• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

capt ukのブログ一覧

2017年12月02日 イイね!

2018シーズン 初滑り果たしました。

2018シーズン 初滑り果たしました。今年は積雪が早く、ホームゲレンデの八方尾根も11月21日にオープン。
昨年同様、12月10日ごろに初滑りかな、なんて高をくくって、12月2日から海外出張を入れてしまっていました。
大失敗。
しかし、いてもたってもいられなくなって、12月1日金曜に休みを取って、出張先のロンドンに出発するぎりぎりまで、金曜土曜の2日間白馬に行きました。

愛車のオールロードは冬支度完了していますが、自宅の京都から単身赴任先の横浜にまだ持ってきていない・・・積雪が早すぎです。
なので初滑りは、新宿~白馬のバスで向かいました。
木曜朝の出勤は、スキー道具とロンドン出張荷物の両方を抱えて。(←あほ)
その木曜夜はバスで八方に入り、入れ仕舞い・・・定宿に深夜着で熟睡。

金曜朝から万全の態勢で初滑りをしました。

11月のドカ雪で積もった雪がいったん減って、木曜夜に10センチほど降ったようで、雪はそれほど多くなかったけれど、黒菱のクワッド沿いは石を踏むこともなくかなりいい状態でした。
初滑りにはうってつけの繰り返しバーンだと思いました。

昨シーズンは12月9日だったかな?に五竜で初滑りでしたが、その時同様、今年も某Web Siteの記事に滑ってるところが掲載されました。

2日目土曜日は、また新しい雪が30センチほど積もり、また正午には天候が良くなり、最高の状況になりました。
とても楽しかった。
海外出張前の、ケガや交通事情をミスったら、と思うとリスクのある初滑りでしたが、来てよかったと思いました。

昼過ぎには白馬を後にし、白馬~長野~新宿という感じでバス2本で東京に戻ってきました。
(白馬~新宿バスは時間的にあまりにギリギリなので避けました。)
長野~新宿バスは40分ほど練馬で遅れ、羽田にはフライトの3時間前に到着。
社会人、大事な出張が控えているのであれば、長野駅からは新幹線で戻ってくる方が良かったかもしれません。
ま、結果オーライです。


滑りの方は、雪が良かったせいか、いい感じで足慣らしができました。
だいたい初滑り時はポジション探しに時間がかかったり、特にわたしは左外足が流れる失敗が多いのが常ですが、今回は全くそれはなく、数本滑ったあとは通常スピードでスタンスもハイシーズン並みに調整できました。
昨年春の修正がちゃんと体に残っています。

かなり幸先のいいスタートが切れました。
これで心置きなく1週間ロンドンに行くことができます。
ありがとうございます。
Posted at 2017/12/03 08:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年05月03日 イイね!

2017シーズン GW滑り納めスキー

2017シーズン GW滑り納めスキー
12月初旬から滑り始めた今シーズンも、5ヶ月経ち滑り納めの時が来ました。
連休前半の3日間、ホームゲレンデの白馬で過ごしました。
愛車のオールロードはすでに、自宅の京都で妻の買い物車と化していますので、単身赴任先の横浜からは、安い軽自動車のレンタカーでいきます。

(軽自動車での春スキー移動について)
軽での移動なので、途中給油の手間も含め、真冬にオールロードで走るも、ほぼ1時間余計に時間がかかります。
オールロードをスキー道具として、早くゲレンデに到着することを目的に購入したのは正解でした。
しかし一方、この時期になると前輪駆動で夏タイヤの軽でも普通に白馬に着くことが可能です。
友人が川崎に住んでおり、彼は前回怪我をしてしまい滑れませんが、そうでもなければ彼のレガシィで行くこともできるので、真に緊急の対応であれば、たまには今後も軽レンタルはありかなと思います。

(3日間概要)
3日間、全て八方で滑りました。
初日は、咲花北尾根側から登り、薄曇の中正午過ぎまで話滑りました。黒い雲が立ち込めてポツリポツリと始まったので、早めに滑りを諦めて下山しました。そのあと豪雨と強風、雷が来週で、大勢が下山もできず滑りもできずレストハウスで待機だった模様。早めに下山をしてよかったと思いました。(フォトギャラリー
2日目は、国際第一から一番乗りでパノラマや黒菱で滑りました。ピーカンで最高でした。コブも何本か練習し、今シーズンのおさらいをした気分です。(フォトギャラリー
最終日は、ゴンドラにほぼ一番乗りで登りましたが大雨で、ずぶ濡れになりながらもパノラマを10本ほど回しました。時折ガスが覆い、そんな時には小回りの練習、視界が開けたら大回り、と短い間でしたが充実した滑りになりました。(フォトギャラリー

(スキー技術面)
スキーは面白いですね。この3日でも色々気づいたことありました。
もともと私は、小回りの評価の高いスキーヤーでした。最近は大回りは悩まないのですが、小回りのいいイメージがなく、悩んでいますが。
ですが、今シーズン、小回りの練習を全体の半分くらいにした事で、だいぶ安定したと思います。
はっきりと、足元でブーツを横8の字を描く意識が出て来てます。来季こそこの調子でいい結果を出したいです。
オフは、基礎体力もそうですが、脚の柔軟性を上げるトレーニングを取り入れて過ごそうと思ってます。

(今シーズンまとめ)
55日滑らせてもらいました。
分かってます。組織の人間として、出世の可能性のないことは・・・笑
ですが楽しかったです。綺麗な景色とその中で懸命になれる趣味があることを何よりの幸せと感じています。
年齢的に厳しいのは分かってますが、まだ自分の中で限界に達していない、伸び代がある、と感じているので、来期もクラウン受験しますよ、もう少し上手になって。
いやほんと、やめられません。

(結び)
家族、特に離れて暮らす妻の理解には感謝してます。
また、会社も管理職の私のわがままを、よくぞ聞いてくれました、ということで感謝。(一説には、スキーさえさせとけばいうことを聞く、との噂あり)
長いシーズン、長距離ドライブ、しかも冬の危ない季節の、の連続で、また雪上では高速の滑りもあり、無事にシーズンを過ごせたことにも感謝です。
ありがとうございました。


その他の写真:フォトアルバム

番外編:2017シーズンNG集
Posted at 2017/05/03 21:08:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年04月25日 イイね!

2017シーズン 4月ハプニングスキー

2017シーズン 4月ハプニングスキー

土日の予定で友人と白馬にスキーに行きました。



八方尾根、朝一の咲花北尾根クワッドから上がり、春スキーとしては望むべくも無い硬いバーンで滑ることができました。

おおよそ一日中ガスに覆われ、雲底より低いパノラマ下部と、雲の流れで時々視界が晴れる黒菱クワッド沿いで一日過ごしました。



技術的には、黒菱クワッド沿いに作られ始めた2つのコブのラインで滑り込むことができたのが良かったです。

徐々に掘れるコブで少しずつ難度が上がるので、練習には最適でした。

その中で、やはり小回り系の滑りと言うことで、整地と同じく、苦手の左脚が若干体から遠くなることがあり、失敗につながりやすいことに気づきました。



掘れて行くコブでしたが、午後になると雪が急速にやわらかくなり、コブの掘れ方も異様に早く、とても難しい状況になりました。

午後3時過ぎでしたが、その深くえぐれたコブで友人が右脚ふくらはぎを負傷してしまいました。



本来は日曜も滑る予定でしたが宿をキャンセル、パトロール隊にそりで搬送してもらい下山、病院で診察を受けそのまま帰宅の途につきました。



強制終了となりましたが、日帰りスキーとしては十分滑れたので良しとします。

友人はここでおそらくシーズン終了ですが、わたしは連休前半の3日間は滑る予定なので、大切に滑り込み、あとひとつ、少しでもいいのでいいものをつかみシーズンを終えたいと思っています。





その他の写真:フォトアルバム

Posted at 2017/04/25 09:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年04月18日 イイね!

2017シーズン 4月スクール同窓会スキー

2017シーズン 4月スクール同窓会スキー当初いけるかどうか悩んでいた週末スキーですが、軽自動車を急遽レンタルして行って来ました。



金曜夜、会社帰りにレンタカーを受け取り、土曜未明に出発しました。

八方のゴンドラ営業開始が08時なので、それに間に合うように出発したつもりが、1時間近く到着が遅れ、08時半着になってしまいました。

理由としては、やはり高速、登りの勝つ中央道往路でスピードが出ないこと、そして安曇野で一度燃料補給をしたことが原因です。



しかし、土曜は朝から強風で八方は全山休業でした。

仕方なく白馬47に移動し、ルート1を中心に楽しく滑り始めたものの、雨が激しく降り始め昼前にいったん撤収しました。

欠席と連絡していた八方尾根スキースクールの同窓会のメンバーから電話が入り、雨も弱まってきたので47に戻り合流、最終まで滑りを楽しみました。

雨上がりの虹を眼下に見下ろす絶景、とても記憶に残りました。



翌日曜は、朝から八方で滑りました。

欠席としていたスクールの同窓会とも合流し、親交を深めることができました。

下山コースとなっているリーゼンコースを滑るのも、今シーズン最後となりました。



今回、バーンは完全に春で緩く、慎重に滑りましたが、とても楽しかったです。

欠点矯正で一本一本丁寧さに心がけて滑りました。

とてもいい練習、滑り込みができたと思います。



今シーズンのすべりも、次の週末とゴールデンウィーク前半の2回を残すのみ。

ここまでで51日滑りましたが、まだまだ上達を図るネタは多く、まだまだ滑り足りない思いです。

しかし、社会人としての使命を果たすことも必要であり、残る数日のスキーを安全に終えた後はまた、来シーズンまで仕事をがんばろうと思います。


その他の写真:フォトアルバム
Posted at 2017/04/18 15:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年04月06日 イイね!

2017シーズン 春休み週末スキー

2017シーズン 春休み週末スキー
先週末、友人と彼のレガシーに乗って白馬にスキーに行きました。

土曜は朝一から五竜で滑り始めましたが、濃いガスが上部を覆い、これが八方あたりも同様だったので、早々に栂池に移動しました。
栂池では結構良い雪が持続しましたが、午後を過ぎると一本ごとに悪化。
これはこれで良い練習になりました。

日曜は快晴で、八方尾根を滑りました。
友人は悩みながらも1級に再挑戦。
結果は粉砕でしたが、今回は全部撮影しましたので、今後の参考になるでしょう。
八方も雪が下部から腐ってきました。
でも黒菱は良い状態が保たれ、午後3時まで、撮影し合いながらかなり良い練習ができました。

課題の小回りは、だいぶ良くなってきていたのです。でもクラウン検定で確実に合格点が出るレベルにはないようで、もうあと一歩をよーくビデオを見ながら滑りをヤスリ掛けするような修正をはかりました。
あまりフォームにこだわって、キレや流れを損なってはいけないので、その点注意しながら。
特に左右の微妙な差異にの修正には時間をかけ、糸口が見えてきました。

私の左右差は、特に小回りで出てくるもので、原因は腰の背骨の左側への柔軟性が右よりもないせいだと思っています。脇腹の柔軟性ですね。
そこを無理して必要なだけ曲げるとかなりシルエットが均等になり、左外脚が早めに踏めるので、この柔軟性を上げるよう、今後毎日ストレッチに励みたいです。

さてもう春になり、滑り納めの日が見えてきました。
今週末は娘の入学式で帰省、ゴールデンウィークも後半は家族とスキー以外の計画を立てることになっており滑れない。
最低でも再来週を含め2回、4日は滑れるかな、と言ったところ。

今日も横浜や東京は暖かく桜も満開に近い。
スキーヤーにはこんなに寂しい季節はありません。


その他の写真:フォトアルバム
Posted at 2017/04/06 08:03:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4オールロードクワトロ ルーフボックス取り外しました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/2334114/car/1825968/4602681/note.aspx
何シテル?   01/15 05:20
職業:某のりものの運航、操縦  フリート勤務したり、オフィス勤務で安全、QA(品質保証)を手がけたりしてます。 趣味:スキー(テク)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2018シーズン クリスマス家族スキー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 14:15:41
コーディング VCDS  LEDポジションをデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 14:21:20
コーディング VCDS  FOGランプを兼コーナリングライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 13:34:26

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン オールテレイン (メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン)
10年乗ったオールロードからの乗り換えです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
単身赴任先から冬のスキーに行くおひとり様用に購入。 数泊の車中泊にも対応可能なように少し ...
アウディ A3スポーツバック A3 (アウディ A3スポーツバック)
7年乗りました。 もともと、英国に住んでいたときにミュンヘンからインスブルックまでの移動 ...
アウディ A4オールロード クワトロ A4 Allroad Quattro (アウディ A4オールロード クワトロ)
アウディ A4オールロード クワトロ、無事納車されました。 所有中、気づいたことはでき ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation