• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kozika1983のブログ一覧

2023年02月01日 イイね!

「関東セリカday 2023」の日程調整が難航中

こんばんは。早いもので 2023 年になってからすでにひと月が経過して2月に入っていました。

さて、今年も関東セリカdayをやろうとして会場と日程調整に入っているのですが、ここで大きな問題が発生しました。

具体的には、利用を予定している会場の利用受付が利用日の一か月前より開始に変更となっており、それ以前は仮予約という形でも利用申し込みはできなくなりました。
また、利用受付は先着順のため、予定している日に利用ができるとは限りません。

これが何を意味するかというと、「開催日の確定は開催1か月前になる」という形になります。
できるだけ開催3か月前には日程をアナウンスするように考えて調整していたのですが、これが難しくなります。

例えば、仮の予定としてかなり先に開催の予定日をあくまでも仮の予定としてアナウンスしても、これも会場側で実施する別のイベントとかぶったり他の方が先に申し込みをしたりした場合には会場を確保できなくなる、ということになるため、この対応も少し難しいかと考えています。
(直前に開催の成否を確認せずに会場に来られる方がいる場合を考慮し、確定していない日程のアナウンスは事前にしないほうが良いと考えています。)

だからといって、この1か月前の開催告知で進めると、特に土日にお仕事をされている方々の予定が立たずに参加が厳しくなってしまい、短期スケジュールで強行はかなり問題があるやり方になります。

と、そんなこんなで別会場探しも並行してやっていますが、なんとも思わしくない反応ばかりで良い結果は出せていません。

引き続き、頑張って調整を進めてみます。
Posted at 2023/02/01 21:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月25日 イイね!

東海セリカday 2022

東海セリカday 2022「東海セリカday 2022」に行ってきました!
実に2019年のガイシホール以来で、ひさびさの大イベントでした。

今回は誘導の手伝いもということで、関東セリカdayでスタッフをやったメンバーも何名か誘って、早めに会場入りです。
ちなみに、、、関東といいつつも僕以外の4人は愛知県と長野県から参加と、みんな地理的には東海の会場のほうが近いという...笑


会場入り後は挨拶もそこそこに打ち合わせが始まり、そうこうしているうちに来場した車両が次々に到着。
200台もさばけるんだろうかと少し不安になりながらも、大きな混乱もなくすべてが会場に収まりました。

そして開会を迎えた後はどっと疲れが押し寄せ、会場の芝生に張ったテントでぐったり根が生えたように座っていたらいつの間にか閉会の時間を迎えていました。
そんなこんなで一切の写真を撮っておらず...


受付の横の、とても目立つ場所に置かせていただいてしまって、本当にありがとうございます。

(photo by 谷さん)

こちらはお手伝いの関東メンバーとその仲間たち with 新潟セリカ女子。

(photo by GT-7さん)

疲れたといっても気持ちの良い疲れで、本当に来てよかったです!
ありがとうございました!
Posted at 2022/10/25 12:05:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ
2022年07月31日 イイね!

トランシーバーの話

トランシーバーの話先日、新潟セリカday にお邪魔した際に、イベントで使用しているトランシーバーについて聞かれましたので、ちょうど良い機会だと思い紹介してみたいと思います。



== 最初に ==
日本国内で使用できるトランシーバーにはいくつかの種類があり、通信距離の大小や免許の要否によって使用できるものが変わってきます。
代表的なものとしては、以下のような種類があります。

a. 特定小電力トランシーバー (免許不要)
b. デジタル簡易無線 (登録局/免許局)
c. IP無線 (免許不要)

特定小電力トランシーバーは、通信距離は 200m 程度と短いものの、免許や登録が不要で使用できます。利用にかかるコストも本体と電池のみです。

デジタル簡易無線は、通信距離は 3km 程度と長いものの、使用には登録または免許が必要となります。また、利用するには電波利用料を毎年支払う必要があります。

IP無線は携帯電話網を使用したトランシーバーで遠隔地同士でも使用でき、免許や登録が不要で使用できます。携帯電話網を使用するため、月額数千円の利用料が必要になります。

この中で、イベント時のみ小規模な範囲で使用するとなると、お手軽なのは必然的に「特定小電力トランシーバー」に絞られてきますので、こちらを使用しています。


== 機種選定のポイント ==
「特定小電力トランシーバー」として販売されている機種はかなりの数があり、どれを選ぶか迷うほどです。ここでは、個人的な主観を元に、選定のポイントとなりそうな点を紹介します。

・ 使用する電池
電池は単3型電池1本で使用できるもの。
古い機種では電池を3本使用していたり、エネループに代表されるような充電式ニッケル水素電池が使用できないものがあります。
使用時の軽さ、準備する電池の本数を考えると、単3型の充電池それも1本のみで使用できるものが良いと思います。


・ アンテナの長さ
アンテナは短いもの。
機種によってはアンテナが長いものと短いものがあります。電波の出力自体はどちらも変わりませんので、短いほうが取り回しがしやすく使いやすいです。実際に買って使ってみましたが、特に体感できる違いはありませんでした。


・ チャンネル数
20chが使用できるもの。
はるか昔はレジャー用9ch、ビジネス用11chと分かれていました。現在は区別なく合わせて20chが使用できます。機種が違ってもチャンネルが合えば相互に通話できます。



== 機種 ==
選定のポイントを踏まえ、メジャーなメーカーの条件を満たす機種をピックアップしてみました。

アイコム
- IC-4300 (旧モデル)
- IC-4310 (現行モデル)
(業務向けの IC-4350、IC-4400 も可)

