• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PLUM。のブログ一覧

2020年07月17日 イイね!

kamakura enoshima checkpoint tour

ハナヤマタ再放送を記念して久しぶりに鎌倉まで行って来ました。ブルーレイ持っているのにやっぱり見てしまうんですよね (^^ゞ まぁ聖地巡礼はしませんでしたが、メインは鎌倉・江ノ島のCP巡りですけどね。鎌倉へ行く時はいつも電車なので駅のCPは沢山取れますね(笑)

鶴岡八幡宮。これで神奈川観光名所コンプリート。

NEX-7 + SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
















若宮大路

NEX-7 + SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
















のりおりくん君を購入したので江ノ電駅のCPはコンプリート。前は鎌倉エリアのJR・江ノ電・湘南モノレールが使える鎌倉・江ノ島パスがあったのですが、発売終了しちゃったので残念です。久しぶりだったので当日分かったんです(T_T)
NEX-7 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS

















江ノ島に行く前に江ノ島水族館CPを!

NEX-7 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
















江ノ島神社とシーキャンドルCPゲット。勿論エスカーは使わず歩きで上ります!

NEX-7 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
















再び江ノ島駅に戻っての待合室。

NEX-7 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
















長谷~極楽寺①
超広角レンズを使えばもっと欄干が良い感じに入るんですよね。

NEX-7 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
















長谷~極楽寺②
踏切の向こう側からの写真は有名ですが、自分は境内側からの方が好きです。

NEX-7 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
















帰りは湘南モノレールで大船まで戻り、根岸線を使い横浜に帰りました。湘南モノレールと言えばアニメ版の美鳥の日々を思い出しますね。知っている方居るかな?(^_^;)

ハイタッチ2回
獲得コレクション2個
獲得称号68個

NEX-7 + SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
Posted at 2020/07/17 21:55:08 | トラックバック(0) | NEX | 日記
2020年07月05日 イイね!

Checkpoint tour

7月3日、箱根に行って来ました。もう何度目の箱根なんだろう? 箱根は奥多摩と同じ位にリピート率が高いです。遠くも無くて丁度良いんですよね!
まぁ、今回はハイドラCP巡りなんですけどね。ホントもっと早くにハイドラ始めていれば~と、思う今日この頃・・・(^_^;)

国道1号を通って来ましたので東海道五十三次やら平塚テレビ塔、小田原城などなどCPをクリアしながら本日メインの関東峠プロジェクトの七曲、ターンパイク、椿ラインはクリアをしたのですが長尾峠はちょこッと訳があり行けず・・・次回のお楽しみって事で(笑)

NEX-7 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
















芦ノ湖から見る富士山はもう雪が殆どありませんね。

NEX-7 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
















飯泉取水堰と寒川取水堰をクリアしながら宮ヶ瀬ダムへ。この宮ヶ瀬ダムでトータル47基。後3基でダム神様です♪ 

NEX-7 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
















宮ヶ瀬副ダムの石小屋ダムが放流していました。宮ヶ瀬ダムの観光放流より希少かもです。前に宮ヶ瀬ダムのフラッシュ放流の時に一度見ただけです。

NEX-7 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
Posted at 2020/07/05 22:18:59 | トラックバック(0) | NEX | 日記
2020年04月02日 イイね!

Grade up

一年前に置き型BOXスピーカーを今風にLEDカスタマイズをしました。
そしてやり残していたスピーカーの『carrozzeria』ロゴイルミネーションの最後の仕上げはウインカーと連動させました。
それにしてもテールランプ中央にテレコしたウインカーはやっぱり良いですねぇ♪

NEX-7 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS

















今流行のシーケンシャルタイプも良かったのですが、テールランプのウインカーの動きと同じにした方がバランスも良く自分的に好みでしたので点滅タイプにしました。

NEX-7 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
















例えばヘッド又はスモールを点灯させ状態で右折する時は左側のグリーンのイルミネーションは残り右側がオレンジに点滅します。

NEX-7 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
















同じ状況でブレーキを踏むと右側はそのままオレンジが点滅して左側のイルミネーションはグリーンからレッドに変わります。優先順はウインカー、ブレーキ、イルミです。

各自オン・オフスイッチを付けましたので普段は全部オン状態ですが、その日の気分でイルミだけ点灯させたい時はブレーキとウインカーをオフに。全部点灯させたく無い時は全てオフしてしまえば良い訳です。点灯の組み合わせは色々出来るのです(*^^)v

NEX-7 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
Posted at 2020/04/02 10:16:31 | トラックバック(0) | NEX | 日記
2020年03月27日 イイね!

2020 Cherry Blossoms

神奈川県でも今週末の不要不急の外出自粛を要請されましたね。まぁ仕事なので行くしかありませんけど(^_^;)

この毎年同じ様な写真を撮るこの場所の桜祭りも中止になってしまいました。
祭りが中止になっても桜は綺麗に咲いています!
明日は天気が悪そうなのでチャチャッと撮って来ました。

NEX-5R + SONY E PZ 18-105mm F4 G OSS
Posted at 2020/03/27 21:21:10 | トラックバック(0) | NEX | 日記
2020年03月12日 イイね!

Re:fresh

最近は新型コロナウィルスや花粉の影響で必要以上の外出は控えていたのですが、大分ストレスも溜まりそろそろこの辺りが限界 (-"-)イライラ

NEX-7 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
















非常に天気も良くて暖かったのでちょこッとドライブ。前回の奥多摩以来ですね。特に行先は決めていませんでしたが、気の思うままに運転していたら・・・

NEX-7 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
















本栖湖まで来ました。途中で分かっていた事ですが・・・富士山は見えず(笑)
どうやら富士山が近くで見える所が自分の癒しスポットの様ですね。他にも近くで富士山が見える場所は沢山ありますが、今回は本栖湖でした。
しかし見事に肝心な所が雲に隠れています。これも富士山の魅力なんですねぇ (^_^;)

でも悪天候で富士山が全く見えない状態だったら癒しを求めて何所へ行ったんだろう?

NEX-7 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
Posted at 2020/03/12 08:22:22 | トラックバック(0) | NEX | 日記

プロフィール

「Benten Island http://cvw.jp/b/233045/47040401/
何シテル?   06/23 19:11
写真は下手の横好きレベルで、最近ではカメラボディやレンズはコレクションの傾向になりつつあります。 ソニーとミノルタをこよなく愛しています♪ ブログの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PLUM。さんのトヨタ ヴィッツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 16:54:01
5/11弄りオフその⑤アリフさんタフトへミニコン試着〜試走 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:26:17
後期G'sメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 22:32:07

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
通勤快特仕様
トヨタ MR2 トヨタ MR2
通勤快速仕様 
その他 その他 その他 その他
LOUIS GARNEAU (ルイガノ) LGS-FiVE 2010モデル
その他 その他 その他 その他
プロフィール画像などに使用したトミカ画像置場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation