• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

capt ukのブログ一覧

2016年05月02日 イイね!

志摩旅行 (二日目) 大王崎灯台に行ってきました。

志摩旅行 (二日目) 大王崎灯台に行ってきました。
パルケエスパーニャの翌日は、ホテルのプールで2時間ほど泳いだ後チェックアウト。
昼御飯を大王町の、ホテルおすすめの食堂で食べ、大王崎の灯台を見物して帰途につきました。

昼食のお店は、ホテルのフロントが料理の好みをこちらに確認する前に教えてくれたほどのいち押しだったようで、確かにおいしかったです。
娘はホテルの朝食ブッフェで食べた「マグロ茶漬け」をこの店でもまた注文していました。

大王崎の灯台ですが、何度か子供のころ旅行した記憶あり。
でも灯台までの登り坂のお店も、参道のように軒を連ねてはいるのですが、かなり古く空家も目立ちました。
航法装置としての灯台も、今やその灯火というより、電波信号装置としての利用がメイン。
遊園地ですら経営が難しい昨今、灯台をネタに観光地が賑わうようなことはもうないんでしょうね。

子供たちは楽しんだ旅行になったと思いますが、大人のわたしとしてはいろいろ考えさせられる、少し時代の流れを感じた旅行になりました。


その他の写真:フォトギャラリー



Posted at 2016/05/02 13:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年05月01日 イイね!

志摩旅行 (初日) 志摩スペイン村に行ってきました。

志摩旅行 (初日) 志摩スペイン村に行ってきました。
すっかりソメイヨシノも葉桜の季節になりました。
GWの連休前に、家族で伊勢志摩旅行に行きました。

子供がまだ小さいので、初日はスペイン村に。

こういったテーマパークというか遊園地は、子供が減ったのもあるでしょうし、世のレジャーへの価値観が激変したのもあるでしょう、少なくなりましたね。
関西だと、エキスポランドがローラーコースターで死亡事故を出して休園。
あやめ池遊園、びわ湖タワーもなくなって久しい。

現在あるひらかたパークも生駒山上遊園も、どこまで採算が取れているのか、という感じ。

スペイン村・パルケエスパーニャも同様で、志摩半島のエンドにあるため、公共の交通機関での異動が億劫なのか、休日で天気もいいのに閑散としていました。

関西はUSJ、中京地区はナガシマスパーランドが賑やかなだけですか。

でもパルケエスパーニャ、幾つか乗り物が大人でもスリリングなものがあり、一日もいたら何度も繰り返し乗って、へとへとに。
ここの乗り物で有名なのは、ピレネーというつりさげ式のローラーコースター。
最初娘と一緒に乗った妻は、即ギブアップ。
その後娘は計8回乗車。そう、つまりわたしは7回乗ったので、かなりへばりました。

他にもウォータースライダーや普通のコースターもあるのですが、いかんせんピレネーが凄すぎて、他はその間の休憩(!)的な乗り物にしか思えませんでした。
夜、娘はホテルですぐに寝付きました。


その他の写真:フォトギャラリー
Posted at 2016/05/01 15:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年03月25日 イイね!

クラブハリエ、ラコリーナ近江八幡に行きました。

クラブハリエ、ラコリーナ近江八幡に行きました。昨年末行った、滋賀のクラブハリエと言う洋菓子ブランドが展開する店舗、ラコリーナ近江八幡に行きました。
何でもバウムクーヘンが有名だそうです。

昨年訪れたときの記事 フォトギャラリー

ところが今回、めちゃ込みで、バウムクーヘン買うのに30分以上の列。
この辺りの出身のわたし。
クラブハリエか何だか知らないが、要するに「たねや」の洋菓子部門。
たねや に並ぶか?

ということで、数キロ離れた元々のたねや本店に移動。
こちらは空いていて、もちろんハリエのバウムも販売していました。

しかしこんな田舎に他府県ナンバーの車が多く駆けつけていて、こういうのが近江商人のやり方なんでしょうか。
上手く垢抜けた雰囲気作りをしていますね。


その他の写真:フォトギャラリー
Posted at 2016/03/25 02:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年03月24日 イイね!

2016スキーシーズンを無事終えて

2016スキーシーズンを無事終えて
愛車のA4オールロードですが、普段はおとなしいマイルドな顔です。
最近レクサスなんかがシングルフレームを真似てより過激になっていますが、アウディの方はだんだん以前の、後ろから迫られても怖くないブランド車、になってきています。

でもこの写真のように、雪に埋もれるとかなり怒った顔に変わります。
どうしてでしょうか。


* * * * * *

それはともかく、丁度3か月間の私のスキーシーズンは、先日終了しました。
何よりも無事にシーズンを終えることが出来てほっとしています。

何と言っても冬のロングドライブの連続、また、滑走自体の持つ危険。
スキーの上達を目的としていますが、体を壊したり事故に遭っては元も子もありません。

今シーズン遭遇し写真に収めた物を、フォトアルバムにアップしました。

その記事:2016シーズンNG集・・・事故 トラブル遭遇 記録

実際には道路の事故車はこの倍は見ていますし、ゲレンデの負傷者は毎日ほど目にしておりました。
だから写真はほんの一部、それほどスキー旅行は危ないということだと思っています。
(スキーヤーだったら「普段目にする風景」と言う感じでしょうか)

事故やけがは、自分だけが完璧に行動していたとしても、避けられるというものではありません。
今シーズンの私は、途中肩の傷みで滑りを断念する一幕もありましたが、せいぜいその程度の災害で済みましたので、運も味方したのだと思っています。

あと、愛車のオールロード、ウォッシャー液が凍ったり洗浄ノズルが出っぱなしになったりと細かな不具合はありましたが、好燃費で大した故障なく、走り抜けてくれたことも、無事シーズンを終えることが出来た理由の一つです。

技術的には、また来季もレベルアップし、クラウンプライズに今より近づけるよう頑張りたいと思います。

* * * * * *


またゴールデンウィーク、雪が残っていれば、家族スキーでのんびりと滑りたいと思います。
Posted at 2016/03/24 10:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年03月21日 イイね!

3月 最終 日帰りスキー、大雨の中帰省しました。

3月 最終 日帰りスキー、大雨の中帰省しました。
シーズン最後の日帰り白馬八方スキー、滑り収めたあと、自宅のある京都に帰省です。
中央道で大雨に遭いました。
雨は夜半も降り続け、視界も制限される冷や冷やな状況。
ゆっくり走りました。

ちょうど3ヶ月。90日のわたしのシーズン。
その時間の半分、45日滑走しましたので、まあ満足です。(仕事はクビかも)
その間、愛車の走行距離は、シーズン始め1万2000キロだったのが2万5000キロに迫りました。
やはりわたしにとり、クルマはスキー道具なんですね。

少なくとも来シーズンも、来々シーズンも、愛車には活躍してもらいます。


その他の写真:フォトギャラリー
Posted at 2016/03/21 09:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4オールロードクワトロ ルーフボックス取り外しました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/2334114/car/1825968/4602681/note.aspx
何シテル?   01/15 05:20
職業:某のりものの運航、操縦  フリート勤務したり、オフィス勤務で安全、QA(品質保証)を手がけたりしてます。 趣味:スキー(テク)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2018シーズン クリスマス家族スキー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 14:15:41
コーディング VCDS  LEDポジションをデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 14:21:20
コーディング VCDS  FOGランプを兼コーナリングライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 13:34:26

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン オールテレイン (メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン)
10年乗ったオールロードからの乗り換えです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
単身赴任先から冬のスキーに行くおひとり様用に購入。 数泊の車中泊にも対応可能なように少し ...
アウディ A3スポーツバック A3 (アウディ A3スポーツバック)
7年乗りました。 もともと、英国に住んでいたときにミュンヘンからインスブルックまでの移動 ...
アウディ A4オールロード クワトロ A4 Allroad Quattro (アウディ A4オールロード クワトロ)
アウディ A4オールロード クワトロ、無事納車されました。 所有中、気づいたことはでき ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation