• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月12日

2017シーズン 1月連休スキー

2017シーズン 1月連休スキー

成人の日の三連休を利用して、白馬で3日間滑りました。
例年この連休が年末年始より混み合うとの情報から、滑走量を稼ぐには朝一から滑る事が得策です。

初日、白馬五竜で6時半のアーリーモーニングから滑り、混雑し始めた頃白馬乗鞍に移動、午後3時過ぎまで滑りました
2日目、栂池高原で6時半のアーリーモーニングから滑り、混雑し始めた頃白馬乗鞍に移動、午後2時過ぎまで滑りました
最終日、八方尾根で7時半の営業開始から滑り、午前のうちに滑走を終了、帰途に着きました。
3日目は積雪の期待があったのですが、あまり大量の降雪はなく、しかしバーン表面は改善し、最終日の八方朝一リーゼンは抜群に気持ちよかったです

滑りのほうは、まずまず順調です。

大体自分の中で完成したイメージ(あくまでイメージだけですよ)のある大回りですが、小回りの練習の中で気づいた内容のフィードバックで、さらに滑り方のバリエーションが増えたように思います。
大回りはこれでアイスバーンでもそれなりの速度で滑る自信が出てきました。

小回りですが、毎日後半のセッションでは小回り板を履いて練習することにしており、まだ完成とは行かないまでも着実に良くなっている実感があります。
たぶん検定でも、中斜面までなら点数が出るのではないかと思います。
次の課題は急斜面対応。
前回まで持っていた今季のすべりのテーマを、八方で今もイントラをやっている友人に相談したところ、少しアドバイスをもらいまして、これに従いすべりを改善しました。

改善したのは3点、
(1)角付け角と内傾角の縮小
(2)スペース取りの拡大
(3)切り替えと舵取りのタイミングの改善

急斜面になると、自ずと角付け角が大きくなりがちです。
その場合、舵取りの操作性が低下する上、特に切り替えに向けて角付け角を開放するのに時間がかかります。
その切り替えの間に遅れ、板が体の下に戻ってこないリスクが高まります。
そのため、ブーツひとつ分体の近くでエッジ操作をすることにし、ずらしながら板の反発力を得る滑りに挑戦しました。
板のたわみが引き出せるようになってきたと感じました。

スペース取りについては、横幅は今まででも良かったようですが、ターンの縦方向のスペースが短かったようです。
やや急斜面で止めるようなエッジングになりすぎていたのかもしれません。
止めるより、たわみから開放され走って行く板に着いていく中で切り替える、というイメージにした分、ターンの落差が必要ということに気づきました。

あとこれまで、「切り替えてから舵取り」という考えにこだわりすぎていたため、切り替え後板の方向を変える操作をするまで間をとりすぎていたようです。
切り替えながら板の方向を変えてはワイパー操作になります。ですのでNGなのですが、切り替えたらさっさと舵取りを始めなければいけません。
それが中斜面までならともかく、急斜面だといったんタイミングを損なうと修正が非常に難しくなります。
斜度の緩い斜面のようにのんびり操作していたらいけないことに、今気づきました。

緩中斜面までのズレ幅の少ないすべりを急斜面でできないことは残念ですが、これらを修正することにより非常に長いリーゼンの荒れた一枚バーンを割りと楽に一気滑りできるようになりました。
上述は細かなことですが、一言で言うなら、これまでのイメージはスピードで落差を稼いだ滑り、これからはより弧で落差を稼ぐような滑りにしなければならない、ということになると思います。

一回のスキー旅行で劇的に改善したり一気にランクが上がるようにはなりませんが、少しずつですが良くなっている実感があります。
今また白馬には雪が降っているようですので、また週末、いいコンディションで練習したい、そう思って山をあとにしました。

ありがとうございました。


その他の写真:フォトアルバム
ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2017/01/12 05:36:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

慈雨を待つネオンサインに月満ちる
CSDJPさん

1年振りのヒマワリ🌻を愛でに大野 ...
S4アンクルさん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

モンスターサーベラスEVOをモニタ ...
pikamatsuさん

【第116回】車好きあるある行動。 ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2017年1月12日 7:27
コメント失礼します。

急斜面の小回りについて、切り換え、舵取りのタイミング、落差とスペース等、非常に参考になりました。これらはいつもモヤモヤしながら練習しておりましたので(汗)
早速、練習に生かして行きたいと思います。
ありがとうございます。



コメントへの返答
2017年1月12日 8:17
ちゃんぐりさん、
コメントありがとうございます。
自動車のSNSでスキーの長文で失礼しました。
もう自分でも下手の横好きが病気レベルと感じていますが止まりません。笑
恐縮です。

プロフィール

「[整備] #A4オールロードクワトロ ルーフボックス取り外しました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/2334114/car/1825968/4602681/note.aspx
何シテル?   01/15 05:20
職業:某のりものの運航、操縦  フリート勤務したり、オフィス勤務で安全、QA(品質保証)を手がけたりしてます。 趣味:スキー(テク)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2018シーズン クリスマス家族スキー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 14:15:41
コーディング VCDS  LEDポジションをデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 14:21:20
コーディング VCDS  FOGランプを兼コーナリングライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 13:34:26

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン オールテレイン (メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン)
10年乗ったオールロードからの乗り換えです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
単身赴任先から冬のスキーに行くおひとり様用に購入。 数泊の車中泊にも対応可能なように少し ...
アウディ A3スポーツバック A3 (アウディ A3スポーツバック)
7年乗りました。 もともと、英国に住んでいたときにミュンヘンからインスブルックまでの移動 ...
アウディ A4オールロード クワトロ A4 Allroad Quattro (アウディ A4オールロード クワトロ)
アウディ A4オールロード クワトロ、無事納車されました。 所有中、気づいたことはでき ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation