• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒おやじのブログ一覧

2011年02月26日 イイね!

自己ベスト更新。。ただし、クルマネタではありません。

自己ベスト更新。。ただし、クルマネタではありません。え~と、いつぞやのブログにも書いたことがありますが、
全くの趣味の範囲でTOEICを不定期で受けてます。

国際ビジネスマン目指してるもので。。。と言いたいとこですが、
仕事では英語とは全く必要はありません。
リタイア後に外国人観光客のガイドボランテイアでも
したいかな。

で、先日の1月31日にまたまた不定期受験してきました♪
今までは会場が関西学院大学だったのに、
今回はちょっと近くなって関西国際大学にて受験。
受ける度に思うけども、受験者の平均年齢が若いわ~、
間違い無く浮いてるよ、オレ。

(運転免許証の色に緑色があるってのも、2年くらい前のTOEICの
会場で知ったし。)

そのTOEICの結果が、今日郵送されてきました。
発送予定は3月1日なのに予定より少々早く到着
ここ3回は600点台で、少し停滞気味だったけども
なかなかモチベーションが上らず、
今回はあまり準備をしてなかったな。。。。
などと言い訳を考えながら

封筒を開けてみると

結果自己ベスト更新の715。

結構やるじゃない~オレ。

700になったら、一応目標達成で一旦休止しようかと思ってたんだけども
人とは欲深いもの、700になると次は800あたり目指してみようかと
思い直してみたりして。


(TOEICのスコアについては、色々な判断の仕方がありますが
 文部科学省が英語教員の目標に位置づけてるレベル、
 若しくは、海外に駐在するビジネスマンがどうにかプレゼンテーションや商談を
 こなせるレベルが730あたりだそうです)




余談ですが、TOEICって受験者の9割が日本人か韓国人らしいですね~。
ウチの会社に駐在している中国人に数人に聞いてもTOEICなんて聞いたことないって、
いうしね。


それでは、また。
Posted at 2011/02/26 23:40:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月13日 イイね!

久々に旅行記です(ほぼ写真だけww)


2月といえば、やっぱり牡蠣でしょう、
しかし、同じ県とは思えんくらい遠いよ、赤穂(まあ、兵庫県をほぼ横断してるけども)


鎌倉水産

赤穂は赤穂浪士だけが有名な訳ではありません。
牡蠣も美味なのです。












みなさ~ん、牡蠣の食べ頃は2月一杯ですよ~



牡蠣を堪能した後は




赤穂温泉へ

去年のTBSの世界ふしぎ発見!で紹介されてるのを見て
行こうと思ってたんですよね~


銀波荘

浴室の写真はさすがに撮れないので、HPより拝借



瀬戸内海を眺めながら、温泉堪能、(小豆島があんなに近くに見えるなんて!!)
温泉が塩辛いのは、海が近いせい?
いい湯でした。


本日の走行距離と燃費

もうちょっと燃費いいと思ったのにな。



それでは、また。

Posted at 2011/02/13 22:24:40 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月11日 イイね!

A1見に行って、MiToの価格を考える

A1見に行って、MiToの価格を考えるいささか旧聞ですが、AudiA1を見て来ました。

以前、ゴルフを買う際にもAudiデイーラーを訪れたことが
ありましたが、Audiデイーラーの営業さんって、腰が低く、丁寧な接待だけども
イマイチ落ち着つけません。そんなワタシしゃはやっぱり庶民ですね。

VWゴルフ時代の営業さんはフレンドリーな雰囲気だったし、(ウチの土地柄ってのと、DUOなので
トヨタデイーラーの影響もあるのかも。)

現在のアルファロメオの担当の若い営業さんの素人臭さは、、
妙に口の上手い営業さんより信用できて好感持てるんですけどね。

さて、アウデイA1ですが、目に見えるとこ、手に触れるとこの
エアコンのスイッチとか、ステアリングホイールの品質感はA3レベル?
シートの座り心地もいい、
このあたりはMiToは勝負にならんね。
(よく見るとグッローブボックスとかコストダウンの跡もありまけどね)


そしてやっぱり衝撃はNAVI付きで289万エンという価格。
え~、MiToクアドリフォリオ,328万もするのに~どういうことよ?チョットハヤマッタカ?って
感じの価格ではあります。

けども、意外と必要なもの、欲しいものがオプションだったりします。
A1を特徴づけてるAピラー~ルーフ~Cピラーのあの銀色のライン(コントラストルーフっていうらしいです)
がオプションだったり
バイキセノンヘッドライトもオプション、標準のタイヤは今となっては小径の15インチだったり。。

なので、A1に欲しいものつけて、MiToクアドリフォリオの装備と同等にしようとしたら
オプション103万つけて、392万エン(ひゃーメガーヌRS買えちゃうね)

この状態で
Mitoに無くて、A1にあるものカーナビ、DSG、クルーズコントロール
Mitoにあって、A1にないもの、18インチ、左右独立エアコン、アルミペダル、ブレンボキャリパー、170馬力エンジン 、電子制御サス
ってとこでしょうか。

なんだ、Mito意外と安いじゃない(と自分を納得させるww)

じゃあ、MiToクアドリフォリオのオプション無しのベース価格っていくらくらいくらいなんでしょう?
日本では本来オプションのものが全て標準装備になってて単体価格が判りません。
ってことで、アルファロメオのUKサイトのオプションリストを見てみると

