に顧客の満足度。
この顧客の満足という点で、味(製品の質)ではなく、雰囲気(その企業の社員のキャラ、対応)っていうのも重要な要素であることを再認識。

しかし!! ここは、心を鬼にして、

評価:3

ここのおじちゃん、おばちゃんには元気でらーめんを続けて欲しいものです(^^)。
Posted at 2009/03/14 15:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ら~めん その他 | 日記
2009年03月13日 イイね!

今日のらーめん

今日のらーめん山形市 玄龍 ワンタンメン(\780)+大盛(\100)

下記コメントは、ビンビール(\600)+ゲソ天(\300)+自家製餃子(\350)を食した後のものである。

麺:
細めん、軽い縮れ。自家製麺とのこと。あんまり、好みでは…。
やはり、前回の感想とおなじ。

スープ:
白だし? あっさりしていて、これはこれで、いいかも…。
前回は、なんか物足りなさを感じたのだが。

具:
メンマ、ナルト、ネギ、ワンタン(7個入り)。
ネギは、万能ネギの方が合うような…。ワンタン、餡は餃子と一緒?。どうも寒河江の“福や”のワンタンを比較してしまうのだが、もう少し、餡の主張を抑えてあげてもいいような気が…。でも、言い換えれば、口飽きしにくくて良いのかも。皮の厚みもあってボリュームがあって、ぐぅ~。

その他:
ゲソ天、衣は普通にサクサク、身はしっとり。家で揚げるものに近いかなぁ~。山形の蕎麦屋さんで見かける、ガリガリ衣って感じではない。
餃子、うん、まぁまぁっすね。でも、亀太郎の方が好き。
レジに一番近くのカウンター席の醤油差しが詰まっている(一方:100%死亡。もう一方:70%死亡)。
水は、RO水を使ってるそうなぁ~。

評価:3

ん~ん、やはり、食するタイミングを変えると評価も変わってくるものだなぁ~。
『自分の好み』というのは、絶えず、揺らいでいるのだろう。
Posted at 2009/03/14 09:43:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ら~めん その他 | 日記
2009年03月08日 イイね!

今日のらーめん

今日のらーめん山形市 麺王_八八 しょうゆらーめん(\600)+盛盛(\200)

まず、あそこの駐車スペース狭くて嫌い。
二度と我がアルでは行かない。
Charryでなら行ってもいいけど。

アルメンテが終わり、まず目指したのは、飯塚の庄司そばや。
が、本日休業…っと。
で、麺王_八八へ。
うっ、駐車スペース狭い…、アルにぶつけられるかなぁ~、折角ここまで来たしなぁ~。
取り合えず、アルを停め、店内へ。
カウンターが空いていたので着席。
おろっ、前客のこぼしたスープが残ってるじゃん っとティッシュで拭き拭き。
うっ、なんでティッシュが黒くなるん?? テーブルの色落ち??

中華そば(細めん、鳥ガラ)

しょうゆらーめん(太めん、魚系)
のどちらにするかを悩んだすえ、しょうゆにすることに。

運ばれてきて、ん~ん、ここは、量少な目なのね。
一口食べて、龍上はい?

麺:
太い弱うねり。コシあり。好き。
らーめんりぽーたをみると城北麺工のだとかとか。
ってことは、龍上はい~?もこの麺なん??
量少ない。

スープ:
魚系。好き。麺同様に量少ない。器の関係上かなぁ~。

具:
チャーシュー、メンマ、ナルト、青海苔、ネギ、辛味噌。
チャーシュー厚さ&味薄め。メンマ味薄めbut太目。辛味噌不要。

その他:
混んでる。
駐車場に停めたアルが心配で、食べた気がしなかった。
改めて、自分のアルでは二度と行かない!!

評価:3

らーめん自体は好きなのだが、
①:駐車場問題
②:わざわざここでなくとも、龍上はい~?でもいいのではないだろうか?
という2点より減点1。
それと、量が少ないのもマイナス要因かなぁ~。
Posted at 2009/03/08 17:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ら~めん その他 | 日記
2009年03月07日 イイね!

今日のらーめん

今日のらーめん山形市 麺辰 特性鳥中華(\780)+特盛(\200)

麺:
中太の微かなうねり(?)麺。なかなか、ぐぅ~(^^)。
でも、ここONLYの麺ではない感じ。
どこかで食べたことがある気が…。

スープ:
鳥ダシって話を聞いて、鶏ガラの味が強いかと思っていたが、鳥ガラというより、鶏肉のダシって感じかなぁ~。実家で作る雑煮の味に近いかなぁ~。甘めだすね。特盛くらいでは問題ないけど、大量に食べるには口飽きしちゃう味かなぁ~。たとえると…、
このスープを残した状態で、お腹一杯になっちゃいました。
ちょいと休憩をして、もうちょっと詰められるかなぁ~と蓮華に手を伸ばします。
そのときです!! このスープは『やっぱり、もう十分だ…。』と蓮華から手を離す感じ。
だからと言って不味いわけではなく美味しい。

具:
鳥チャーシュー(?)、万能ネギ、サラシネギ、鳥ソボロ、半熟味付けタマゴ(別皿)。
鳥チャーシュー、鳥ソボロは甘めの味付け。
サラシネギが、スッキリ感を与えてくれる。
また、別皿の味付けタマゴも甘みを抑えてあり、口直しに一役かってくれている。

その他:
店内は普通に綺麗。しかし、次元と比べてしまうと…。カウンターに座り、テーブルを撫でてみる。次元はサラサラ。ここはその他普通のラーメン屋さんレベルの手触り(薄い脂の層が形成されている感じ。)
店主は威勢が良く、気持ちがよい。おいらの特盛というオーダーにもあっさりOK。
先着10名様:味付けタマゴサービス。土日祝は終日営業で、また、通常4個入り餃子が、5個入りになる。
17:00~20食限定で、『とっつぁんらーめん』なるものが食べられるらしい。
らーめんりぽーたに、クーポンあり(関連URL参照)。

評価:3
ここのらーめんは、スープが個性的であり、麺も比較的好みの味だが、最近、朝食抜きで訪問しているため、評価が甘くなっているような気がするので、あえて3とする。
Posted at 2009/03/07 14:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ら~めん その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #アルテッツァ カウルトップベンチレータルーバSUB-ASSY メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/232627/car/126685/8330506/note.aspx
何シテル?   08/13 11:06
皆様の掲示をよく参考にさせて頂いております。 私も、何かのお役に立てればと思い登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

F FIELD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 21:08:29
 
有限会社セイ・エンジニアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/10/11 22:20:29
 
TDクラフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/10/11 22:11:50
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
PowerFC/Defi油温計&排気温計/PLX空燃比計 パワーインテーク(インダク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation