
久しぶりの更新です。
盆休みが取れたので、A6の外部入力にiPodをつなぐための工事を決行しました。
結局Dラーはあれやこれやと外部入力の接続に腰が引けているので、Webで集めた情報を元に自分でやることにしました。
※写真をクリックして拡大してご覧ください。
■写真(1)
BOSEのユニットを外します。ユニットは、①~③が10mmのナットで、④部分が10mmのボルトで固定されています。これを外して、ユニットを引きずり出します。
いろいろ引っかかったり突っ張ったりしますが、そこは大人の判断でうまいことやります(笑)。
■写真(2)/写真(3)
BOSEユニット裏の下側に赤いカバーの付いたコネクタがあるので、それを外します。上側の爪を押さえれば簡単に外れます。
その後、赤いカバーの中に入っているカプラーを抜き出し、AVピンケーブルの片方をバラしたものを配線します。
配線は、下記のサイトを参考にさせていただきました。
iPod 装着:ぼちぼちでんなぁ~
■写真(4)
カプラーをカバーに嵌めたら、配線が取れないように根元をしっかりカバーにインシュロックで固定しておきます。
■写真(5)
E46の時には配線をサイドシルの下に隠したり、ダッシュボードまで引っ張ったりとそれなりに努力してたのですが、なんせ暑かったので、とりあえずシートの隙間からにょろりと出しています。
これに、Apple純正のAVコンポジットケーブル(↓)を経由してiPodを接続しました。
ちなみに、iPod Classic以降、Appleの認証チップが入っていないケーブル(Apple以外のケーブル)では映像出力が出来ないようですので注意が必要です。
私の場合、当初社外ケーブルを購入し、この問題が発生したため、泣く泣く純正ケーブルを購入しなおしました。
■写真(6)
MMIを外部入力1に切り替え、iPod側で動画をTV出力してみました。大成功!
もちろん音声もばっちり出ます。
最新のMMI+AMIのように、MMI側の操作でiPodを操作できないのはちと悲しいですが、コスト的に考えてここで満足することにします。
Posted at 2008/08/17 23:10:22 | |
トラックバック(0) | 日記