レインセンサー,ライトセンサー、自動防眩ルームミラー→£310(41,230円)
Frauレザーシート→£920(122,360円)
18インチアロイホイール、215/40R18 タイヤ→£610(81,130円)
BOSE sound system(アンプ、サブウーハー付)→£665(88,445円)
電動格納式ドアミラー→£120(15、960円)
リアパーキングセンサー→£225(29,925円)
フロントシートヒーター→ £255(33,915円)
バイゾーン式オートエアコン→£370(49,210円)
3リアヘッドレスト、2分割可倒式リアシート→£460(61,180円)
スモーキングキット→£60(7,980円)
ヘッドライトウオッシャー→£205(27,265円)
バイキセノンヘッドライト→£510(67,830円)
リアプライバシーウインドウ→£115(15,295円)
スポーツペダル→→£165(21,945円)
フロント/リア ライトチタングレーフレーム→£100(13,300円)
チタングレードアミラー→£50(6,650円)

合計£5140(683,620円)
(£は133円で換算してます)

日本では、これに消費税5%掛けて大体71万

ってことで
328万 - 71万 で257万くらいで、
これくらいがMiToクアドリフォリオの素の価格でしょうかね。

この値段だと、DS3や207GTとほぼ同じ価格で
取り立てて安くも高くも無い感じでしょうかね~。

最初からオプションフル装備より、
素の価格からスタートで、必要な人だけオプションのほうが
欲しい人にとっては、敷居低くなると思うんですけどね~




それでは、また。

Posted at 2011/02/11 22:13:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月05日 イイね!

メガーヌRS見てきました

みなさん、こんばんわ
MiToの走行距離も1200Kmを越えて
相変わらず好調です。
(イタ車は買ったその日に壊れるってのはもはや都市伝説ですかねえ)

慣らし運転では3000回転しばりで、ゆっくり目にアクセル踏んでたら
青信号発進で軽~く軽自動車に置いていかれてたMiToですが、
慣らしも終わって、普通にアクセル踏むようにしたら
軽自動車に置いてかれることなくなりました(フゥ)

慣らしが終わったらD.N.AスイッチはDynamicがデフォルトだなと
思ってたけども、街中だけならNormalで十分かな。



さて、今日は休日出勤でしたが、

さくっと夕方頃に帰宅で、


晩ごはんまでちょっと時間があったので





今、欧州ハッチバックで



一番注目度の高い








これを見てきました。




世間的にはAudiA1のほうが注目度高い気もしますが



















メガーヌRS

赤色も結構いけるじゃないか。メガーヌRS。




さっそく運転席に座ってと(すっかり左ハンドルに慣れてしまった)

運転席に座ってみての感想。
ドライビングポジション、、低い!!!
ちょっとしたスポーツカー並みの低さ。
これってレカロシートだからなのかな?



それにしてもレカロはやっぱりいい(乗り降りが大変でも)







もう一つ、室内の好印象ポイント

ちょっとゴルフGTIっぽい気もするステアリングホイールの太さと握り心地
これいい。

欠点はあのスタイリングに起因するものだけども
やっぱり斜め後ろの視界はちと絶望的ですね(MiToもひどいけど、サイズが小さいから
まあなんとかなってますが、)


写真を撮ってると
営業マンさん曰く、この手のクルマは口コミで人気を呼ぶしかないですから
宣伝しといてくださいね
という言葉に妙に納得しましった。

試乗車が用意されるには、あと10日くらい掛かるらしいけども
ちょっと乗ってみたいな。
Posted at 2011/02/05 20:49:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月05日 イイね!

おや意外と無いな、さて

おや意外と無いな、さてみなさん、おはようございます。

今日の大阪は最高気温13度で3月中旬なみの気温のよう。。。









それなのに


それなのに


あ~朝から休日出勤。




でも、作業は他の人がしてくれていて、それの確認だけなので

仕事自体は楽勝です。

つうことで、

まだまだ先ですが、MiToの次期タイヤ候補でも考えてみようかなっと

事務所の同じフロアに誰もいないのをいいことにネット三昧。


Mitoのタイヤサイズは、215/40R18というBセグメントのコンパクトカーとしては

少々大きめなサイズを履いてるけども、純正のホイールのデザインが結構好きなので

次期タイヤはサイズはこのままで銘柄のみチェンジを想定して


まずは純正のPIRELLIさんのHPで調べてみると


おや、このサイズはP-ZeroNeroのみなのね。
これは純正銘柄と同じだし、ちょっと違うタイヤ履いてみたいな。


続いて、


ブリジストンさんのHPへ

あれ、Playzだけ、、、、




さらにDUNLOPさんのHPへ

うん?DIREZZA DZ101。。。。のみ。



あれれな、感じでヨコハマさんのHPへ行くと

あ~~S.Driveとエコタイヤ2種類しか。。。。。無い



ミシュランに至っては、なんとこのサイズの該当タイヤ無し



このサイズって意外と無いのね。う~ん、困ったな。
(RE-11とかAD08のハイグリップ系には無いのね、一度は履いてみたいけども)

さて、どうするか。



タイヤ交換自体は2年くらいは先なんで

そのころには安くて品質の高いアジアンタイヤが登場してるといいな。








さあ、そろそろ仕事するか。





Posted at 2011/02/05 10:13:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@kappa307 今年は106なんですね、お気をつけて」
何シテル?   08/24 08:23
40代をゴルフGTIで駆け抜けます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1234 5
678910 1112
13141516171819
202122232425 26
2728     

リンク・クリップ

ボーダフォン・ラリー・ポルトガル エントリーリスト発表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 20:49:40
Asa-Roc!8月版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 15:49:35
Megane4-R.S.~Asa-Roc!に初参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 21:29:25

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
純ガソリン車両のハイパワーモデルに乗れるのもあと僅かなので、、 Mスポーツシートに腰を落 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
アルファロメオ生活 第2章
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
さらばゴルフGTI 2010年12月10日納車
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
いいクルマでした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation