
追々やりたいこと、第4回目は「足回り」です。
STIのフレキシブルタワーバーは既に納車時から装着済みなのですが、
「フレキシブルドロースティフナー」(↓の画像)
は装着していません。
ちょ~~~恥ずかしい話ですが、
最近まで私は、「
ドロー」の部分を「
ロード」と思い込んでました・・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ
タワーバーについては、過去の経験から走りへの効果が大きいことを知っていたので、当初から付けたのですが、
ドロースティフナーはよく分からないし・・・結構イイ値段するし・・・
みたいな感じで手を出してませんでした。
しか~し、納車後にちゃんとカタログを見る(てか、それまで真面に見て無かった)と、
「
タワーバーとドロースティフナーは共着をお薦めします。」
みたいなことが書いてあるじゃありませんか!(昔のはこんなの書いてたかな・・・?)
今以上にボディ剛性を上げることに興味はありませんが、
ドロースティフナーの製品説明には・・・
[Webカタログの一部抜粋]
適度に伸びる事でボディが唐突にたわむヒステリシスを抑止。タワーバーと共着することで、過敏でもダルでもない、
リニアな操舵としなやかな路面追従。装着して最初の交差点を曲がっただけで、
ただ硬いだけではない、ボディ剛性コントロールの進化を体感。
とあります。
これは!!!
付けない手は無いですよね?ということで、購入予定リスト入り確定です。(^_^;
ちなみに、車高調などサス自体を交換する気は今のところありません。
せっかくビルシュタインが付いてるんだし、アライメントやら何やら色々お金も掛るし。。。
まずはビルシュタインの性能を使い切ることに主眼を置きます。
そしてお次は「
タイヤ」です。
ノーマルタイヤも決して悪くは無い(というか煩いけどDUNLOPは好き)のですが、私の好みとしては、やっぱり「
MICHELIN」です。中でも「Pilot Preceda PP2」という銘柄のタイヤが好きだったのですが、廃盤間近なようで今は1サイズしかラインナップされていません。
ということで、「
Pilot Sport 3」(↓の画像左側)が今のところの本命です。
1本あたり、\25,000ぐらいで買えればいいかなぁ・・・と思っています。
ちなみに、私のタイヤ選びのポイントは、
(1)
ウェットグリップ(
ドライより優先です)に定評があること。
(2)
グリップもそこそこするけど、
ライフが長くノイズも少なめなこと。
といった感じです。
余談ですが、昔、アコード24S(CL9)のノーマルタイヤ(BRIDGESTONEのPOTENZA RE050A)でハイドロプレーニングを経験(対面通行高速道路のカーブ中100Km/hぐらいで)したためウェット性能に重きを置いています。
ちなみに、溝は6割ほどあったんですけどね・・・FF車でハイドロ起こしたら、それはそれは背筋も凍る恐怖ですよ。(それで、私はスバル車に乗り換えたと言っても過言ではありません。)
最後に、タイヤ換えるなら「
ホイール」もですよね。(^_^;
ノーマルのホイールデザインも好きですが、イメージチェンジもしたいし、ということで考え中です。
ホイール選びのポイントは、
(1) 細見の10本前後のスポーク
(2) 鋳造、鍛造にこだわりはありませんが、できれば軽い物
(3) できれば、色は黒かブラウン系
で色々物色しています。
なお、
「タイヤ」と「ホイール」の交換については、
ノーマルタイヤの交換時期になると思いますので暫く先の話ですね。
よしっ!頑張って貯金を始めよう!!アタフタ ヘ( ̄□ ̄;)ノ ヽ(; ̄□ ̄)ヘ アタフタ
ということで、第5回(不定期)に続きます。
ブログ一覧 |
パーツ | クルマ
Posted at
2015/05/25 20:37:59