• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaneiのブログ一覧

2009年08月18日 イイね!

ボンネット購入についての反省

今後のために、今回の失敗について、如何程の損をしたのかを整理しておく必要がある。

今回の場合
~~~~~~~~~~~~~~~
中古購入価格      :\ 45,000
送料            :\ 9,314
---------------------------
小計            :\54,314

純正色塗装        :\ 51,230
下地処理(キズ/剥れ)  :\ 11,880
ボンネット脱着        :\ 3,560
値引き           :\   -3
消費税           :\ 3,333
---------------------------
小計            :\70,000

骨組み補修        :\ 18,000
消費税           :\  900
破損箇所保障      :\-18,900
---------------------------
小計            :\ 0

合計            :\123,314

備考:

繊維まで割れが到達したうえ 周辺の樹脂が砕けヘナヘナになった部分は、
古い樹脂を剥ぎ、補修用繊維を3枚ほど追加し樹脂で固めて補強。
(但し、純正の状態より強度は劣る)

その他、ヒビ、割れは状態に合わせ、パテ盛り等の補修。

①②終了後、骨組みは全て黒塗装を行ってもたった。←整備工場さんのご好意。
~~~~~~~~~~~~~~~


新品購入の場合
~~~~~~~~~~~~~~~
購入価格         :\ 71,550
送料            :\    0 ←たぶん
---------------------------
小計            :\ 71,550

純正色塗装        :\ 51,230
ボンネット脱着        :\ 3,560
消費税           :\ 2,740
---------------------------
小計            :\ 57,530

合計            :\129,080
~~~~~~~~~~~~~~~

差額がたったの\5,766かよ…。

結論:
カーボンボンネットは、中古で買うべきものではない。

中古でかっちゃいけないモノリストに追加ですなぁ~。
*サス
*カーボンボンネット

\123,314の勉強代だっ!!

ちょいと待てよ…。
もし、今回のやつの塗装が色褪せしたとすると、それの塗り直しに関しては無料だから…。
そんときに、新品のボンネットを購入してそれに対して、塗りなおしてもらえば…。
Posted at 2009/08/18 22:50:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記
2009年08月17日 イイね!

修行が足りないな…。

修行が足りないな…。ヤフオクで落札した、Varisのカーボンボンネット。
オークションに掲載されていた写真には、写真のような骨の割れについての説明がなかった。
その部分を良く見ると、タッチアップした痕が見られた。
運送時にやられたものとは思えない。
ということで、出品者さんへ電話で確認。
返品という選択肢もあったのだろうが、中古と分かった上(リスク承知の上)で入札したおいら、その点では、おいらにも責任があるので、おいらに行使出来る権利は、その予定外の破損分に対する補修費用の請求くらいしかない。
その件を出品者さんに言ったところ、
*代理出品ということで、出品前に自ら確認しなかったことは、申し訳なかった。
*出品依頼人に確認したところ、そんなことは無かった。無かったはず。
*運送途中の破損である可能性があるかも知れないので、運送屋さんに連絡して頂けませんか。運送屋さんで、保障して貰えないようであれば、当方で、補修費をお支払いさせてもらいます。
との、誠意ある対応。
←この誠意ある対応、また、このように誠意ある対応してくれる人に出会えたことに感謝。

運送屋さんにことの経緯を説明し、当破損については、私が全く関与してないということを説明し、出品者さんとの間で、補修費についてどうするか決めて連絡下さい と電話。

結果、運送屋さんが、その補修費用を全て 背負うという話に。
←この発送時に既に破損していたかもしれないものについて、修繕費用を支払いますと言ってくれた誠意ある対応に感謝。

このように、周りの方々に恵まれているにも関わらず、TOTALで感がえると新品を買った方が良かった…、補修しても骨が折れる前までの強度を回復することが出来ないと後悔している自分…。

覚悟が足りない…、格好わりぃ~。

運送屋さんに請求するにあたり、破損箇所の証拠写真を提出するのがスジである。
が、その証拠写真をみれば、運送屋さんはこれは、うちだけの責任ではない と 判断するのは、明確である。
その辺については、出品者さん、運送屋さんにも 説明させてもらったから、あとは、両者の間で話し合ってもらおう。
しかし、企業として、たかだか\18,000でごたごた 時間を費やすよりも 支払ってしまった方が得という判断になるだろうことも想像出来る。

現段階において、
出費者さん:補修費を全て、運送屋さんが支払うということで、なんら損失を負っていないこと。
おいら:想定外の破損があり、補修しても元のような強度は確保できない という損失。
運送屋さん:自分のところの問題でもないことに対して、支払いが発生した損失。

運送屋さんが、可哀そう…。
誠意ある出品者さんではあるが、自分の犯した過失については責任をとってもらえることを切に願う。

『自分のけつは、自分でもつ』という道理に準じて欲しいと願わずにはいられない。
自分の過失を他人に押し付けるということは、あってはならない。
そんな世の中にはなってほしくない。
自分だけが良ければ、それでいいなんて考えは許されるべきではない。

なぁ~んて考えていたら、憂鬱になって 飲まなきゃやってられん!
となり、叔父の店を飲みに行った。

アルのインナフェンダの穴埋めやら、ボンネット塗装の整備工場さんとの打ち合わせやら、当不具合への対応やらで、本日、全く食事を摂ってない状態…。

お店に行って飲んでいると、隣の席に常連さんがいらして、ライターを貸して貰えませんか ってところから、お話する機会を得た。
人の考えを聞かせてもらうって、大変勉強になりますなぁ~。
なんて、話しているところへ、常連さんのお子さんが迎えに来た。
常連さんと、お子さんの会話、やり取りを見ていて、『幸せな家族だなぁ~、見ていて癒されるなぁ~』と幸せな気持ちになりながらも、『おいらも、親とこんな関係であったらな…』と羨ましい…と思う気持ちも…。

他人のことを羨ましいと思う気持ち…、他人の幸せは他人の幸せ、それを羨ましいと思うことは 大変女々しいことであるのに…、おれ、格好わりぃ…。

修行が足らないな…、俺…。

なぁ~んて思いながらも、常連さんのお子さんが、こういうお父さんを持てたことがどんなに幸せなことかを 今でなくてもいいから 気付くときが来てくれることを 願わずにはいられなかった。

しかし、幸せの中にいると それが普通のことを思ってしまうのも 人というものだからなぁ…。

幸せを幸せと感知出来る おいらは、ある意味幸せなのだろうなぁ~。

明日は、整備工場に車を預けて、補修の請求書を運送屋さんに証拠写真をプリントアウトしてもっていかなきゃいけないし、そろそろ寝ようっと。

誠意ある人々がいる。
幸せな家族をもっている人がいる。

ってことを再認識でき、憂鬱が柔らいで 良かった良かった…。

お休みなさぁ~い。
Posted at 2009/08/17 23:36:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月13日 イイね!

今日のらーめん

今日のらーめん山形市 赤点らーめん 
     赤点らーめん(\580)
     大盛(\150)
     ぎょうざ(\280)
     大瓶ビール(\650)

麺:
細めん、太めんの選択が可能。○文のときに、太めん にすべきだった…と後悔したことが頭を過ぎり、太めんを選択。出てきた麺は、おっ、極太?平めん? 以前、亀太郎で選べた 極太めん を彷彿させる。
しかし、食べてみると、おっ、こりゃ、麺だ!亀太郎の極太や、けんちゃんの細いすいとん と違ってまともじゃん!←個々の好みに依存する。

スープ:
メニューには、『豚ガラ』に『カツオ』となっていたが、味わって一発目感じたのは、亀太郎…。
嫌いな味ではないけど、亀太郎を知っているだけに、どうも 二番煎じって感じが…。
油の感じまで…。

具:
シャーシュー、メンマ、ネギ。
シャーシューはトロトロ、好きなのだが…、確か、亀太郎もこんな感じじゃなかっただろうか…。
メンマは、見た目は萎びているが、食べると普通なみに柔らかく、普通並にうまい…。

評価:3

亀太郎の二番煎じであろうと、おいらは、赤点の方がよい(麺)と思うのだが…、亀太郎の近くだし、後発の赤点は 大変だろうなぁ~。
Posted at 2009/08/13 22:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ら~めん その他 | 日記
2009年08月13日 イイね!

ちゃぶ台 塗り直し

ちゃぶ台 塗り直し大切なあの人が地元に戻るとき、お願いして 譲り受けた ちゃぶ台。

塗装が剥げ、水が染み込むようになり ボコボコになってしまった ちゃぶ台。

買ったとしても、3,000円もしないだろうもの。

でも、おいらにとっては価値のあるもの。

ってことで、塗装塗り直し!

元の塗装をサンダーで剥ぐ

塗装 10回以上

320番研磨

塗装5回以上

320番研磨

塗装3回以上

320番研磨

600番

1200番

7umパウコン

1umパウコン

0.2umパウコン

ホイールクリスタル

足掛け、一ヶ月。

今回の反省点
『目止めとしてのとの粉は必須!!』
重ね塗りすりゃ、目止めなるべぇ~と思っていたのだが、それが、誤りだった…。
一枚板に対しては、それでなんとかなったのだが、中のチップ層の露出してしまった合板に対しては…。お陰で、恐ろしく面倒なことになってしまった。
薄めて塗れば吸われるし、濃くして塗りゃ乾燥しないし、その部分はいつまでも足を引っ張る。
研磨までおえた現在においても、その部分は乾燥が進むにつれて、くぼんでいっている。
これほどに、目止めが重要とは知らなかった…、トホホォ~。
Posted at 2009/08/13 12:12:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月12日 イイね!

墓参り & お墓掃除

本日は、風邪気味だったので、早めに退社。
まだ日が高かったので、母方の祖父の眠る 墓へ。

いつもの年は、おいらが行く前に掃除されているのだが、今年は、まだ、掃除されておらず、草が生え、墓石も汚れたままになっていた…。
ん~ん。花束が供えてあるところをみると、今年もおいらより先にきてくれた方がいるようだ。
恐らく、お忙しく掃除する時間がなかったのだろう。

これの状況をみて、酒だけ供えて帰るわけにはいかないなぁ~。

ここのお寺さんは、墓参りの人のために、自由に使える清掃用具を用意してくれているし、やるっきゃない!
ってことで、掃除開始。

ここに眠る、曽祖父、曾祖母、祖父に思いを思い出しながら、草毟って、落ち葉を取り除いて、墓石のてっぺんから 下まで 束子で水洗いして…、汗だく1時間半。
ん~ん、いい運動になった…(笑)

ビールと梅酒を供え、湯呑み茶碗には おいらの飲みかけのウーロン茶を注ぎ、線香のかわりのラッキーストライク。
←罰当たり?(笑)

綺麗になった墓をながめながら、おいらも、一服。

祖父達はどう思うかは分からんが、おいらは、綺麗に出来て満足、満足(^^)v

『んじゃ、また来年!』と声をかけ、墓をあとにした。

自己満足を得た代償として、風邪が悪化したことは言うまでもない…(核爆)。
Posted at 2009/08/13 11:44:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

皆様の掲示をよく参考にさせて頂いております。 私も、何かのお役に立てればと思い登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
234567 8
91011 12 131415
16 17 1819 2021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

F FIELD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 21:08:29
 
有限会社セイ・エンジニアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/10/11 22:20:29
 
TDクラフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/10/11 22:11:50
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
PowerFC/Defi油温計&排気温計/PLX空燃比計 パワーインテーク(インダク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation