• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A-ura@S3のブログ一覧

2024年10月22日 イイね!

栃木福島1泊温泉登山ドライブ②

10/21(月)
朝5時半に起床

部屋からの眺め…ちなみに6Fです。

大浴場の朝風呂からスタート


そして朝食


バランス良く…笑

身支度を整えて8時に出発

高湯温泉に後ろ髪を引かれながらBAS(磐梯吾妻スカイライン)を上っていきます。


つばくろ谷にもちょこっと寄って…

素晴らしい紅葉に高揚します笑











今年1番の撮れ高か⁉︎笑


素晴らしい紅葉‼︎








禁断の火星ストレートでも…

監視員がいるのでゲリラ的に‼︎



浄土平Pに到着

平日とは思えないほどの人出…



端っこに停めました。




噴煙


一切経山への登山開始♪


分かれ道
一切経山へ登る人は右に進み、帰りに鎌沼を回ってくると左から下りてきます。




向かいにある吾妻小富士


歩き始めて40分、酸ヶ平に到着

ここで右折して一切経山に登ります。







振り返ると鎌沼が見えます。










吾妻小富士の火口を見下ろす








一切経山に登頂‼︎


さあ、お目当ての景色とご対面♪


五色沼、通称「魔女の瞳」




まるでこの日の空を映し出す鏡のよう…

神秘的とはまさにこのこと‼︎

皆うっとりしてます♪


魔女の瞳を堪能したので下ります。




鎌沼の畔まで下りてきて…




だんごとコーヒーで休憩






鎌沼の畔をのんびり歩きます♪






鎌沼からの下りは足元がぬかるみ、靴は泥んこで滑るので慎重に下ります。


こんなところで尻もちつきたくない‼︎




先ほどの分かれ道まで戻りました。




浄土平Pまで帰ってきました♪




一切経山から下りてきた勢いで吾妻小富士にも登ることにしました。




吾妻小富士


サマオクだけ火口ぐるっと1周のお鉢巡りに行きました。



自分は途中でギブアップ…



浄土平を出る前に…



愛車撮影も忘れずに♪





昨日通った中ノ沢温泉に立ち寄り…

大阪屋旅館
日帰り入浴 時間要確認
入浴料金¥700

内風呂から

強酸泉でこれまた良いお湯‼︎

露天風呂も広い♪

平日なので独泉です‼︎

新鮮なお湯がドバドバ出てます。

ん?奥に穴がある…

何と洞窟風呂がありました‼︎

寒い日には良さそうです。

洞窟からの眺め



中ノ沢温泉もお気に入りに登録‼︎

さっぱりポカポカになったところで再び母成グリーンラインを通って郡山方面へ帰ります。


R49沿いに気になる食堂を見つけたので寄ってみることにしました。




インター食堂

ラーメン、カツカレー、各種定食などボリュームを求める人に人気ありそうな店。


自分は唐揚げ定食
サマオクはレバニラ定食
せっかくなので会津の馬刺しも♪

馬刺し

醤油をセットして待ってたら…にんにく醤油ではなく辛味噌で食べるんですね‼︎
美味しかったです♪

人気No.1の唐揚げ定食


今の自分には唐揚げ2個で十分‼︎笑

唐揚げデカいし並盛り白飯多いし…
でも美味しかったです♪
この日も昼夜合わせて1食なのでOK笑

レバニラ定食


1.5人前はありますね…

これまた熱々シャキシャキで美味い‼︎
サマオク、白飯ギブアップ…。
ボリューム満点の夕食でした。

食後は郡山ICから東北道で帰路へ。
途中、羽生PAで休憩して…








22時半に帰宅しました。
素晴らしい紅葉と絶景、最高レベルの温泉を満喫できた1泊2日のドライブでした♪
2024年09月08日 イイね!

美ヶ原高原ハイキング

9/7(土)
サマオク&長女と美ヶ原ハイキングに行ってきました。

深夜2時半過ぎに自宅を出発し、ノンストップで白樺湖まで来て夜明けを迎えました。

加工なしでこの色…最高‼︎

富士見Pで休憩

美ヶ原は晴れてるのだろうか?


霧ヶ峰Pのトイレに駆け込むも不衛生な臭いが耐えられずパス…八島ヶ原湿原Pのトイレは清潔&最新だったので助かりました笑



ビーナスラインを走り抜け…

天気最高‼︎

6時半、美ヶ原高原に到着



少しクルマで仮眠します…

8時半、美ヶ原ハイキングスタート♪






牛伏山 山頂を経由して…





山本小屋ふるさと館に下り、草原の中をひたすら歩きます。

黒毛和牛




美しの塔


笑いながら塩を舐めてる笑

目の周りの模様がニコッとしてるみたい

これがホントのうしぶせ


いつも通りアルプス展望コースへ

でも北アは雲の中…

















王ヶ頭ホテル直下


そびえ立つアンテナ群


サマオクは王ヶ鼻まで行くというので自分と長女は一足先に王ヶ頭ホテルへ。




一足先にソフトクリーム♪

ウラッド ソフトクリーム番付なるものがあるとすれば間違いなく5位までに入る美味さ‼︎

最近ハマってる山歩き×みたらし団子♪


サマオクが王ヶ鼻から戻ってきて3人揃ったところでティータイム♪


雲が湧き始めたので降られる前にサクサク歩いてクルマへ戻りました。


13時、美術館Pに帰還。

ハイキングのゴールに合わせて?アモーレの鐘が13時をお知らせしてました♪笑

美ヶ原から立科町へ下り、こちらで汗を流しました。

権現の湯 大人1人¥500


浅間山方面も雲の中…

お湯はなんてことありませんが、天井が高くて広々とした浴室が良かったです。
小さめですが露天風呂もありました。

中途半端な時間に昼食?夕食?




自分はチャーハン


サマオクは冷やし中華


長女は信州味噌ラーメン


唐揚げが人気らしいので…

美味しかったです♪

人気の長門牧場ソフトがここでも頂けます♪

ミルキーな味わい♪

食後はもちろんこちらでお買い物タイム


買い物を済ませた後、女神湖経由で蓼科高原を下り、原村→小淵沢→七里岩ライン→韮崎→甲府→勝沼まで一般道を走り、中央道 談合坂SAで1時間仮眠。
その間に渋滞も解消され、ストレスなく帰宅できました♪
2024年08月04日 イイね!

登山再開⁉︎大菩薩嶺登山

コロナをきっかけにしばらく登山から遠ざかっていましたが、今回久々に挑戦してきました。
はたして鈍り切った足腰や心肺は再稼働してくれるのか⁉︎笑

2024.08.04
朝3時半に自宅を出発。
コンビニで朝食と飲み物を購入し、中央道で勝沼インターを目指します。




勝沼ぶどう郷駅でトイレ休憩



駅横に保存されているEF64 電気機関車
自分は1000番代が好きかな笑

フルーツラインでR411へ




R411から大菩薩峠方面へ


林道を進み…


5時半、大菩薩嶺の登山口に到着

ここへ来るのは9年ぶり‼︎
当時10歳の長男を連れてきた時以来です。
(2015年7月のブログに掲載)

既にたくさんのハイカーが到着してます。

クルマの中で朝食&仮眠タイム♪
何故こんなに早く来たかというと、ハイシーズンなので駐車場が気になっていたことと、涼しいうちに登り切って、中央道の渋滞に巻き込まれないうちに帰りたかったからです。

6時半、身支度を整えて…


ちなみに9年前の写真…↓


9年前と同じく…


1ケース取り置きで♪

下山後に受け取ります。



6時40分登山スタート


9年前…↓


最初の25分くらいは森林ウォーキング


7時、福ちゃん荘に到着



店頭販売はまだみたい…。

9年前は…↓


冷えた桃を丸ごと1個、美味しそうに食べてた長男くん♪

懐かしい思い出です。



大菩薩峠経由で登るか、雷岩へ直登するか迷いましたが、サマオクの一言で直登ルートへ。








久々の急登は予想通り厳しいものに…


息は上がるのに足は上がらない…

サマオクはサクサク登っていく…。
サマオクはここ数年、1人で奥多摩や高尾方面の山歩きを続けていて、昨年の夏は長女と2人で北アルプスの燕岳登山に、そして来週はやはり北アルプスの爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳へ登る予定です。
もちろん自分は登山口への送迎係です笑

標高2,000m目前




森林限界付近

少しガスってました。

8時半、雷岩に到着

疲れたのでここで休憩…

倒木に腰をかけて休んでいると…

森の中から1頭の鹿が近づいてきました。
怯える様子もなく、そこらに生えている草をムシャムシャ食べながら…。


私も含め周りにいた多くのハイカーさん達も写真を撮りまくってました笑



雷岩から少々歩き、大菩薩嶺に登頂‼︎


相変わらず展望のないピーク

一応、日本百名山の一峰です笑

雷岩に戻り、稜線歩きスタート




バイバイ、鹿さん

まだお食事中でした♪

残念ながら雲が沸いていてせっかくの稜線歩きなのに展望は良くありませんでした…。

湿度と気温は快適でしたが…













岩場を下り…




10時、大菩薩峠に到着

ここで30分ほど休憩します。

昔から峠に団子は付き物⁉︎




10時半、再び下山開始

長兵衛ロッヂ↔︎大菩薩峠間は荷上げ用の車両が通れるようになっているので歩きやすいです。



源流…川のスタート地点






11時、福ちゃん荘まで戻ってきました。






11時15分、長兵衛ロッヂ(登山口)に戻ってきました‼︎




取り置きしてもらった桃を受け取って…


ワンハンドステアで一気に山を下って…
温泉に飛び込む‼︎笑

大菩薩の湯
硫黄泉好きですがヌルヌルのアルカリ泉もイイですねー♪

渋滞を避けるため昼食も食べずに帰路へ。

と思ったら13時半の時点で談合坂から小仏トンネルまで40分渋滞…。


渋滞してるので車窓も楽しめます笑

辛抱強く渋滞に並び、15時には調布ICを出て遅めの昼食タイム♪



毎度お馴染み調布・深大寺「多聞」
もちろん自分は冷やしたぬきそば一択♪



久しぶりの登山で身体のあちこちが痛いです…。
急登では息は上がるし足は上がらないし笑
でもいつかは再び北アの頂へ…⁉︎
2023年10月10日 イイね!

秋の上高地

秋の3連休(自分は4連休)に上高地ハイキングに行ってきました。

10/7(土)
夜、自宅を出発。
キューブは娘に乗っていかれたのでアウディで行くことになります。


げっ、やっぱクーラント漏れてる…
※1週間停めてこのくらい漏れてます。

不安を抱えながら出発…。

諏訪湖SAには上高地行きのバスが何台も停まってました。




さわんど大橋駐車場(1日¥700)にクルマを停めてシャトルバスで上高地に入ります。


大正池で下車

ここから河童橋経由で徳沢まで梓川沿いを歩きます。
往復(復路は上高地BTまで)約17kmです。

朝6時の大正池

焼岳のリフレ



穂高連峰のリフレ

この時間は無風だったので綺麗に映り込みました。





草紅葉と穂高連峰

秋らしい写真に満足♪





河童橋






小梨平キャンプ場を通過









明神に到着♪
少し休憩して徳沢へ向かいます。
実はこの辺りから新しい山靴の履き方が悪かったせいか、気付いたら変な歩き方をしていたようで筋肉痛を発症してしまいスローペースになってしまいました。
でもせっかくなので頑張って徳沢まで歩き続けました。





キクラゲ?


しめじ?












徳沢に到着


テントの数も凄い‼︎






ここで早めの昼食




食後のコーヒーを飲んで復路出発




こんにちは〜


14時に河童橋まで戻ってくると…

人だらけになってました笑

もちろんバスターミナルも…

並んでます…


こちら側がさわんど方面、向こう側が平湯方面の列

バスも増便してじゃんじゃん来るので並び始めてから30分ほどで乗れました。




クルマに戻り、松本へ。
17時から娘と娘の彼氏さんと会食の約束をしていたので梓川SAに徒歩で入り、トイレで即行で着替えて予約していたお店へ急行。

とんかつ「麓庵 かつ玄」
ここで彼氏さんと初対面。
双方緊張気味です笑











ボリュームのある美味しいとんかつを頂きながら緊張の糸を緩めることができ、話もまずまず弾みました笑

娘達と別れて自分らはお馴染みのコチラに♪

全身筋肉痛と激しい眠気でお酒を飲むのも忘れて気絶…

翌朝…

痛みも疲れもいくらか取れてきて朝食はいつも通り軽く2杯飯♪

チェックアウト後はお土産を買いにいつものパターンです笑


雨もしつこく降っていて、その中をドライブや観光するのは気が乗らなかったので、予定を繰り上げて昼に高崎の実家へ向かいました。


実弟のMINI CLUBMANと初コラボ

実家の食卓に用意されていたのは…

岩手県産の立派な松茸‼︎
(↑写真はおふくろが撮影)

これを使った松茸三昧ランチ


贅沢に厚切り


焼き松茸


松茸ごはん


松茸の土瓶蒸し



もはや陶酔の領域…寿命が伸びるんじゃないかと思うほど美味しかったです。
いつになるか分からない親孝行のハードルがめっちゃ上がってしまったのは言うまでもありません笑

2時間ほど滞在し帰路へ。
関越が混んでいたのでR354→R17上武道路→R407→R254を駆使して一般道だけで帰宅しました。
2023年08月15日 イイね!

夏休み2023(1日目)

8月12日
夏休み2日目、この日は久々の山歩き♪
メンバーはサマオク、長女、サマオクの実弟、自分の4名。

深夜12時半に自宅を出発。
時間調整のため中央道韮崎ICからは一般道で車山肩に向かいました。

茅野市に入りR152で白樺湖へ向かう途中やビーナスラインの沿道にはサファリパーク並みの鹿がお出迎えしてくれました笑

am4時前、ビーナスライン富士見台駐車場に到着。気温は15℃、半袖だと少し寒いです。




夜が明けてきました♪






車山肩駐車場に移動


5時半頃から駐車場が埋まり始めました。


コンビニで購入したおにぎりなどを食べて6時過ぎに霧ヶ峰一周ハイキングへ出発♪










朝ドラ「らんまん」に影響されて⁉︎高山植物に目が行きます笑


































八島ヶ原湿原




8時、物見岩へ到着。
ここで少し休憩しました♪




蝶々深山へ向かいます。




蝶々深山




右手にスタート/ゴール地点のころぼっくるひゅってが見えます。





自分はこの先の分岐で車山肩に向けてショートカット。
自分以外の3人は車山山頂経由で車山肩へ戻ることにしました。








10時前に車山肩へ戻ってきました。
3時間半の山歩きでした♪

1時間ほどクルマの中で待っていると3人が車山から下山してきました。
4人揃ったところでランチタイム♪


ころぼっくるひゅって




ボルシチ


サンドウィッチ

最高の天気の下、最高のランチでした‼︎

車山肩を出て美ヶ原へ向かいます。









美ヶ原高原美術館の駐車場はほぼ満車。
諦めて上田に下りました。



上田でサマオクの実弟と別れ、上田ハープ橋で愛車撮影をしてから佐久へ向かいました。


今回はルートインに宿泊します。


大浴場で汗を流し…


生ビールで乾杯♪






〆のラーメン


2日目に続く…

プロフィール

「AURAに乗って温泉ドライブ http://cvw.jp/b/233260/48583394/
何シテル?   08/05 16:54
美味しいものとドライブと温泉が大好きです♪ Instagramも宜しくです☆ クルマ用account(urad_pitt) グルメ用account(_mush...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EZ LIP EZ LIP GUARD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 14:18:33
BEAR FORCE シャーシ洗浄機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 06:50:33
ボタンの「長押し」をしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 22:18:39

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER A-URA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
AURA NISMO 2WD MADE IN Oppama 2025年7月12日 大安吉 ...
アウディ S3(セダン) 快速コンパクトセダン (アウディ S3(セダン))
2015年11月2日 大安吉日に納車 一目惚れのS3セダンを新車で購入 これからも宜しく ...
日産 キューブ 通勤から買い物、車中泊までこなす最高の相棒 (日産 キューブ)
初年度登録 平成21年6月 乗り出し89,620km 2017年11月4日納車 主に通 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
2012年7月7日七夕に納車。 中古ですが念願だった欧州車オーナーになりました♪ 子供達 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation