お疲れさまこまこ~(OvO)
最近、ほんとに暑いですね~(;´Д`)
風も吹かないし・・・溶ける・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
┌(。Д。)┐ あはは♪
にしても、日が長くて夜は時間の感覚がわかりませんね~(笑)
休みがあっという間に終わろうとしてますが、ブログ書こう~┌(。Д。)┐ あはは♪
金曜日の晩は、久しぶりに夜撮してくてフラフラ~♪
だがしかし・・・・・・・・・。
相変わらず近所は撮るところありません。。。
フラフラすること2時間wwww
結局、超近所で(´⊙_⊙`)
まあ、夜撮したいのもあるけど、フラフラしたいのがメインだから良いけどね~♪
お山に行っても最近は、なんとも思わなくなって来たね~、流す程度はしますが?
適当に撮って帰宅~♪
土曜日は朝、起きてやっぱり
やっぱり、洗車から( ´艸`)
そのまま、いつもの三菱に行って保険の手続きと世間話してたら、お呼ばれしたのでwww
レッツゴー( ´ ▽ ` )ノ
下道で行ってたら動かんしwww
だいぶ、遅刻して到着すると・・・。
そうそう、めでたいから紅白でねwwwwwwwwwww
って、たまたまか~┌(。Д。)┐ あはは♪
ん?このメンバーって、この前も集まったとこや~ん(笑)
西ケミ関西プチオフ?( ´艸`)
本日の主役は、納車されたばかりのNDロードスターと微笑みあうTOMOさん♪
僕も実物見たのはお初だったので
少し乗らせてもらいましたが( ´艸`)
乗って帰っても良かったみたいですが、慣らしが終わってからにしようと思い今回は(爆笑
ビートを思い出しましたね~♪
S&CTさん
ちょこっとさん
数週間前のプチでもそうでしたが、大笑いの連発www
その前は西ケミサミットの時だったけど、ずっと笑いっぱなしでwww
ロードスターの話しで盛り上がりつつ、やっぱり一番多いのは西ケミと洗車♪
みなさん、こだわりあるし、意見の交換で新たな発見も( ´艸`)
次の集まりはいつですかね?(爆笑
みなさん、40分ぐらいあれば集まれますしねwwwwwwwww
次回は慣らし終わりの全開走行(OvO)
で、本日日曜日は
青ガエルの洗車から♪
サクっと水洗いして、ステコイR水押ししときました♪
昼からは、前回の続きでヴィッツを進めましょう♪
先週行ったのは
シングル回して、ギア回してそこそこ磨きして~♪
某コーティング剥がして、小キズを消して、艶出してw
シルバーだから1時間もあればΨ(☆w☆)Ψ ケケケッ
あらら┌(。Д。)┐ あはは♪
とりあえず、手持ちでやるしかないので、ホイコー2層と特コイR1層を先週施工しておきました♪
で、本日ステコイR水押ししておきました♪
オヤスペも施工しようかと思いましたが、まあ良いやw
あらら、マコードより撥水角が`;:゙; `(;゚;ж;゚;)ブフォォ!!
少し写真は持ってますが、シルバーでこれならいい方でしょう┌(。Д。)┐ あはは♪
水分飛ばしがてら、ちょっとフラフラ~♪
前回、これ付けてヴィッツはわからんわ~って言いましたが・・・付けてお山に行ったら全然違いました!
加速のワンテンポ遅れるのもなくなってるし、グイッと加速してくれますね♪
オーディオも再調整し直しましたし♪
ヴィッツでお山流したのは久しぶりでしたが、前と全然違います~♪
ホイール変わってるのもありますがねw
でも、やっぱり流す車じゃない`;:゙; `(;゚;ж;゚;)ブフォォ!!
オカルトグッズなしなら、あまり乗りたくなかったんですがオカルトありなら乗れる!www
てか、3連に2連付けてどんだけ~(笑)
まあ、あくまでも妹の車ですからね~(。-∀-)ニヒッ
サイドもこれぐらいツヤ出てれば良いか~( ´ ▽ ` )ノ
一度、帰宅して今度は
ランダーPHEVにオカルト付けて
お山に行ってみた!
チョイノリじゃこっちもわからんわ~って書きましたが、やっぱりお山に行くとわかりますね~♪
EV車ですが、これもアクセル踏んだ感じが違います( ´艸`)
ベタ踏みしたら・・・・・・・・・・・・・・・(・∀・)ニヤニヤ
これも、オーディオ再調整しましたね♪
でも、普段は親父が乗ってるし、オカルトも付いてないから意味ないや~ん`;:゙; `(;゚;ж;゚;)ブフォォ!!
で、一番驚いたのがチャージする時間が早くなった気がする!
オカルト付けたのと付けてないので同じ場所を同じように走ったら、付けてる方がより多くチャージされた!
もしかしたら、電力が減るのももしかしたら違うのか?
そもそも、コンデンサはEVの方の電力には関わりあるのか?
まあ、難しいことはわからんwww
ないよりあった方が良いでしょ~(。-∀-)ニヒッ
いろんな車に付けて試してみたい( ´艸`)
さて、明日から1周間頑張ろう!
あっ!AKB選抜総選挙もうすぐや(´⊙_⊙`)
☆撮影機材
・PENTAX K-5IIs
Carl Zeiss Planar T*1.4/50 ZK
・PENTAX MX-1
Posted at 2015/05/31 19:42:44 | |
トラックバック(0) |
愛車 | 日記