• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

capt ukのブログ一覧

2015年04月05日 イイね!

BMW 7シリーズと

BMW 7シリーズと
BMW 7シリーズと


欧州車というのは、北米のメーカと違い、多くの場合ブランドでデザインの統一感を持たせていますね。
BMWですが、言うまでもなくキドニーグリルとエンブレムは超有名、車に詳しくなくても知らない人はいないほどです。
尊敬すべきは中身。
車は走りが命であり走りは前輪駆動より後輪駆動に拠る方が勝る、としたポリシーが貫かれていて、どのモデルもBMWらしさがあると言われています。

ただ残念ながら、わたしは車に雪上性能を問うので、そんなBMWとは縁がありませんでした。

しかしここ最近大きく事情が変化していますね。
2シリーズにFFのファミリーカーを出して、1シリーズやX1などもFF化するらしいです。
安く使い勝手の良い今までのBMWとちがうBMWを増やせば、販売数は伸びることになるのでしょうが、ブランドの持つ個性は薄れると思います。
良き個性の低下は、そのブランドの存在価値の低下と同義です。

さて、そこでBMWの7シリーズです。
FFファミリーカーのBMWもなんですが、反対にここまで大きいセダンで「駆け抜ける喜び」を得ようとするかな、というのがわたしの感想。

ドイツ高級ブランドも、得意分野というか定番モデルがそれぞれ異なるという事だと思います。
ベンツならSクラスに代表される大きなセダン。
BMWはやはり5シリーズか3シリーズの乾燥路面の走りにこだわった後輪駆動モデル。
(まあもっと言えば直6とかいろいろあるのでしょうが)

でもデザインはさすがの貫録ですね、7シリーズ。
7シリーズくらいのセダンはもはやドライバーズカーというより、後部座席の快適さのほうが勝ってしまう。
したがって、そもそもBMWが出さないでもブランド価値に影響しないセグメントなんじゃないかと思います。
わたしがBMWを持つなら、ブランドの持つ「らしさ」を買いたいので、6シリーズにしますかね。
他方、Sクラスでは型にはまりすぎる、という裕福層へのニーズは確かに存在するでしょうね。

BMWにも最近はxDriveと称すAWDモデルが出ております。
いつかそのレベルのクーペを持てるよう、人生の一つの目的として頑張って仕事をしようと思います。

その他の写真:フォトギャラリー
Posted at 2015/04/05 07:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4オールロードクワトロ ルーフボックス取り外しました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/2334114/car/1825968/4602681/note.aspx
何シテル?   01/15 05:20
職業:某のりものの運航、操縦  フリート勤務したり、オフィス勤務で安全、QA(品質保証)を手がけたりしてます。 趣味:スキー(テク)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1 2 34
5 67 8 9 10 11
121314 15 16 17 18
1920 21 22 23 24 25
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

2018シーズン クリスマス家族スキー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 14:15:41
コーディング VCDS  LEDポジションをデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 14:21:20
コーディング VCDS  FOGランプを兼コーナリングライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 13:34:26

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン オールテレイン (メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン)
10年乗ったオールロードからの乗り換えです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
単身赴任先から冬のスキーに行くおひとり様用に購入。 数泊の車中泊にも対応可能なように少し ...
アウディ A3スポーツバック A3 (アウディ A3スポーツバック)
7年乗りました。 もともと、英国に住んでいたときにミュンヘンからインスブルックまでの移動 ...
アウディ A4オールロード クワトロ A4 Allroad Quattro (アウディ A4オールロード クワトロ)
アウディ A4オールロード クワトロ、無事納車されました。 所有中、気づいたことはでき ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation