• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morimiのブログ一覧

2015年11月07日 イイね!

結婚25周年記念 PHEVでの旅 2日目

結婚25周年記念 PHEVでの旅 2日目2日目は石川県~岐阜県~宿泊地の長野県です。

今回のもうひとつの楽しみが高地走行。

白山白川郷ホワイトロード走行です。

通行料金 1,600円
通行時間 午前8時~午後5時
       二輪車通行禁止・歩行者通行禁止・夜間駐車禁止

今年は11月16日(月)より 有料区間全線通行止めになります。

滝が沢山あります。

蛇谷大橋より 標高730m

姥が滝 標高800m
1990年に「日本の滝100選」の一つに選ばれた滝で、昔、ここで老仙女が白髪をといていたという
伝説があり、岩肌に沿って落ちる数万条の流れを老婆の白髪にみたてこの名が付いたといわれているそうです。

ふくべの大滝 標高900m
ホワイトロードの随一の名所です。 落差86mといわれる蛇谷随一の大滝です。

国見展望台 標高1,100m

三方岩駐車場 標高1,450m 岐阜県に入りました。
白山林道で最も高い位置(1,450m)にある駐車場紅葉が始まっていました。


一気に下って白川郷です。
三方岩駐車場 標高1,450mでSOC26%から回生によりSOC64%まで増えました。


道の駅 白川郷 昼食を兼ねて充電 通算752km走行
売店受付にて利用簿に記載して鍵を開けてもらいます。
富士電機製でカラーでなおかつ1分スキャンが画面でみれます。
30分 無料です。ありがとうございます。


白川郷 郷合掌造り集落 長瀬家


宿泊地長野県松本市へ山越え前に高山市役所にて充電
1階インフォメーションにて受付 利用簿に記載して利用。
60分(たぶん) 無料です。ありがとうございます。


高山市から国道158号線で山越えです。
なだらかな下りのせいかSOC33%から回生によりSOC55%と思ったほど増えませんでした。


本日の宿 長野県松本市 浅間温泉「梅の湯」 通算896km走行
信州牛のしゃぶしゃぶ食べ放題
館主自らが手打ちこだわりの蕎麦が大変美味しかったです。
温泉も源泉かけ流し24時間入浴可能で堪能しました。


2日目まとめ
走行距離 220km 急速充電 2回(68分 11.7kw) 給油無し
ハイドラ! ハイタッチがありませんでした。
Posted at 2015/11/07 23:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2015年11月07日 イイね!

結婚25周年記念 PHEVでの旅 1日目

結婚25周年記念 PHEVでの旅 1日目秋は行事が多くて大変忙しかったので、今更ですが私的備忘録として。

平成2年10月10に結婚して早25年。

当初沖縄にでもと思っていたのですが、今年は台風が多いのと皆さん

PHEVであちこちにお出かけされているので、相方さんと協議の結果

ゆっくり温泉出てもとなりましてマイPHEVにてお出かけすること

となりました。

福井に向けて4時に出発。

山陽道 道口PAにて充電ついでに朝食もと思いきや閉まっており
次の吉備SAにて朝食するも充電器調整中にて充電できず・・・。


中国道 西宮名塩SAにて充電 374km走行


福井県鯖江市 道の駅 西山公園にて昼食を兼ねて充電 596km走行
施設内観光協会にて必要事項記入後鍵を開けてもらいます。
無料充電です。ありがとうございます。

充電後給油 598km走行 36.71ℓ給油

東尋坊到着。小学生の時1度来たことがありますが、その時の迫力ある印象が残っていましたが
大きくなった時と随分印象が変わりますね~。 636km走行


次の目的地石川県小松市 日本自動車博物館到着 674km走行
この旅の大きな目的のひとつです。
明治34年から昭和50年代までの国内外の車約500台の自動車が常設展示されておりほとんどがエンジンのかかる状態で保存されているそうです。


大学2年生の時乗っていた三菱・ギャランΛです。
暇さえあればあてもなく乗り回していました。お気に入りの1台です。
G32型サターンエンジンを搭載した1600GSでツインキャブでした。

就職して購入したMR2です。1985年製G-Limited ホワイトランナー E-AW11型
4A-GE1600CC DOHC16バルブで低回転はトルクが薄いけど3000回転を回ってレッドゾーンまでの
スムーズな吹け上がりは運転していてとても楽しかったことを思い出しました。
ちなみに結婚して手放してデリカスターワゴンに乗替えました。

相方さん一番のお気に入り


余り車に興味が無い相方さんですが展示されてる台数や子供の時にみたことのある車などをみて
少し興奮気味に喜んでおりました。
が一番食いついたのは世界のトイレでした。女性トイレはどんなのかわかりませんが男性トイレは仕切りごとに各国の便器が設置してありました。


そして本日宿泊する宿 粟津温泉「法師」に到着。 676km走行
ちなみに日本自動車博物館2km位のところです。
この旅館は粟津温泉の開湯と同時に白山開祖の泰澄法師の命によって湯治場として718年(養老2年)に開業し、「法師」の名を戴いとのことで現在の当主は46代目だそうです。
2011年11月までは「世界で最も歴史のある旅館」としてギネスに登録されていたそうです。

NCS対応の普通充電器が設置されていました。宿泊者には宿のカードで認証して頂きました。

部屋に入る前に中庭に面したところで抹茶を頂きました。

相方さんの楽しみにしていた越前カニ(一人1杯)と能登牛の陶板焼き。

そして露天風呂


1日目まとめ
走行距離 676km 急速充電 3回(62分 14.4kw) 普通充電 1回(9.29kw) 給油 36.71ℓ給油
ハイドラ!当日走行距離 19位でした。




Posted at 2015/11/07 22:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2015年10月08日 イイね!

しゅっぱ~つ!!

明後日10月10日で結婚して25年になります。

色々とありましたが

相方さんの

労をねぎらう意味も含め

PHEVで3泊4日の旅に出ます。

宿だけは予約しましたが

後は無計画な旅

安全運転で行ってきま~す!!



Posted at 2015/10/08 03:37:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 暮らし | 日記
2015年09月18日 イイね!

久しぶり

岡山にいる娘から連絡があり連休帰りたいけど遊びがてら迎えに来ない?


そういえば6月27日給油以来あまり遠出してなかったのでガソリンを消費してない・・・

あと7日後頃にメンテナンスモードがやってくる。

高速道路利用実態調査も打ち切りになるようだし。

「よし行こう!!」

ということで明日は岡山経由鳥取~島根にいってきま~す。

まさか調査打ち切りなんて言わないでね。
Posted at 2015/09/18 22:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | クルマ
2015年08月22日 イイね!

HVモニター バックライト切れ修理

HVモニター バックライト切れ修理ハイブリットモニターのバックライトが切れてしまい日中は
どうにか見えるのですが、夜は全く見えないためMACさん
にTELで確認したところ送料を負担すれば修理可能との
ことでしたが、2~3日かかるようなので半田盛りができれ
ば自分で修理できそうなので、修理箇所を教えて頂き
自分で修理することにしました。

まずは裏のネジを外しフタを開けます。


液晶とCPU基盤を分離します。


赤丸のところが半田クラックを起こすようなので、確認してみましたがクラックが確認できなかった
のですがとりあえずそのままはんだ盛りをし元に戻しました。


バックライト見事復活!!
同じような症状がでたらお試しあれ。
Posted at 2015/08/22 20:07:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHEV | 日記

プロフィール

「@yattchan さっき私の実家の近くを通ってた。
ビックリ‼️お気をつけて〜」
何シテル?   04/20 13:21
morimiです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マイナーチェンジ新型のLEDルームランプを取り付けてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 14:51:51
[三菱 アウトランダーPHEV] 補器バッテリーをBOSCH製へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 07:54:50
不明 ハイブリッドモニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 15:16:52

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
三菱 アウトランダーPHEVにはまっています。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation