• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒おやじのブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

サプライズゲストを迎えて第9回Asa-Roc!

前日の天気予報はイマイチでしたが、1日明けてみると
前回の第8回なみの(Ken.16さん参加にも関わらず、失礼!)好天に恵まれて

第9回Asa-Roc!開催されました。

今回の参加車は
buzi-kaeruさん@VWゴルフV GTI
たこやきおやじさん@VWゴルフV R32
GT-toshiさんと奥様@VWゴルフV GT
shadowblueさん@VWゴルフV GT-TSI
アレぼん♪さん@VWゴルフV GT
Taka-Uniteさん@VWゴルフV GTI
tactさん@VWゴルフV GTI
ken.16さん@VWゴルフV GTI
Kazunariさん@VWポロGTI
chibikuroさん@VWポロGTIとお知り合い2名サマのマツダデミオ
さいたまんさん@VWポロ
Red Poloさん@VWポロGTI
Legpolさん@VWポロGTI
take☆さん@フォードフィエスタST
カーターさん@フォードフォーカスST
ひで225さん@フォードフォーカスST
kappa307さんと45さん@フォードフォーカスST
STSさん@フォードモンデオ
しおっちさん@シトロエンC4 HDiVTS
kewpieさん@アウデイA3
Kaffyさん@アルファロメオ147GTA
黒おやじ@VWゴルフV GTI

以上、
今回も初参加の方あり、
当日サプライズ参加するつもりが山に上る途中に見つかった方あり、
関東からのサプライズゲストありの
関東のサプライズゲストの話を聞いてなかった方あり
大盛況の23台の参加車となりました。
いつものごとく抜けてる方いらっしゃったら連絡くださいね~。

さて、今を遡ること3週間ほど、take☆さんより
一通のメールが到着し、
「8/31に関東から2人ゲストがいらっしゃるんで
Asa-Roc!開催しませんか?」

そう関東からの2名とは5月に訪れた箱根でもむっちゃお世話になった
あの2人。

最近のブログで関西行きをプンプン匂わせていたkappa307さんと45姐さん。
45さんは関東のAsa-Haco!の主催者で、Asa-Roc!の名付け親でもあります

これは何としても開催しなければ、
でも当日サプライズでとの希望だったんで。。。
kaeruさん内緒でごめんね~、何回か言いそうになったんだけどね~。

参加の皆さんお疲れサマでした。


で、今回の東の集合場所に集まったのはちょっと少なめで3台。


Asa-Roc!初参加のLegpolさんと前日の夜R43で偶然のランデブー走行を楽しんださいたまんさん。

ヨシノボリさ~ん!来てくれるかと思って7:15分まで待ってたのに(泣)
次回はよろしくお願いしますね~、2輪でもよいですよ~。

今回はほとんどペースカーもはいらず、3台で六甲を気持ちよく走り、
集合場所に到着すると、すでに数台集まってました。7:45には着いたのに
皆さん、早いよ。





しばらくするとkappaさんの蒼フォーカスSTが登場。


今回の関西は次回の下見のための視察と関西往復の疲労度調査が目的なのだとか、ということでまたまた近々来てくれるかも。

さらに赤ゴルフのken.16さんも続いて登場、途中までkappaさん、しおっちさんと
一緒だったけど、一人道を間違えて遅れて到着だとか。。


掲示板への参加表明はなかったのですが、当日の朝、メールがあり
サプライズ参加しますとの連絡がありました。

kenちゃんのゴルフにいたずら中の45さん。


何してるんでしょう~

朝錬?帰りのchibikuroさんとお知り合いのデミオが登場。遅刻しなくてよかったですね。


chibikuroさんはMTの3速→2速をいかにすばやくギアチェンジするかを練習中なのだとか。RECAROのシートといい、走り一直線?


しばらくすると試乗大会。


take☆さんのフィエスタSTの試乗させていただきました。最後かもシレナインデ。
フィエスタSTの運転楽しもうかと思ったんですが、助手席のtake☆さん、リアシートのkaeruさんとよもやま話に花が咲き、3人でのんびり六甲ドライブを楽しんでしまいました。


朝、到着したときは薄曇りだったんだけど、時間がたつとともに
快晴に。。。。






ユーロナンバープレート兄弟のポロ2台







この2台はプラットフォーム共有の兄弟車なのですね。


お互いに興味津々のようでした。

Taka-Uniteさん,STSさん、kaeruさん。


Taka-Uniteさんは転勤のため、今回のAsa-Roc!が最後になるそうです。転勤先は関東なのだとか、関東のみなさんよろしくお願いしますね。


当日、飛び入り参加、しおっちさんのお友達Kaffyさん@アルファロメオ147GTA、以前、芦有のアルファの集まりでお車だけ拝見させて頂いたことがありました。


ボクの密かに憧れている147GTA、しかもヌボラホワイトとは、カッチョいい。次回も参加よろしくお願いしますね。


黒、オレンジ2台、蒼のST軍団。






2時間ほど山の上でダベリ、試乗した後は久しぶりに皆で御影のにしむら珈琲でモーニング。やはり、Asa-Roc!といえば、ここか。山下りてすぐだしね。

にしむら珈琲でも2時間ほどウダウダした後、解散となりました。

kappaさん、45さんはこれで関東へ帰られるそうです。お気を付けて!






参加の皆さん、お疲れ様でした!

Posted at 2008/08/31 22:57:22 | コメント(22) | トラックバック(2) | オフミ | 日記
2008年08月17日 イイね!

信州旅行の記憶その4 食いもんについて

高騰するガソリン代に対抗するため、エコドライブに徹したんで
400KM弱を4時間半ばかしかけてゆる~くツーリング。

まず、諏訪大社に立ち寄り、旅の安全と家内安全をお祈りして、
神社ってのはどこいっても境内に入ると涼しいね。

さて、うなぎを食するために諏訪を離れ、鰻の町岡谷へ
さすがに鰻の町、岡谷へ入るとあちこちに『うなぎ』の看板が。

特にどこの店へ行くとは決まってなかったんで、
ガイドブックを見て割烹風な外観がちょっとよさげな
浜丑(はまうし)川魚店へ(1日目の昼食です)



夜は割烹料理屋さんになるため、メニューには酒の肴メニューも。

一説には中山道ではここ岡谷が関東風と関西風の境い目だとか。つうことは関東風うなぎの勢力圏は以外と狭いのかもね。(名古屋は独自色が強いけどね)



続いて1日めの夕食と行きたいとこだけど、写真を撮りワスレテタンデ、、、
お世話になったペンションぽいんせちあさんのブログより当日の食材の写真をお借りしてと(汗)借りもんなんでサイズはちょっと小さめで。



普段はトマトの生臭さがイマイチ苦手なんだけど、採れたての野菜はうまい。



2日目の朝食、ペンションぽいんせちあさん



ブルーベリーのジャムが美味。それとやっぱり生野菜がうまい。




さて宿泊地のペンションを出て、女神湖を経由して
長門牧場
目的はこれ↓牧場のソフトクリーム



かなりクリーミー、さっさと食べないと溶けちゃういますが、牛乳風味がうまい。


2日目の昼食、信州に来たならやはりそばは食っておかないと、で、
蓼科のしもさかさんへ


↑裏口です。カーナビの案内とおりに進んだら裏口に案内されてしまった。




せいろ一人前1600円(このあたりの相場の倍くらい?)とちょい高めだけど、たまには小さな贅沢もよいでしょと。


蓼科湖近くのギャラリーカフェガス燈さん



ここはテラス席の目の前に小川が流れていて、その向こうは渓谷と抜群のロケーション
あまりの心地よさにしばし睡眠ちょっとだけ休憩するつもりが。。。
1時間ほど記憶を失ってしまった。。。



メインストリートから離れてわき道を少し入ったとこにあるんで、ちょっと解りにくいかも。

今日で夏季休暇も終わり、明日から仕事です。あ~憂鬱。

Posted at 2008/08/17 19:31:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月16日 イイね!

信州旅行の記憶その3 タビダチヘン

信州旅行の記録、今回は旅立ち編にて

順番バラバラだけど、ま~、思いつきでアップしていきますんで。


8月11日(月) 朝4時前に高速に乗って、一路信州を目指して。





トンネルの出口にICの標識が見えるから
大津ICの手前の大津トンネルかな?


夜明け直前の鈴鹿山脈?比良山脈?





夜明け前に多賀SAで最初の休憩を。
多賀といえば、彦根のトナリ町。彦根といえばやはりひこにゃん。



ひこにゃんとしばし戯れ。
それにしてもひこにゃんグッズ、全般にお値段が高いような気が。
ひこにゃん、ロイヤリテイ高いよ。

多賀SAを出るとすぐ日の出の時間を迎えて。
朝日に向かって快走、かなりまぶしかったけど、朝日を浴びるのって気持ヨイ。



この時期の日の出時間はAM5:00ぐらいなんですね!
夏至の頃は4時くらいでもう明るかったけどね。


この後は、淡々と長野道の岡谷ICを目指して。

ちなみに今回の高速代ですが
<往路>
尼崎~岡谷   深夜割引 4,800円

<復路>
駒ヶ根~中津川 通勤割引 1,150円 
恵那~尼崎   深夜割引 3,350円

で合計9,300円でした。
ありゃ、帰りの高速代けちって諏訪南からでなく
駒ヶ根ICから高速乗ったのに行きと帰りで高速代300円しか変わってないな!  
Posted at 2008/08/16 10:01:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2008年08月15日 イイね!

信州旅行の記憶その2 ロータスヨーロッパって

信州旅行の2泊目は長野県原村のペンションに宿泊しました。
夕食まで時間があったのでペンションの近くを散歩していると


とあるペンションの前で朽ち果てたロータスヨーロッパを発見!!



ロータスヨーロッパってFRPボデイやから錆びないのね!!
FRPって錆びないから何もしなければ永久にこの状態のままなのかな~?





エンジンルームもコックピットも空っぽで
草花に囲まれて完全にオブジェと化してます。



まるで「風の谷のナウシカ」の1シーン。。。みたいかな。

近くにはこんなパーツも無造作に転がっていました。



ヨーロッパのフロントカウル?何かに使うつもりだったんでしょうかね?



Posted at 2008/08/15 18:50:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月15日 イイね!

信州旅行の記憶その1 伊那の山中で出会ったモノは?

さすがに旅の疲れたがでたか?昨日は、起きては寝て、起きては寝て過ごしてしまいました。

今回は前回のブログでちらりんとふれたオカルトチックな場所のネタで。

(旅のブログは一度に書ききれないんでちょこちょこ小出しで。。。)


前回までのあらすじ

あれは長野県原村から駒ケ根まで高速代ケチって国道152号を走っているときのことでした。
途中からクルマのすれ違いもできないような道幅に。。。
こりゃまさに酷道やね~。とヨメさんと話しながらしばらくクルマを走らせてると、
突然、ゼ○○場っていう看板があって。

--------------------------------------------------------------------------

旅の最終日、長野県原村でランチ後に地図を広げて帰りのルートを調べていて、

帰りも高速の深夜割引使うんで時間もあるんで、

茅野市からR152を走っていって『気場』っていう所を右に曲がれば中央道の駒ケ根ICに

出れるから,帰りは途中まで高速を使わずに、このルートで行くことに。

≪敏感体質なら、この時『気場』という地名に怪しさを感じとれたかもしれないんだけど
 この手のネタは好きなわりには鈍感体質なもんで。。。≫


茅野市から国道152号に入り、高遠市あたりまではめちゃ快適な道路!
が、途中から、道路の左側は断崖、右側は山になりクルマのすれ違いもできないような道幅に。。。

こりゃまさに酷道やね~。とヨメさんと話しながらしばらくクルマを走らせて
やっと、『気場』までたどり着き、やれやれやっと酷道から離れられると思っていると、そこに

『ゼロ磁場(気場)→』っていう看板があって(→は152号線をさらに行くとっていう意味です)、

ゼロ磁場。。。。。何?

でもオカルトもの好きとしてはちょっと心惹かれていると

ヨメさん曰く「あ~、ここ聞いたことあるある!(極めて)一部の人には有名なとこやで」

っていうんでせっかくだから立ち寄ってみることに













酷道沿いの一見特に変わったとこのないただの峠の頂上のような場所に、
突然に整備されたちょっと広めで人の気配のある駐車場が道路脇に現れ
こんな看板が



天然の気を体感する場所???お役所(伊那市)公認の気が集まる場所?



ここから旅から帰った後にネットで調べた情報を少々
科学的にはここは日本最古で最大、最長の巨大断層地帯「中央構造線」の真上にあって、2つの地質の異なる巨大な断層がぶつかり合って、お互いのエネルギーを打ち消しあってみかけ上のエネルギーがゼロになる場所なんだそうです。方位磁石が使えなくなる場所ってことね!
ある調査によると通常の3倍のガンマ線が検出され、その影響でマイナスイオンの量が多い場所だそうです。

で、ここからちょいオカルト気味なんだけど、
この「ゼロ磁場」という特異な空間が「気」を発生する「気場」を形成すると
考えられ、気の集まるパワースポットとして一部では有名なんだそうです。

「あそこへ行ってから体が軽くなった」とか、「夜、良く眠れるようになった」とか、敏感な人になると「気場に行ったら手に電気が流れているような感覚があった」等々の様々な逸話があり、日本全国から次々に人が訪れているそうです。

何度かテレビでも紹介されていて、アンビリーバボーでは病気で歩けなくなった
人がここへ来たら歩けるようになったとか、紹介してたみたいですね。


詳細はこちら伊那市公式HPによる『ゼロ磁場(気場とは?)』 (ちょっと難しいかな)


 



では、話を戻して

せっかくなんで、我々も気をチャージして、旅の疲れを癒していくこと。

駐車場からこの看板をたよりに




斜面の道を木々を伝いながら、30メートルほど下って、



最終目的地の「気場」に到着します。

そこには、斜面に沿って木組みのベンチが何段も作られていて、10数人の人たちが「気」を求めて座っておりました。


しばし、我々もここでベンチに座って気をチャ~~ジ!
↓ベンチからの写真、一番前のベンチに座りました、ベンチの前は浅い谷になってます。



って、実は鈍感体質なもんで「気」を感じることは出来なかったけどね。。





それにしても日本ってまだまだ知らない不思議なとこありますね~。

地図頼りで行くとたま~にこういう珍しい場所に

出会えるんで、カーナビ頼りでない旅もよいもんです。


特にお勧めするような場所ではありませんが、伊那山中の不思議スポットのレポートでした。

Posted at 2008/08/15 10:44:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@kappa307 今年は106なんですね、お気をつけて」
何シテル?   08/24 08:23
40代をゴルフGTIで駆け抜けます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

     12
34 56 789
10 11 12 1314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボーダフォン・ラリー・ポルトガル エントリーリスト発表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 20:49:40
Asa-Roc!8月版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 15:49:35
Megane4-R.S.~Asa-Roc!に初参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 21:29:25

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
純ガソリン車両のハイパワーモデルに乗れるのもあと僅かなので、、 Mスポーツシートに腰を落 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
アルファロメオ生活 第2章
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
さらばゴルフGTI 2010年12月10日納車
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
いいクルマでした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation