
旅行前に悩んだ末に
AVCHDで記録することに決めて
旅先で7本の動画を撮影しました。
しかし帰宅してメモリー容量を見てビックリ!
4GBのSDカードがほぼ満杯状態でした。
7本合わせて 約13分 これで 1.5GB超。
静止画もこの新カメラをメインで使ったので 合わせて3GB超過。
まさかこれほどとは知らずに 旅行中撮ってましたが ギリギリだったんです。
さて次回旅行に備えて今後どうするかが課題です。
バッテリーはスペアを準備して行き 余裕でした。
撮影に関しては もっと大容量のSDカードを準備すれば済む話ですが、
次なる問題は保存です。
今までは動画も含めてデジカメデータは CDとUSBメモリで 二重保存してきました。
ところがCDに記録すると 動画1本で1枚必要。
さらに長時間撮れば CDでは容量不足に。
残念ながら 私のPCでは DVDへの書き込み機能なし。
⇒ 外付けDVDドライブを買う?
デジタル記録にこだわらなければ アナログ変換信号を
DVDレコーダーに記録することは可能ですが、
せっかくのデジタル画質を残したい。 将来(来年?) Blu-Rayを買えばデジタル記録も可能。
でもまだ予算不足。
ところでAVCHDは 最高画質の「SH」に設定しています。
理由は まだ理解できてないので とりあえず。
これを「H」か「L」に落とせば 動画サイズも小さくなるはず。
まずはこれですね。
Youtubeへのアップが1本で1時間かかったのも これが原因のような。
Youtubeにそれほどの高画質を入れても 意味無さそうですし。
それと私のPCではこの高画質を再生し切れません。
Youtubeにアップしても HD再生にすると カクカク止まりながらです。
↓ 通常画質設定 ・・・これは普通に再生できるはず
↓ HD設定 ・・・皆さんのPCではカクカクしませんでしょうか?
YoutubeでもHDが美しいのは明らかですが、
私のようにPCスペック不足で 滑らかに見れない人も多いと思います。
で、結局 私は何がしたいのか? (自分でもよくわからなくなってきた)
画質レベル決定は PCよりも TVでの再生を前提条件と考えます。
現在デジカメとTVを直結して見れる画質を確保したい。
どうやって決めるか・・・ しばらく画質をワンランク落として 「H」で撮ってみます。
SDカードは いずれにしても大容量が必要です。
画質レベルを落としても半分まで下がる程度でしょうし。
保存は当面は従来通り。 但し動画は理解が深まるまで SDカードから消さずにおいて様子をみる。
新しいものを1つ買うと それに付随して次々と欲しいものが増えてくる。
よくあるパターンですが...
Posted at 2010/05/08 18:23:38 | |
トラックバック(0) |
1005 | 日記