• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんけんの愛車 [三菱 トッポBJ]

整備手帳

作業日:2007年11月3日

eKスポーツ用ブレーキ移植

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
オークションでeKスポーツ用新品ブレーキキャリパとローターが安く出品されているのを発見、ポチッといっちゃいました。

落札したキャリパキットには、パッド・シム・パッドクリップ等が付いていないので、単品購入しました。
折角なので、パッドは社外品のRG(レーシングギア)製をオークションで入手。
キャリパ交換に伴いアイボルト部を外すので銅ワッシャは再使用不可の為、工具屋さんのストレートでM10用を購入しました。
2
さて、作業開始です。
ブレーキは当然重要保安部品の為、分解・整備作業を個人で行う場合は、自己責任でお願いします!!

先ずはジャッキアップしてジャッキスタンドに乗せます。

ホイルを外すと純正ブレーキとご対面・・・3年位前にキャリパを黒く塗装し、錆が酷かったローターは新品に交換、その時防錆目的で耐熱シルバー塗装をしたのが、功を奏したのか、結構見た目は綺麗な状態でした。
今回も新品状態だったので、キャリパには耐熱の黒を、ローターには耐熱シルバーを吹付けておきました。
3
キャリパを外せば当然ブレーキフルードが流出します。
漏れ量を少しでも抑える為にタンクのキャップ部にビニールを被せて強引にキャップを閉めます。

その後にブレーキホースのキャリパ接続部のアイボルトを外し、アイジョイント部分をM10のボルト&ナットでシールして漏れを防ぎます。
(ブレーキラインからの漏れはこれで収まりますが、キャリパ内に残っているフルードは当然出てきます)
4
ナックルに2箇所ボルトで固定されているキャリパブラケットを外せばキャリパは簡単に外れます。
(ボルトはかなりの高トルクで締まっているので、ストレートのロングめがね等が必要です)

キャリパが外れると後はブレーキディスクを外すだけですが、大抵はハブに固着しているので、サービスホールにM8ボルトを2本をねじ込んでローターを外します。

ハブ部分の錆は真鍮ブラシ等で磨きますが、完全には落ちないので程々にして、ブレーキクリーナで洗浄しました。
5
eKスポーツ用のキャリパマウントをナックルにボルト固定し、パッドクリップを組み付けます。(上段左)

新品のパッド外周部をペーパ掛けしてエッジを削り、初期馴染みを良くしておきました。(上段右:2枚のうち左側は未処理)

落札したパッドにオマケで付いていた鳴き止め用パッドグリスをパッドとシムの当たり面に塗って、シムを組み付けます。(パッドに大きくトキコの文字が・・・パッケージ裏面を見ると製造元:日立製作所の文字が・・・納得)
画像下段左側はBJ装着品ですが形状は同じです。
eKスポーツ用はシムの材質がインナー側のみSUS化されてました
6
パッドを組み付け、キャリパをロックピン&ガイドピンで固定し、ブレーキホースを接続すれば完成です。

最後にブレーキラインのエア抜きはしっかりとやっておきましょう!!
7
ローターとキャリパの比較です。ローターの大径化&ベンチレーティッド化はバネ下重量増ですが・・・
見た目優先と言う事で気にしない事に??。
もう13インチタイヤの履けない車になっちゃいました。

キャリパは画像だと新旧でかなり大きさが違って見えますが、実際はピストン径は変わらず、ベンチレーティッド分だけ厚み方向が大きいくらいです。
8
実車装着状態での比較です。
ブレーキ~ホイル間のガバガバ感が少しは改善されました。
肝心の効きの方は、未だパッドとディスクの当たりが出ていないのか?あまり変化は有りません。
今のところは見た目だけの変化となっております...

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ISCV部Oリング

難易度:

H4 LEDユニット交換

難易度:

リアハブベアリング交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

トッポBJ エアコンフィルター

難易度:

バンプラバーカットからの外しとワイパーブレード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年11月4日 13:30
私は ブレーキのDIYが怖くてできません(^^;
でも確かにBJはソリッドディスクなので、ベンチディスクは魅力ですよね。
あと、私だけかもしれませんが、ABSが効くのが早いんですよね。最初は、ジャダーが出てるのかと思いましたが、少しキックバックも有りましたからABSだと思います。┐(´~`;)┌
もうちょっと遅くてもよいような…(雪道などならちょうど良いのかな?)
これで、ルックスとストッピングパワーがグッと上がりましたね。
私は、スタッドレスが13インチなので真似できませんが…
コメントへの返答
2007年11月4日 22:27
訪問有難う御座います。
実は昨年暮れ位から左側ブレーキが引き摺りを発生していて、先に落札していたキャリパオーバーホールキットを使って、今年の夏にオーバーホールを敢行してみたら以外と簡単に出来てしまったので恐怖心が無くなりました。
BJ等軽自動車のブレーキ構造は簡単なので、トルク管理さえちゃんとすれば大丈夫かなって感じです。
リヤのドラムはちょっとコツが要るようなので無着手ですが・・・
ABSは今まで故意に作動させた以外はお世話になった事が無いですねぇ~
砂利道で強目のブレーキングで作動した事が有りますが・・・
昨年スタッドレスを買い替えて14インチ化したのが、今回の移植を決心させてくれました。
2007年11月9日 11:05
これ、友人のEKスポ見ながら私も考えていたんですよね。ポンで出来るとは。
↑私も、車のブレーキのエア抜きだけは恐くて出来ません。バイクなら死ぬことはないのでいいのですが。。。

ブレーキの引き摺りはリコールにならないんですかね?現に私のも引き摺りを起こしているんですよ。まだ5万走ってないのに。私もたぶん左側だと。

14インチは問題ないということか。今後15インチ化する予定だから、前向きで検討してみよう。
ホントにこの車ブレーキがプアです。
コメントへの返答
2007年11月10日 11:11
訪問有難う御座います。
下調べをしている段階でポン付け可能が判明し、俄然ヤル気になりました。参考までにeKスポーツ以外にもトッポBJワイドやタウンBOXワイドからも流用可能です。尚、現在中古で良いならeKスポーツ用(9500km走行)がオークション出品されてますのでポチッと入ってください(*^^)v

ブレーキの引き摺り自体はリコールにはならないのでは?ブレーキが効かなくなるわけではないので・・・
ピストンシールの交換で引き釣りは解消出来ると思いますよ。オーバーホールキット自体は1000円ちょっとで手に入ると思います。
2007年11月10日 22:01
ワイドのもOKなんですね。サイズはスポーツと同じということですね。選択範囲が増えますね。


ちょっと話が変わるのですが、ついでにお聞きしたいことが、今日タイヤ交換中私の不注意でジャッキをラテラルロッドに掛けてしまい曲げてしまいました・・・。
交換したいのですが、純正品はなかなか見つからず、他の車種のが流用できないでしょうか?
まずはどうにかして戻せないか考え中。
コメントへの返答
2007年11月11日 0:49
ワイド用=eKスポーツでサイズは同じです。タウンBOXもローターは一緒の自信が有りますが、キャリパ廻りはやや自信無しです(-_-;)すいません。

ラテラルは多分eK用も使用可能と思います。下名アジャスト品に変更していますが、eK用を落札する際に下調べをしてポチッといきましたので。
厳密には2WDと4WDでマス(重り)の有り無し(確か4WDにマス有)の記憶が有ります⇒取付関係は一緒の筈です。
2007年11月15日 12:39
こんにちは、いつも参考にさせて頂いてます。キャリパマウントはナックルに加工無しでポン付け出来ましたか?あとブレーキホースは変更無しで無理は出てませんか?

エア抜きは1人でやると大変ですよね、私はいつも二人でやってます。念のためリヤのエア抜きもすると良いと思いますが、フルードが沢山必要なのでもったいないですね。
コメントへの返答
2007年11月15日 23:43
訪問有難う御座います。
こちらこそ今迄に実車で色々参考にさせて貰ってました、これからも宜しくです。

キャリパマウントは無加工でポン付け出来ましたよ。ブレーキホースもジャッキアップ状態ですんなり組付けできたので問題ないかと・・・実はブレーキホースは下調べ無しです(-_-;)確認しておきます。

エア抜きは・・・実は今回失敗をやらかしまして・・・調子こいてペダルバコバコ踏んでたら急にスコーンと抜けて、もしや?と思い、リザーバカップを覗くと空でした(>_<)

という訳で嫌でもリヤ側のエア抜きも必要になったりで、フルード1L買っといて良かったって感じです。安物のDOT3ですが(*^^)v

貴方BJの進化も楽しみにしています(エボワゴンMRで手一杯?)
2008年1月17日 9:00
そういえばその後走りはいかがですか?

やっぱり大きく変わりましたか?
コメントへの返答
2008年1月17日 23:59
お返事遅くなりすいません。
今回14"化と同時に社外品パッドへ交換した事も有り、どちらの寄与度が高いのかが不明確ですが、フィーリングは結構変わりました。
以前はブレーキを掛けてある程度まで減速した後に更に踏み込んでもスッと流れる感があったのが、踏み込んだ分だけしっかり減速する様になりました。これは多分パッド変更の効果かと思います。高速域でガツンと踏んだ時の初期制動感が良くなった事が14"化の恩恵かと思われます。

プロフィール

京都生まれの京都育ち。 会社都合で愛知三河に移り住み、週末は家族を省みず、 車イジリを楽しんでいる一男一女の父でございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

住友電装 クラスタースイッチコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/09 11:32:27
NWBデザインワイパーのリフィール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/06 23:58:09

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
販社へレッカー入庫したD2の代車でお借りしたのが最終型のA03A。日常使いに何の不便も感 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
憧れのオープン2シーターを手に入れました。 外装リフレッシュ完了\(^o^)/
三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
約13年頑張った初代eKワゴンからの買換えです。 メインユーザーは家内ですが,イジリの楽 ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
2023/7/6 それは突然の事でした💦 出社の途上、会社まで残り1㎞程で何か車が騒が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation