この度、プロパンガス車を乗ることとなりました。
中古です、商用車です、軽です。
4ナンバー、維持費も安いね…軽く考えていました。
実際、車体もそこそこお手頃、タイヤも安い、
近所のオートガススタンドもチェック済み。
ところが!納車を翌日(汗)に迎え、任意保険を契約しようとした時にコトは起こりました。
すでに契約をしている某Z社で、複数台割引もあるね…と気軽に見積もり取るべく
車検証を見ながらhpを見ていると…
『車検証の形式に「改」がある場合、インターネットでのお手続きはできません』とな!
表示されているフリーダイヤルに電話すると…以下、要約です。
Z社
○メーカ改造の車両?ミニキャブならEVかCNGしか無いんじゃね?
○改造車の扱いを判断する部署があり、そこの判断
○月曜以降の判断になるので、その時点でメールで連絡
○メールで連絡無かったら契約受けらんないから、てことでひとつ
○契約OKでも、最短でも火曜日から保険開始ってこと
○保険料?そうね、5万弱ってとこカナー
えー?前にネット見積したときは3万前後だったのに、燃料変わっただけでそんなに!?
しかも「それでも契約する気あるの?」的な対応…
お願いします、と伝えて電話を切る。
一般車での「カムカム・エブリボデエ」な対応との、あまりの違いにガクゼンとすることしばし。
…
って、もう明日の話なので気を取り直し、他社にも電話。
ネット銀行を利用していることもあり、S社へ。
S社
○改は漢字?カタカナ?(違うの??)
○特殊車両(笑)なので車両保険は勘弁な
○判断したいので、車検証をFAXしろ
○改めてこちらから連絡するのでマテ
直ちに車検証をFAX…連絡を待つ。
その間に、先のZ社から留守電にメッセージ。
○言うの忘れてた、車検証FAXしろ
○FAX番号はフリーダイヤル○○番にTELしてきたら教えてやる
フリーダイヤル…お話中でした…
さらに電話、
前にネット見積もり取った時に、Z社の次に保険料のお安かったA社にTEL
A社
○車両保険は勘弁
○保険料3万弱→ネット見積を、ガソリンのミニキャブで見積した時とほぼ変わらない価格!
○ただ、明日の16時から開始になっちゃうの
…保険内容と価格のバランスが良いと判断、電話口にてカード決済で契約しました。
明日の納車は…16時以前ですが、飯でも喰ってればなんとかなるでしょう。
しばらくしてS社からも連絡が、結果OKで、見積もってもらうと保険料はA社よりちょい上、
まあ数百円の差でした。
しかし、保険開始時間は0時から。今の状況なら、こちらもアリでした。
検索で巡り合ったプリメーラ乗りの方のHPでも、
やはり「改」付き車両の任意で、ダイレクト系の保険会社に手を焼いた様子が記されていました。
以前、参考にと、ガソリン車のミニキャブで見積もりを取った際は
貨物車だと強制的に全年齢不担保となっていたのですが、今回電話で見積を行った
S社、A社共に家族限定も年齢も指定出来、保険料が抑えられたことにも驚きました。
Posted at 2014/11/08 23:42:39 | |
トラックバック(0) |
LPG車 | クルマ