ケンウッド
- UBZ-M31
- UBZ-M31E
(業務向けの UBZ-M51S、UBZ-M51SE も可)

モトローラ
- CL08
この機種は標準で充電池がセット、かつUSBで充電できる機能がある。

スタンダード
- FTH-214
- FTH-314
これ以前の旧モデルは電池のフタがスライド式で分離するため、紛失しやすい。


といった感じです。
どの機種も実勢価格では1万円前後となりますが、僕は状態にこだわりがあるわけではないのでヤフオクやリサイクルショップ等で安価に出ているものをコツコツと買って、といった感じで揃えていっています。

アマゾンやヤフオクではこれ以外のメーカーで2台セットや3台セットで安価に販売されているものもあり、特にこだわりがなければそれらでも十分に足りると思います。


なお、2022年11月でアナログ無線の廃止に伴ってアナログ無線機である特定小電力トランシーバーも使用できなくなるといったような記載がありますが、これは正確ではなく、新スプリアス規格に合致するものはそれ以降も継続して使用できます。
目安としては、ここ10年くらいに新たに販売された機種であれば、新スプリアス規格に合致していますので、問題なく継続して使用できます。
もし古い機種を中古で購入される場合には、新スプリアス規格に合致していない場合がありますのでご注意ください。
Posted at 2022/07/31 10:18:56 | コメント(3) | その他
2022年05月30日 イイね!

「関東セリカday 2022」は無事に閉幕しました。

「関東セリカday 2022」は無事に閉幕しました。今年、第3回目となる「関東セリカday 2022」が2022年5月29日 (日) を幸手権現堂公園で開催しました。
ご参加をいただきました皆様、本当にありがとうございました。

会場は同じまま配置を見直し、前回よりは台数を増やしての対応となりましたがそれでも多くのエントリーをいただき、6代目セリカ、7代目セリカ、ギャラリーは早々に締め切った状態で当日を迎えました。

参加車両の内訳は以下の通り。
エントリー済みで当日に車両入れ替えがあったぶんは変更前で集計しています。
-----
初代 (A20/30型) 29台
2代目・初代XX (A40/50型) 6台
3代目・2代目XX (A60型) 21台
4代目 (T160型) 7台
5代目 (T180型) 20台
6代目 (T200型) 25台
7代目 (T230型) 24台
その他派生車 0
小計 132台
-----
ギャラリー 19台
合計 151台
-----

ここで注目なのが第1回、第2回とエントリーが1台のみであった2代目・初代XX (A40/50型)が今回は6台と、なんと前回比で6倍に増えたことでした。
この台数が集まることはかなり稀だということで、これだけでも開催した意義があったと感じます。

---

当日は、ここ一番の快晴とあって暖かいを通り越して暑いの状態で、天気にも恵まれました。
これは参加者から熱中症が出てはまずいと思い、受付にスポーツドリンクやお茶を大量に用意して配布、念のため経口補水液OS-1も何本か用意して臨みました。
効果は不明ですが体調不良を申し出る方もなく、無事に閉幕となってひと段落となりました。

なお今回は東海セリカdayの愛知のよっちゃんさん、でかバンさんもお見えになられており、急慮、ご挨拶がてら一言スピーチをお願いしてしまいました。
快く引き受けてくださり、大変感謝しております。

---

今回、わずか3回目でこれほどの台数が集まるとは思ってもおらず、またこれだけの台数が集まりながらも何のトラブルもなく終われたというのは、やはり全国で開催されているセリカdayを継続してこられた先輩諸氏の積み重ねによるものだと思っています。
ご参加された皆さんが帰る際に、どなたも「楽しかったです!」「また来ます!」と声をかけてくださったのがとても印象に残り、嬉しかったです。

本当に開催して良かったと思います。
また、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

関東セリカday

***

と、同時にいろいろと周知不足や見学希望者への対応、この規模だとスタッフが足りないなど細かな反省点もあり、これは次回に活かしていきたいと思います。
Posted at 2022/05/30 17:39:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2022年02月19日 イイね!

すでに80台を超えました。

関東セリカday 2022の開催を告知してからまだ数日なのに、ギャラリー含めてエントリーが80台を超えました。
このままだと今回もあっという間に上限に達してしまいそうで、嬉しい反面、期待に応えられるか心配にもなってきます。

それだけみなさんが楽しみにされているということだと思うのですが、一方でまだ休みの調整がついていない方がようやく調整がついて参加したい!となっても早々にエントリーを打ち切らざるを得ないのが申し訳ないです。

なお会場的には少し余裕があるのですが、感染症の対策もあって距離が取れなくなるので悩みどころ。
とはいえ、今から場所を変えるわけにもいかないですし、とりあえずはこのまま進めて行きますが...
どなたか、次回に備えて関東でそれなりの台数が入れるイベント会場をご存知でしたらこっそり教えて下さい m(_ _)m
Posted at 2022/02/19 22:19:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ

プロフィール

「「関東セリカday 2025」の受付を開始 http://cvw.jp/b/2326672/48384630/
何シテル?   04/21 19:30
なぜか30歳にさしかかってから免許を取得。 高校生の頃にデビューした 7 代目のセリカ (T23#) がずっと忘れられなく、ついに購入してしまいました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
30歳を目前にして普通免許を取得。 その後、前々から欲しいと思っていたセリカを買いました ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
後期モデルのみに設定されていたグレーメタリックの1オーナー、ムーンルーフ、純正フルエアロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation