• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月09日

2017シーズン 立春八方尾根スキー

2017シーズン 立春八方尾根スキー
(総括)
2月になり第一週の週末と有給を合わせて3日間八方尾根で滑りました。
3日とも前半は大回り、後半は小回りで、それぞれ板を履き替えて練習に明け暮れました。

初日は快晴で、締まったいいバーンで練習できました。
2日目は超早朝営業で、7時前から雪上に立ち、午後天候が雪になる中練習し、またプライズ検定の見学もできました。
最終日は大雪とガスの中、思い湿雪を滑り、午後帰途につきました。

現在のトレーニングは、急斜面対応に入っています。
特に小回りは、自分なりの完成を目指して試行錯誤しながらも、仕上げに近づいています。

3日間、全部雪の状況が異なったので、その日得た何らかのコツが、次の日には必ずしも通用しないことが多く、あらためてスキーとは難しいものだと実感した次第です。


(練習内容)
急斜面では特に正確な操作が必要ですが、いちいち考えている暇も無いので、正しいイメージをトレースする訓練に終始しました。
この3日間で、課題だった小回りはだいぶ見られるものになったのではないかと思います。

イメージ構築に注意したのは次の点です;

・板の前圧を失わない
・しかし過大とならないような前圧の調節
・板全体を横滑りさせるような加重による板のたわみ
・みぞおち下からの長い体軸による側圧の捉え
・懐の深いフォームによる切り替えでの吸収


(技術面)
ターンのどの局面でも、板全体で捉える意識、その中で前圧を失うことの無いように気をつけることがわたしの場合、必要だと感じています。
ただ、前圧に気をとられ、例えば「ターン前半トップから食い込ませ、後半テールで抜けていく」というようなイメージを追うと、エッジが立ちすぎて操作性が落ちるような気がします。
板全体で捉えるための前圧ロス防止、であって、決して前圧過多になってはいけません。後傾でテールだけに加重しているのが良くないのと同じです。

あとフォームは、常に次の瞬間の板に対して対応可能な姿勢にしてやる必要があります。
イメージしやすいように、板の横方向への姿勢と、上下方向への姿勢に分解して考えます。

まず板の横方向へどのような姿勢でいどむかですが、これは急斜面になると、できるだけ体全体で受け止めるように、両肩を結ぶラインの下から全部を一本の軸で傾け、向きは板に正対させるイメージです。
両肩は、ターン前半では板より内向、ターン後半には次のターン内側に向け、板より外向させるイメージです。切り替え後はそのまま次のターンの内向姿勢になります。

板の上下方向の姿勢ですが、ターン前半に捉えるために伸ばす、後半には来る圧に対応するために曲げる、という体軸の使い方をするために、懐の深い姿勢を設定します。
脚だけの伸縮では対応しにくい強い圧を、より多くの関節で受け持つようにし、ひざなどで局所的に受けて板を止めてしまう、などのミスを冒さないようにします。


次の週末もさらに自分なりの完成度を上げるよう、滑り込みをしたいと思い、八方をあとにしました。


その他の写真:フォトアルバム
ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2017/02/09 13:22:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
HIDE4さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

富士山一周してきたよ.🚗💨
すっぱい塩さん

2025年7月度平均燃費
syuwatchさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あぶチャン大魔王さん

今日のランチは、ハラミ
シロだもんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #A4オールロードクワトロ ルーフボックス取り外しました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/2334114/car/1825968/4602681/note.aspx
何シテル?   01/15 05:20
職業:某のりものの運航、操縦  フリート勤務したり、オフィス勤務で安全、QA(品質保証)を手がけたりしてます。 趣味:スキー(テク)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2018シーズン クリスマス家族スキー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 14:15:41
コーディング VCDS  LEDポジションをデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 14:21:20
コーディング VCDS  FOGランプを兼コーナリングライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 13:34:26

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン オールテレイン (メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン)
10年乗ったオールロードからの乗り換えです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
単身赴任先から冬のスキーに行くおひとり様用に購入。 数泊の車中泊にも対応可能なように少し ...
アウディ A3スポーツバック A3 (アウディ A3スポーツバック)
7年乗りました。 もともと、英国に住んでいたときにミュンヘンからインスブルックまでの移動 ...
アウディ A4オールロード クワトロ A4 Allroad Quattro (アウディ A4オールロード クワトロ)
アウディ A4オールロード クワトロ、無事納車されました。 所有中、気づいたことはでき ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation