
ファミリースキーを視野に入れてオールロードにしたのはいいのですが、ここまで家族全員でのスキーの機会はありません。
昨年末にスキーしましたが、娘と二人旅、キャリアは不要でした。
(後席分割可倒で185cmのロングターン板が真っ直ぐ入った・・・うれしかったです。)
さて3月にようやくファミリースキーの機会が巡ってきそうです。5泊の日程で長野北部を巡ります。
で、そうなれば車内に大人用の板3本(2本はわたしのモノ)を収納するのは不可能なので、ルーフキャリアを選び始めました。
まあアウディなので、純正品やそのオリジナルモデルであるThuleが相性抜群。
しかし高額で、かつデザインが…あくまで個人的な意見ですよ…どこに突き刺さりに行くんや?というようなありがちな空力楔形状がどうも好きになれない。(←繰り返しますが個人的嗜好にすぎません)
ということで、ルーフボックス選びの要件は次の通り;
・185㎝のGS板1本を含むスキー板4本が収納可能
・車体と同じ白色が選択可能
・サイドシルエットが、典型的なくさび形で無いこと
・出来るだけ受風面積が小さく済むこと
いまのところ、ずっと前からよく目にしていた2つのモデルを候補としています。
一つ目は、Car Mate INNOブランドのBR585です。
これは本当によく見かけますね。
薄いのが何よりいいです。
しかし少し問題が有りまして、メーカーHPによると取付けは可能なんですが、テールゲート(リアハッチ)に干渉する、と明記してあるんですね。
要するに、ゲートを開けると接触すると。
ま、たまたまオートマチックテールゲートで、自動OPEN時の開度を制限できるので、接触寸前に設定すれば(低いゲートにわたしの頭をぶつけるかもしれませんが)大丈夫ではないかと高をくくっています。
みんカラでも、A4アバント含め、このモデルの装着例は無いようなのでチャレンジです。
(まあアウディでThuleじゃないのは少数派でしょうね。スミマセン)
もう一つの候補は、TERZOブランドの ローライダーフレックスコンパクト。
厚さが5センチ変えられるんですって。
このシリーズも良く見かけます。
しかしこれはこれで問題が有りまして、適応車種で見て見ますと、現行A4オールロードには、
「(ベースキャリアは)適用設定はありません」
・・・と冷たいお言葉が。
載せる場合、INNOのバーに取付けですね。
まあ、バー形状もTERZOのものとINNOのモノは1、2ミリしか違いませんので、INNOのベースキャリア(横棒)にも多分設置できると思いますがいかがでしょうか。(って知るか!ですよね)
そんなことで、来月頭までには決めたいと思っております。
あとでQ&Aに情報提供をお願いしたいと思っております。
■追記
結局、INNOのBR585にしました。
TERZOはアウディA4には情報が無く断念。
ルーフボックス選び(2)
Posted at 2015/02/25 13:28:39 | |
トラックバック(0) |
パーツ・メンテ | 日記