• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

capt ukのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

日産 エルグランドと

日産 エルグランドと
近所、本当にそこにトヨタと日産のディーラーが4軒ならんでます。

オールロードを購入する際の車選び。家族はアルファードとかヴェルファイアとかそういう車がいいと。
ネッツ店とトヨペット店のあと、隣に競合車のエルグランドも置いてあったので観に行ったわけです。

そのとき、現行エルグランドですが、アルヴェルとは競合車といっても方向性が結構違う車だと知りました。
エルグランドのほうが内装は上質感あるし、運転はしやすい。足回りもレベルが上でした。
しかし、広さとか同乗者の受ける細かなユーティリティは逆で、また収納力ではスキー板なんかを車に乗せるのであればアルヴェルですね。3列目シートが跳ね上げられて、フロアが低く前方まで平坦にできました。




似たような外観ですが、アルヴェルはあくまででっかいワンボックス、エルグランドはオデッセイのしつらえを高級にしたようなモデルでした。
車に何を求めるかで、どちらが良い車かは意見の分かれるところでしょうが、コストはエルグランドのほうがかかっていると思いました。

まあしかし、アルヴェルも今年になってモデルチェンジしましたので、今はどうなのか分かりません。

今でも娘は、これらのディーラーの横を通るとき、外に飾ってあるヴェルファイヤやエスクワイアなんかを見て、あれが良かった、なんてつぶやいてます。(涙)

Posted at 2015/02/28 17:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ
2015年02月27日 イイね!

サイド樹脂パーツ考 (1)

サイド樹脂パーツ考 (1)オールロードは車高を上げ、マッドガードやアンダーガードを付けてオフロード仕様にしてますよね。
でも前後のホイールアーチの間、ドアの下には無いんですよ、泥除け。
まあそれはいいんですが、わたしはこのオールロードの外観では、A4後期のヘッドライトと後部タイヤの樹脂パーツの処理、その2点を残念だと思っていて、ここでは後者の話を。

写真にある丸印の部分、これ、前後のホイールアーチの間に泥除けを付けないんならいっそ無くして欲しかった。
先が尖ったデザインというのは、オフロードのアウトドアイメージではなく、どちらかというとスポーツカーにふさわしいところでしょう。
この問題(わたしだけが感じているのでしょうが)の解決方法、ゆっくり考えていきたいと思っています。



ためしに画像処理で白く塗ってみたらこうなりました。


(フォトギャラリーにも関連画像、UPしました)
Posted at 2015/02/27 17:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ オールロード | クルマ
2015年02月26日 イイね!

トヨタ クラウンアスリートと

トヨタ クラウンアスリートと
四十半ばのおっさんにとって、クラウンは大人のクルマですよ。

わたしが中学生ながら家の軽四を運転して警察に追いかけられていたころ、クラウンのCMナレータは石坂浩二でした。
欧州の石畳を走るクラウンの静寂性がアピールされ、最後に「いつかはクラウン」。
わたしと言えば鉄仮面のスカイラインRSや出始めのソアラなんかが好きで、でも大人になってもそんな高い車に乗ることができるか、漠然とあきらめみたいなものがありましたね。

「いつかはクラウン」
これは当時、貧乏人の子供には将来への圧力を与えるコピーでした。

その後バブルでシーマやセルシオが売れ、クラウン自体にもマジェスタが設定されました。
レクサスがトヨタの上級チャンネルで日本にもできました。
今の若い人たちには、必ずしもクラウンは高級車の代名詞、という事ではないのでしょうね。

しかして現行アスリート。
知ってはいましたが、シングルフレーム稲光になって本家シングルフレーム普及のアウディよりごっついですね。
眼の睨みも効いている。
クラウンと言う、或る意味おっさん臭いイメージを引きずる車名を抜きに見ると、ボディー形状にはLSには無い「色気」を感じます。


フォトアルバム:
Posted at 2015/02/26 12:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ
2015年02月25日 イイね!

ルーフボックス選び (1)

ルーフボックス選び (1)ファミリースキーを視野に入れてオールロードにしたのはいいのですが、ここまで家族全員でのスキーの機会はありません。
昨年末にスキーしましたが、娘と二人旅、キャリアは不要でした。
(後席分割可倒で185cmのロングターン板が真っ直ぐ入った・・・うれしかったです。)

さて3月にようやくファミリースキーの機会が巡ってきそうです。5泊の日程で長野北部を巡ります。

で、そうなれば車内に大人用の板3本(2本はわたしのモノ)を収納するのは不可能なので、ルーフキャリアを選び始めました。

まあアウディなので、純正品やそのオリジナルモデルであるThuleが相性抜群。
しかし高額で、かつデザインが…あくまで個人的な意見ですよ…どこに突き刺さりに行くんや?というようなありがちな空力楔形状がどうも好きになれない。(←繰り返しますが個人的嗜好にすぎません)

ということで、ルーフボックス選びの要件は次の通り;
・185㎝のGS板1本を含むスキー板4本が収納可能
・車体と同じ白色が選択可能
・サイドシルエットが、典型的なくさび形で無いこと
・出来るだけ受風面積が小さく済むこと

いまのところ、ずっと前からよく目にしていた2つのモデルを候補としています。

一つ目は、Car Mate INNOブランドのBR585です。
これは本当によく見かけますね。
薄いのが何よりいいです。

しかし少し問題が有りまして、メーカーHPによると取付けは可能なんですが、テールゲート(リアハッチ)に干渉する、と明記してあるんですね。



要するに、ゲートを開けると接触すると。
ま、たまたまオートマチックテールゲートで、自動OPEN時の開度を制限できるので、接触寸前に設定すれば(低いゲートにわたしの頭をぶつけるかもしれませんが)大丈夫ではないかと高をくくっています。
みんカラでも、A4アバント含め、このモデルの装着例は無いようなのでチャレンジです。
(まあアウディでThuleじゃないのは少数派でしょうね。スミマセン)


もう一つの候補は、TERZOブランドの ローライダーフレックスコンパクト。



厚さが5センチ変えられるんですって。
このシリーズも良く見かけます。

しかしこれはこれで問題が有りまして、適応車種で見て見ますと、現行A4オールロードには、
「(ベースキャリアは)適用設定はありません」
・・・と冷たいお言葉が。

載せる場合、INNOのバーに取付けですね。
まあ、バー形状もTERZOのものとINNOのモノは1、2ミリしか違いませんので、INNOのベースキャリア(横棒)にも多分設置できると思いますがいかがでしょうか。(って知るか!ですよね)

そんなことで、来月頭までには決めたいと思っております。

あとでQ&Aに情報提供をお願いしたいと思っております。

■追記
結局、INNOのBR585にしました。
TERZOはアウディA4には情報が無く断念。

ルーフボックス選び(2)
Posted at 2015/02/25 13:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・メンテ | 日記
2015年02月24日 イイね!

アウディ A4アバントクワトロ(前期)と

アウディ A4アバントクワトロ(前期)と駐車場でA4同士が並びました。
写真右側、現行前期アバントクワトロです。

アバントに比してオールロードは、最低地上高嵩上げ、泥除けのアンダーカバー、泥除けの樹脂アーチ、シングルフレーム縦格子と違います。
写真の2台はそれに加え、前期と後期でヘッドライト形状が異なっているのもよく分かると思います。



わたしは前期の長方形のヘッドライトが好きですね。
意見は割れると思いますが。
しかし前期のツラ構え、外車やアウディに興味の無い人には古くは感じられないと思います。
Posted at 2015/02/24 12:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4オールロードクワトロ ルーフボックス取り外しました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/2334114/car/1825968/4602681/note.aspx
何シテル?   01/15 05:20
職業:某のりものの運航、操縦  フリート勤務したり、オフィス勤務で安全、QA(品質保証)を手がけたりしてます。 趣味:スキー(テク)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1 23456 7
891011121314
1516171819 20 21
2223 24 25 26 27 28

リンク・クリップ

2018シーズン クリスマス家族スキー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 14:15:41
コーディング VCDS  LEDポジションをデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 14:21:20
コーディング VCDS  FOGランプを兼コーナリングライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 13:34:26

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン オールテレイン (メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン)
10年乗ったオールロードからの乗り換えです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
単身赴任先から冬のスキーに行くおひとり様用に購入。 数泊の車中泊にも対応可能なように少し ...
アウディ A3スポーツバック A3 (アウディ A3スポーツバック)
7年乗りました。 もともと、英国に住んでいたときにミュンヘンからインスブルックまでの移動 ...
アウディ A4オールロード クワトロ A4 Allroad Quattro (アウディ A4オールロード クワトロ)
アウディ A4オールロード クワトロ、無事納車されました。 所有中、気づいたことはでき ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation