• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちげ村ちげ巳の"バルタザール" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2015年10月25日

初のユーザー車検完了! からのー、エンジン不動。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
緊張の初ユーザー車検はどうにかテスター屋さんのお世話にならず一回で終了出来ました。
その帰り道、これも初めてのトリップメーター一周を迎えました。車的には何回目なのかわかりませんが。
2
喜びもつかの間。車検終了後しばらくして突然のエンジン不動。
セルは元気よく回るけど何度やってもエンジンがかからない。
以前にも何度か同じ症状があったけど、少しだったりたっぷりだったり時間をおけば素直にエンジンがかかっていた。しかし今回は待てど暮らせど時間をおいても一向にかからない。
もう出かけるのを諦めて、よくよく調べてみると、吸気温センサーの断線を発見。
ここはコードの皮膜が切れて銅線がみえていたのでブチルテープとビニールテープで補強していたけどついに切れたのか。
まぁ確認のためテープを剥いだ時に切れたのかもしれないけど。
3
コードをちょん切ってカプラーから端子を取り出そうしたけどなかなか取り出せない。
しょうがないのでカプラーを破壊して取り出しました。
4
銅線同士を縒って圧着させ、熱収縮チューブを被せます。
5
完成。
端子が別物になっているのは、純正端子を銅線につなぐ時に圧着に失敗して使いものにならなくさせてしまったので。苦労して取り出したのに。
幸い手持ちの端子でサイズが合うものがあったので、そいつを流用。
ちょっと心配だけどたぶんこれで大丈夫でしょう。

肝心のエンジンの方ですが、相変わらず不動のまま。
やはり水温センサーの不具合なのかな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【Rover Mini 84,865㎞】シフトノブ交換

難易度:

ATミッションオーバーホール

難易度: ★★★

アイドルUPが作動しているか確認しました

難易度:

プラグ交換してみました

難易度:

ミニ NARDIステアリング 表皮メンテナンス(正しい施工ではありません

難易度:

エンジンマウントのチェックをしました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年10月30日 13:12
ユーザーお疲れさまです!

私のも破れてたのでテープぐるぐる巻きにしてやりました(^_^;)
ショートしてヒューズでも切れたんですかね?プラグかぶったんですかね?
頑張ってくださいね(^-^)
コメントへの返答
2015年10月30日 19:51
ヒューズもプラグも異常はなかったので、ネットで情報収集した素人判断ですが、水温センサーが第一容疑者なのかな?
とりあえずコツコツと頑張ってみます。
2015年10月30日 18:28
ハンダ付けに一票
オススメでございますです^^;
コメントへの返答
2015年10月30日 20:04
不器用なのか、ハンダ付けはうまくいった試しがなくて……。
なので、ハンダを使わない接続方法探した結果、カシメ方式を採用しました。
でも電気系統をいじるならハンダ付けはマスターしとかなければならないでしょうね(^_^;)

プロフィール

ちげ村ちげ巳です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブレーキの続き。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/02 12:28:20
サービスホ~ル♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/14 12:24:18
AMALIE XLO 15W-40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/18 07:38:51

愛車一覧

ローバー ミニ バルタザール (ローバー ミニ)
ひょんな事から職場の人から5万円で購入。 齢30代後半で初の愛車。 あまり車には興味なか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation