
秋は行事が多くて大変忙しかったので、今更ですが私的備忘録として。
平成2年10月10に結婚して早25年。
当初沖縄にでもと思っていたのですが、今年は台風が多いのと皆さん
PHEVであちこちにお出かけされているので、相方さんと協議の結果
ゆっくり温泉出てもとなりましてマイPHEVにてお出かけすること
となりました。
福井に向けて4時に出発。
山陽道 道口PAにて充電ついでに朝食もと思いきや閉まっており
次の吉備SAにて朝食するも充電器調整中にて充電できず・・・。
中国道 西宮名塩SAにて充電 374km走行
福井県鯖江市 道の駅 西山公園にて昼食を兼ねて充電 596km走行
施設内観光協会にて必要事項記入後鍵を開けてもらいます。
無料充電です。ありがとうございます。

充電後給油 598km走行 36.71ℓ給油
東尋坊到着。小学生の時1度来たことがありますが、その時の迫力ある印象が残っていましたが
大きくなった時と随分印象が変わりますね~。 636km走行
次の目的地石川県小松市 日本自動車博物館到着 674km走行
この旅の大きな目的のひとつです。
明治34年から昭和50年代までの国内外の車約500台の自動車が常設展示されておりほとんどがエンジンのかかる状態で保存されているそうです。
大学2年生の時乗っていた三菱・ギャランΛです。
暇さえあればあてもなく乗り回していました。お気に入りの1台です。
G32型サターンエンジンを搭載した1600GSでツインキャブでした。

就職して購入したMR2です。1985年製G-Limited ホワイトランナー E-AW11型
4A-GE1600CC DOHC16バルブで低回転はトルクが薄いけど3000回転を回ってレッドゾーンまでの
スムーズな吹け上がりは運転していてとても楽しかったことを思い出しました。
ちなみに結婚して手放してデリカスターワゴンに乗替えました。

相方さん一番のお気に入り
余り車に興味が無い相方さんですが展示されてる台数や子供の時にみたことのある車などをみて
少し興奮気味に喜んでおりました。
が一番食いついたのは世界のトイレでした。女性トイレはどんなのかわかりませんが男性トイレは仕切りごとに各国の便器が設置してありました。
そして本日宿泊する宿 粟津温泉「法師」に到着。 676km走行
ちなみに日本自動車博物館2km位のところです。
この旅館は粟津温泉の開湯と同時に白山開祖の泰澄法師の命によって湯治場として718年(養老2年)に開業し、「法師」の名を戴いとのことで現在の当主は46代目だそうです。
2011年11月までは「世界で最も歴史のある旅館」としてギネスに登録されていたそうです。

NCS対応の普通充電器が設置されていました。宿泊者には宿のカードで認証して頂きました。

部屋に入る前に中庭に面したところで抹茶を頂きました。

相方さんの楽しみにしていた越前カニ(一人1杯)と能登牛の陶板焼き。

そして露天風呂
1日目まとめ
走行距離 676km 急速充電 3回(62分 14.4kw) 普通充電 1回(9.29kw) 給油 36.71ℓ給油
ハイドラ!当日走行距離 19位でした。
Posted at 2015/11/07 22:58:49 | |
トラックバック(0) |
PHEV | 日記