• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HISAリオンの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2009年3月7日

ドアポケットにイルミ追加(フロントドア偏)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
車内ゑ露イヒ計画第一弾(笑)

多くの方がされているドアポケットイルミですが、どうしてもスモール連動にしたかったので、スモール連動の電源線を車内からフロントドアに引き込みました。
これはプスンさんの整備手帳を参考にさせて頂きました。どうも有り難う御座いましたm(_ _)m

内張り剥がしは過去の整備手帳にUPしてますので省きます。最初に赤丸のジャバラのゴム部分を内張り剥がしを使って外しました。ちなみに、運転席側も助手席側も作業は一緒です。
2
ドア側は黄丸のカバーを外します。カバーは4箇所の爪で留まってます。

奥の2箇所の爪は外しにくいので精密ドライバーを押し込んで外しました。前2箇所だけ外しても配線は通りましたが、後ろ2箇所の爪を外したほうが楽に通せます。
3
車体側のゴム部、ドア側のカバーを外したら、1列目足元のキックガードを外して車体側から+線のみ入線していきます。GNDは赤丸の所でボディアースしました。

入線が終わったらゴム部・カバーを戻しますが、なかなかどうして、車体側のゴム部がうまくはまってくれません・・・片側のゴム部を戻すだけで30分以上もかかりました・・・(汗)
でも、ここをきちんと戻しておかないと水が入ってきますので、外したら時間掛けてでも完全に戻してください。
4
内張り側にLEDを仕込みますが、以前購入していたエーモンの5φブルーLEDが結構あったのでこれを使用することにしました。また見栄えと安定して固定できるよう、エーモンのロックマウントを使用しました。

写真の位置に8mmの穴を開けてロックマウントで固定します。
5
完成後、ドアポケット下から覗き込むとこんな感じに見えます。
6
スモール連動の電源は1列目足元のオプションフットイルミから分岐しました(写真は助手席側)。

-線はボディアースしているので必要ないですが、後々のことを考えて-線もここから分岐させてます。
また、+側に1Aのヒューズを入れました。
7
夜間点灯①・・・

狙った場所を照らしているので大満足です♪
8
夜間点灯②・・・

いい感じぃ~♪♪♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアクリーナーフィルター掃除

難易度:

25.08.16_ミントブルタイプ1→cbさんオリジナル羽根に交換

難易度:

25.08.14_ストライカーカバー装着:リヤ編

難易度:

Loビーム HID交換

難易度:

フォグライト交換&バッ直化

難易度:

ビビリ音対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

結婚・妻の妊娠をきっかけに車を購入しようという事で色々な車を試乗した結果、二人とも「MPVが一番いい」と意見が一致して、めでたく購入となりました。車の知識はあま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

空と海の鐘 
カテゴリ:WEB用素材
2008/06/15 15:45:19
 
冬道さんマフラー装着画像リンク集Ⅱ 
カテゴリ:MPV関連
2008/05/14 00:01:31
 
冬道さんマフラー装着画像リンク集Ⅰ 
カテゴリ:MPV関連
2008/05/14 00:00:23
 

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
2006年12月8日納車です。 23CSP-Ustyle FF ギャラクシーグレーマイカ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
平成8年式です。元々中古で購入しました。現在は生産してませんが、私的には走りもそこそこ良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation