• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月30日

【2015夏】アーシングキット取付の評価

【2015夏】アーシングキット取付の評価 取付から暫く時間が経ちましたが、先日取付けたアーシングキットの評価を公開します。




再度、確認になりますが、取付けたブツは以下の2つ。

アーシングキット(バッテリーから伸びる青色ケーブル)

エキゾーストアーシングキット(マフラーから銀色の網編み線)


ただし、シャシダイに載せて取付前後のデータ取りをした訳ではありませんので、体感やプラシーボ効果、そして想像が含まれる事を予めご了承下さい。


【取付後感じた事】

1.発進時のモタツキが和らいだ。
 →今までは一呼吸おいて動き始める感じでしたが、普通に動き始めるようになった気がします。

2.アクセルのツキが良くなった。
 →逆に言えば、今まで以上にアクセルワークの繊細さが必要になりました。
 →合わせて力感もアップしています。

3.オーディオの音が良くなった。
 →ウーファが無いので低音不足は相変わらずですが、中高音がクリアになりました。


【充電制御機能の動作について】

一応、取付前にメーカー確認は取ってありましたが、コレ



で、電圧をモニターしてみると、キチンと動作している事が確認出来ました。

今日の例で言うと、
朝一、エンジン始動直後から1Km前後走行までオルタネータは駆動(14.3V前後)していますが、その後停止しバッテリーのみ(12.2V前後)で走行。減速時にはオルタネータが駆動しますが、アクセルを開けるとすぐ停止する。といった感じです。

今日の通勤の行きはほぼバッテリーのみで走行(エアコンON)でき、帰りはライト類を点灯することとバッテリー充電のためオルタネータがほぼ駆動している状態でした。


【まとめ】

最後に、今回の電装系チューンのまとめを少し。

1.オルタネータを駆動させないだけで燃費が大幅に良くなる。(メーカーが充電制御機能を採用する理由が分かった気がします。)

2.アーシングによって電気的ロスはかなり削減されていますので、バッテリーの充電時間の短縮はもちろん、バッテリーのみで走行できる時間も伸びると思われます。

3.充電制御によってこれほど電圧が変動すると、オーディオは・・・やっぱりね。という感じです。(^_^;

4.参考までに今日時点(前回給油から100Km少々走行)の燃費ですが、、、
 条件:通勤、一般道のみ片道約13~15Km、エアコンON(Auto24℃設定)、平均車速36Km/h
 MFD値:13.3Km/L(通勤片道ごとの燃費は12Km/L台~14Km/L台の範囲)

デジタルなデータが少ないので、信じられない方もいらっしゃるでしょうが・・・
まぁ、所詮は自己満足なので。個人的には、

\(^o^)/

です。

さぁ、次は何に手を付けようかな。。。

あ、、、(o;TωT)o"ビクッ

でも、お金貯めないと。(T_T)

ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2015/07/30 22:36:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いま出来る精一杯^^;
☆よっけさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

久しぶりの映画館
R_35さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@まおうアニキ 有名人ですねぇ。(・∀・)ニヤニヤ」
何シテル?   05/04 18:15
レガシィB4 2.0GT(CBA-BL5E)時代に一度みんカラに登録しましたが、もっぱら閲覧専門で、現車から本格的に「みんカラ」活動を始めました。 スバル W...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI フロント強化ハブベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:37:07
STI ハブユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 00:11:14
伊尾木川ダムチャレンジ(3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/16 11:27:27

愛車一覧

スバル WRX S4 BlackWidowⅡ (スバル WRX S4)
前愛車のレガシィB4 2.5GT Sパッケージ 6MT(DBA-BM9A)から暫く箱替え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation